エンゲージメントの因子
どんな因子があるかをsta.iconなりにまとめた
inspired by ワークショップで出てきた意見達
---
5-abilities
評価や意思決定内容に対する説明
透明性が無いという言い方をされることもある
Concentratability、集中出来る度合い
割り込みやオーバーヘッドがあればあるほど減る(マルチタスクマルチロールだと一気に増えがち)
手に馴染むツールやライフスタイルが使えなくても減る
補足:
Backability、背中を見せてくれる奴の有無
俺が責任取ってやるから頑張れとか、ロールモデルになる人とか
ギバーがいないと言うこともできると思うsta.icon 個人を尊重されない系
数字で管理されるとか、一社員の意見は無視されて画一主義食らうとか 試行錯誤ができる度合い
フィードバックが無いとか、アイデアを素早く試せる諸々がないとか
負担感
ワーライ
ワークとライフの関係
うちでは「プライベートの時間もっと欲しい」「残業でカバーするのやめろ」が多いsta.icon
逆にワークアズライフのような「いやワークライフバランスというより好きなだけワークできない不自由がダメでしょ」といった意見もある 恒常的な忙しさ
上司がこれで頼れないとか、自分や皆がこれで落ち着いた思考や議論ができないとか
平等性
負荷が一部の人に偏ってるので平準化しろって話
俺はあまり賛成しないsta.icon
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい
あるとしても「単にその人の負荷が高い」だけ(この場合は負荷を下げる=仕事を一部諦めるのが良い)
ここで欲張って「お前らももっと負荷背負え」がダメ。ワーカホリックのお前のマゾを前提にするな
非本質感
SRE文脈の用語だけど、ここでは「本質的な仕事以外の余計な時間や気力を取るもの」
社内システムが使いづらい、セキュリティきつくて対応が多い、縦割りや稟議による承認や渉外、会議主義あるいはうまいツールが無いことによる日程調整の非効率さ etc Toolabilty
ツール、インフラ、デバイスなどへの投資具合、整備具合、融通の利きやすさ
ラビング
Rubbing
なすり合いの有無
よくあるのが「言い出しっぺに背負わされる」とか「厄介な件を誰に押し付けるか」的な政治・心理戦とか
キャリア
マッチング
WantやSuitに沿えるかどうか
やりたい仕事ができないとか、向いてることができない(向いてないことをやらされる)とか
SIerではせっかく勉強した(資格取ったとか)ことが活かせず関係ない業務をさせられる、という不満も多いsta.icon
クラウドの資格あるのにクラウド案件がないとか
評価軸
年功序列は若手には満足度が低い(成果に見合った報酬だと感じない or 昇進が遅すぎて享受に至れない)
いわゆる「良くも悪くもぬるい」等の話
もっとバリバリしたい人(稼ぎたい人、動きたい人、成したい人)はぬるさを嫌うためエンゲージメントが下がる
最近はホワイトな職場に嫌気指してグッバイする若手も増えてる的な記事も賑わせてるよねsta.icon
コミュニケーション
フランクネス
フランクに喋れるとか、業務と直接関係ない雑談ができるといったカジュアル性
一方で「喋るとかいいから黙々仕事だけやらせてくれ」派もいる
俺の観測範囲は大企業ということもあってこっちは少なめ。もっとコミュニケーションを求めてる奴(育児や介護で出れないが本当は出たいも含む)が多い印象sta.icon