❌整理に対するスタンス
以下はあまり役に立ってないけど、こうなった
-.icon
2
以下をまとめたい
スタンス
~~する人としない人 ← こういうの
粒度がある
粒度が粗い: 整理しない?整理する?
粒度が細かい: 机の上は常に今使っているもの一つだけにする?二つくらいに留める?気にせずnつ?
スタンスを形作りそうなクエスチョン
使ったものは置きっぱなしにする?しまう?
が、ちょっとこんがらがるので、まずは両方を混ぜて「整理スタンスに関係しそうなものたち」として挙げてみようか
整理スタンスに関係しそうなもの
(二択で書くが、実際はグラデーションがあるはずだし、どっちを選ぶかがシチュによって異なることもあるだろう)
チャットではどのチャンネルのどのスレッドにレスするかを考えず調べず(あるいは放棄して)新規投稿 or not
前者の例
n件上にスレッドがあるのに新規投稿したりする(で、さらに新規投稿を重ねてリプしたりする)
とりあえずDMで送る
整理とは主に頭の中で行うものだ or 整理とは整頓(見たり触ったりする対象を整える)を伴うものだ
前者の例
整頓するの無駄じゃね?大体覚えてるし、散らかってても全部自分がいじったものだから大体わかるし探せるだろ
後者の例
散らかった状態から探すのなんて無理ゲー。だからこそ苦労して自分のシステムつくって定着させてそれに従うんだろうが
ブラウザのタブは開きっぱなしにする or 閉じる
後者の例
何十個も開きっぱなしにしててもどうせコンテキストスイッチングできないので、直近使わないものはとにかく閉じる&また使いそうになったらそのとき開く。そうやって「今の自分にとって自然なタブのレパートリー」に収束させていくsta.icon
デュアルモニタは常にどちらも電源オンにしている or 作業に応じて片方を電源オフにしたりする
片方オフ派の例
仕事で使っている共有フォルダの構造は大体覚えている、覚える or 全然覚えられない
前者の例
週報が\\ABC事業部\01.管理\定例会議\週報\2021\吉良野.pptxだとした場合、ルートから週報までありつくのも問題なく行える
後者の例
週報 \\ABC事業部\01.管理\定例会議\週報\2021\吉良野.pptx にルートからありつくなんて無理なので、すぐにランチャやブクマに登録
自分にとって馴染めないキーワードが使われていて覚えられないので、エイリアスを設定する
読んだ本やリファレンスはポインタだけ記しておく or 内容の要約をいちいちノート書く
前者の例
Scrapboxで本の目次だけ載せる
後者の例
QAMO ← いちいち引用と自分の理解をぶら下げる 自分用コードのリーダビリティは重視しない or する
後者の例
https://gyazo.com/27c10c0e54726c1fa34738c6650de690
自問自答
そのときになぜそうしたかという判断や感想
具体的な変数名(tritafile_fullpath ← フルパスが入っていることが一目瞭然) etc
読んだだけで覚えられる or 覚えられない
後者の例
必ずノートを取る(学校の勉強ならアナログノートに筆記、デジタルな仕事ならmarkdownなりScrapboxなり何なりでノート etc)
結果主義(結果を出せるなら過程は問わない) or 過程主義(どう過ごすかが大事)
前者の例
後者の例
可能な範囲で集中するしそれで回る or 自分の集中方式を確立できないと話にならない
後者の例
100%集中するためには妥協しない(ノイズや認知負荷を排除する、道具に投資する、普段から体調や生活リズムをコントロールする、ルーティンパフォーマンスを使う etc) 気が散らずに何時間でも仕事に没頭できる or そんなの無理
※作業は含めない。極論ゲームやコンテンツは割と誰でもできるだろうしねsta.icon
前者の例
-.icon
1
思いつくままに書き出した
こう?
整理せずに散らすタイプ
「そんなこと意味ねえって。物好きだねぇ」
整理は人間に(少なくとも自分には)できない営為だと考えている
そんなことに時間を費やすのは無駄だと考えている
大体頭でわかる、あるいは探せば見つかる
整理しにいくタイプ
「まずは片付けて綺麗にする。話はそれからだ」
整理されてないと気が散って仕方がないと考えている
時間費やしておかないと後で痛い目に遭うと考えている
大体頭ではわからないし、探しても見つからない
wctm:
これが良い判断基準かもしれない
sta.iconはまさに指摘されているとおり「え、興味がないから外部化するの?あるからではなくて?」とn度見した
一方で自然にそういう思考(志向?)をする人達もいる
ブラウザのタブをひらきっぱにする人と閉じる人
デュアルモニタ使う人と使わない人(or必要に応じて片方の電源切る運用をしたりする人)
SNSやら情報やらシャワーのように浴びる人と浴びたくない人
もうちょっと解像度高くしたい
気が散る・散らない
3月のライオンで「虫が目に入って対局が邪魔されるのを防ぐ」というシチュがあるのだが、それをイメージしている 些細なものが気になって集中できないのと、気にしない or 気にするけど別に集中に支障はないのと
壊れる or not
二人暮らしで放置してると壊れる(変わる)から戻すモデルと、一人暮らしで別に変わらないから別に戻さないモデル
sta.iconはたぶんインデックスベース
sta.iconがMFTに馴染んでいるのは、デジタルツールだからだと思う
リストアップされているのは本当にありがたい
現実世界だとこうはいかない
上手く言えない
たぶん均一的な文字情報じゃないからスキャンしづらいみたいな感じ?
でないと時系列で並べるなんて発想は出ない
---
まずMFTベースという言葉で整理しちゃったの
XX能力?
XX能力があると、まあ辿れるでしょなので収める必要がない
XX能力がないと、辿れないので収めておくしかない
短期記憶 or not
短期記憶強いと覚えられる
短期ではないな。中期記憶(なんて言葉はないけど)?
ないと覚えられない(ので整理システムという長期記憶に従う)
マルチタスクやマルチコンテキスト?
これが強い人はすぐ切り替えられる
ない人は切り替えられない(ので切り替えが頻発するシチュを避ける)
覚えられる・覚えられない
ここがたぶんかなり深い広いsta.icon*2
たとえば共有フォルダ
会社1ではこういう構成が日常茶飯事なんだけれども、 \\ABC事業部\01.管理\定例会議\週報\2021\吉良野.pptx
sta.iconはこんなん全然覚えられないので、ランチャーに登録する
PJ「ABC」ページつくって、週報アイテム(\\ABC事業部\01.管理\定例会議\週報\2021\吉良野.pptx)を登録する
一方で、毎回ルートからサクサク辿れる人もいる
こっちが多数派のイメージ(8割くらいかこっちじゃないか?)
たとえば読んだものや見たもの
「あ、それ~~で読んだ」などと応用できてしまう化け物がいる 一方でsta.iconみたいに全く引き出せないタイプもいるだろう
たとえば自分が書いたコード
https://gyazo.com/27c10c0e54726c1fa34738c6650de690
自問自答とかも平気で書く
一方でコメントとか書かないし、変数名も適当に書いてる人もいる(こっちが多い印象、7割くらい?)
仕事でリーダブルに書く人も、自分用だとこっちのスタンスだったりすることが多いなsta.icon
観測範囲偏ってるかもしれんが