常時接続
ここでいう常時接続とは、オンライン上に常にいるというような意味
常にいて活動していて、誰かから連絡があれば対応して、また戻っていく
そこに意識的な境目があまりない
「アプリ立ち上げなくちゃ、ログインが面倒だな」とかない
実例
2020年8月20日 ゲーマー諸氏に学ぶオンライン常態化コミュニケーション
Discord
1つは無言着席システム。LINEやZoomのように「通話しましょう!」というやり取りをすることなく、サーバーに誰かいるなと思ったら勝手に入れて、無言のままでも問題ない。誘ったり誘われたりということもないため、すごく楽なんです。
わざわざYouTubeなどで一般公開せず、身内だけで配信し合うというスタイルも増えてきました。たとえば先日も24時間「走り続ける」イベントがあり(走る=クエストをこなし続けることを意味するゲーム用語)、寝てしまわないようにずっとDiscordをつなぎっぱなしにし、時折「生きてる?」と確認してもらったり、ゲームの上手な人と画面共有しながらアドバイスをもらったりということもあります。
2020年5月26日 通話時間1日200分。もうひとつの現実とつながるボイチャアプリ「パラレル」ユーザー急増の理由と、「欲しいかどうか」使ってみないとわからないユーザーヒアリングの罠|アプリマーケティング研究所
2017年11月22日 LINE通話で「リモート同棲」1日12時間つなぎっぱなし。20代カップルの「お互いジャマしない」共同生活と、電車内で「音声と文字」会話が成立するワケ | アプリマーケティング研究所