常時接続主義
「いつでもコミュニケーションが取れる場」に参加し続けるという参加形態およびそれを好むあり方のこと
名前は造語寄りだが、他にも使ってる人いるだろうし通じるとは思うsta.icon
例
Discordのボイチャでずっと繋がっている
歴史的にはたぶん、
1 出社するなどして物理的に集まっていた。が、島や会議室の概念があり、案外あまり繋がらない感じ
2 必要に応じて会議開催したり、非同期でやりとりしたり。パンデミックがリモートを後押ししたりもした
3 常時接続。リモートでありながらも常に繋がれる(ことが技術的に可能になった)
r
ShogoNu 自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った FeelzenVr 中年がどの年代を示すのかはわかりませんが、少なくとも弊鯖には20代前半~40代後半の方が常駐しているので年齢というより界隈かな??という感じがします。でも確かに、今鯖常駐してるのフリーランスや自営の人が多いので、元々マルチタスク得意な人なのかもしれないですね〜 2021年時点で言及しているし、元記事は2020年
-.icon
以下kz
それだsta.icon
社内情報共有推進中なんだけど、推進されない二大理由として以下の二大派閥があった
40代以上の年寄り: 非言語コミュニケーション至上。テキストコミュニケーション全然慣れてない
若手: なぜか知らんがテキストコミュニケーションしてくれない。リテラシーはあるやろ?
前者はここでは扱わない
後者の方、この常時接続主義でピンと来た気がした
後者としてこういうのを観測している
常設しているのを、誰かが最初に入って開くと、他の人も集まってくるパターン
Aさんが「Bさん、ここ苦戦してるんですけどちょっといいっすかね」と召喚して、そのままゆるく何時間も繋がり続けるパターン
定例会議や朝会の後、そのまま繋ぎっぱなしにするパターン
それにストリート文化も思い出すな
ダンスラもパルクールもそうだったが、普段の練習スタイルって「n人で同じ場所に集まる」なんだよな スケジュール組んだりせず、各自が好き勝手やる&喋りたいときに喋ったりする感じ
一方で、俺みたいに馴染めない者は、ちょっと離れて一人でもくもくやってるのよ
配信者もこれだよねー
コラボ配信やFPSのマルチプレイが典型例だが、Discordでボイチャ繋ぎっぱにして活動する
僕も若手というよりはFeelzenVrさん寄りかなぁ
人数的に若手が多いだけで、若くないと(or若い人しか手を出さない世界で鍛えられてないと)できない感じではない
sta.icon所属から割合計算すると、20代:30代:40代 = 3:1:1くらいか
20代若手は2~3人に1人は適合してる感じ
30代以上は「まあ普段から慣れてる人」は適合できてる感じ
マルチタスク得意派ってのもそうかもしれん
このやり方でやってる人、みんな例外なく、いわゆる「仕事できる」人だし
マジかよーsta.icon*2
常駐接続主義、全然理解できんわ
俺は基本的に内省 + 非同期でやりたいし、そうあるべきだとさえ考えていた
sta.icon「若者も発言しやがらねえ」
俺の尺度に当てはまらないからダメだ、ではないのだ
だよなー、それじゃ上手くいかねえ
非言語至上年寄りがダメでも、それ以外でいけるからとまだ希望持ってたけど
希望なんてなかった(あるいは見てみぬふりをしてただけかもしれない)
❌マトリクスいけるか?
が、いまいち捉えられてない
part1、非言語言語とシーム(レス)ネス
table:m
非言語重視 言語重視
常時接続主義(シームレスer) 1 2
シームer 3 4
1 非言語重視なシームレスer
2 言語重視なシームレスer
3 非言語重視なシームer
4 言語重視なシームer
sta.iconはここ
非同期で、言語情報でやりとりしようぜ
Scrapboxだけでええやん、いけるやろ、いくべきやろ
んにゃ、ちょっと違う感じだな……sta.icon
シームレスerは言語重視・非言語重視とかあまり意識してない(どっちかに偏らない)イメージ
もしかして「どちらかに偏重しないこと」がシームレスerになれる条件だったりする?sta.icon*2
part2、シーム(レス)ネスと特定不特定
table:m
特定志向 不特定志向
常時接続主義(シームレスer) 1 2
シームer 3 4
1 特定志向でシームレスer
2 不特定志向でシームレスer
3 特定志向でシーマー
4 不特定志向でシーマー
1と2がわからん
2は「シームレスでいたいけど余所者来てもえーよ」
逆に1は「シームレスでいたいし、知ってる人(意図している人)だけでいたい」
……となるわけだが、そうなるもん?
シームレスer=特定志向、みたいな偏りがあったりしない?
経験則で語れるほどの経験がない……sta.icon
sta.iconは4
基本的に一人で集中したい、時間や意識の使い方は100%俺でコントロールしたい、なシームer
できるだけ影響与えたいし、承認されたいし、依存したくないので、受け手は想定してないし広ければ広い方がいい、という不特定志向
「コミュニケーションのメンタルモデルを決定付ける因子n個」ってのありそうじゃない?
(ここで「コミュニケーションのメンタルモデル」とは「その人が恒常的に採用できるもの」とする)
(要するに「ただ知ってます」じゃなくて「必要なら採用できます」)
ところてんさんの「不特定志向を経験したかどうか」もその一つ
sta.iconが思ってるのは「対人関係が満たされたかどうか」
ぼっちのメンタルモデルは、そうじゃない人とはだいぶ違う
会社で「これUDPじゃない?」という意見をいただいた
が、よくよく考えてみるとよくわからん
いや、始めるまでの儀式の違いで捉えれば、「たしかに」だわsta.icon
そうか、これもシームレスなのだ
始めるコストがない。垣根がない