文書管理システム
企業や官公庁などの組織体において、文書を統合的に管理する システム。
管理対象となる文書の内容・性格により
さまざまなシステムが存在し、
ワークフローシステムやグループウェアなどと連動して利用されたり、
あるいはそれらのシステムが文書管理の機能を持っていたり
する。
狭義には紙ベースの文書・書類を
スキャナによりイメージ入力し、
検索用インデックス情報を入力、
文書のライフサイクル管理などを行う
システムのこと。
必要なときにはすばやく該当文書を検索・表示することのできるシステム。
一般に文書の作成、デジタル化、登録、収集、分類、配布、回覧、検索、閲覧、共有、保管、廃棄の機能のいくつか、あるいはそのすべてを持つものをいう。
文書管理システムのサブシステム
文書 + 管理 + システム
文書管理 + 管理システム
ドキュメントマネジメントシステム (DMS : document management system)
文書データベース
改訂履歴 - 履歴管理(history management) - 版管理、バージョン管理(version control)
ワークフロー(workflow)
文書の管理体系
文書管理ルール
公文書
IT統制(IT control)
コンテンツ管理システム(CMS : content management system)
製品情報管理(PDM : product data management)
グループウェア(groupware)
ファイルサーバー(File Server)
企業情報ポータル(EIP : enterprise information portal)
知識管理、ナレッジマネジメント(KM : knowledge management)
文書共有(document sharing)
情報共有(information sharing)
パーソナライズ(personalize)
RFID(Radio Frequency Identification)
コンピュータ支援設計(CAD : Computer Aided Design)
文書自動化(document automation)
ドキュメンテーション(D11N : documentation)
情報科学(Information Science)
インテリジェントドキュメント(intelligent document)
図書館情報学(LIS : Library and Information Science)
分類 - 分類学、分類体系、タクソノミ(Taxonomy)
資料 - 資料管理
文献 - 文献管理
蔵書 - 蔵書管理
一元管理、一括管理 - 集中管理
ファイリングシステム(Filing System)
デジタル化
PDF(Portable Document Format) - PDF化
フォルダ(folder) - フォルダ分類、フォルダ分け
ファイル名(File Name)
情報整理
書類
俯瞰(high angle)
タグ(tag) - タグ付け、タギング (tagging)
検索、サーチ(search)
分類
付加情報、追加情報(additional information)
メタデータ(meta data)