地には平和を
https://gyazo.com/9bc68f08d5c7658513820b5cc00c6ddd
小松左京作
角川文庫・短篇集『地には平和を』収録
https://www.kadokawa.co.jp/product/321904000751/
ハヤカワ文庫JA・作品集『日本SF傑作選2 小松左京』収録
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000021297/
概要
昭和20年10月末、大日本帝国は米軍との熾烈な本土決戦の真っ最中だった。
昭和20年8月15日、現実では終戦の日として知られる日にかけて発生したクーデター未遂事件「宮城事件」が成功した世界を描く、歴史改変SFの名作中の名作。
小松左京のデビュー作にして、「お茶漬の味」とともに直木賞候補となった作品。
おすすめポイント
作家・小松左京の精髄。
小松左京は、従来の文学では表現出来なかったものを、SFという新たな分野で表現した作家でした。その最たるものが、この「地には平和を」です。
歴史改変、時間遡行というSFガジェットを用いて、小松左京は太平洋戦争に対して新たな視線で問題を投げかけました。自らの戦争体験を基盤とし、徹底的に「日本」を、そして「日本人」を問い続けた作家、小松左京。
デビュー作(厳密にはデビュー前の同人誌掲載作)にして作家としての姿勢を明確に示した名作です。
次に読むSF
同じ作者から選ぶ
小松左京「くだんのはは」
小松左京「召集令状」
小松左京『日本沈没』
小松左京「戦争はなかった」
小松左京『果しなき流れの果に』
違う作者から選ぶ
フィリップ・K・ディック『高い城の男』
キース・ロバーツ『パヴァーヌ』
ロバート・A・ハインライン『宇宙の戦士』
ロバート・シェクリイ「危険の報酬」
星新一「白い服の男」
筒井康隆「東海道戦争」
筒井康隆「ベトナム観光公社」
広瀬正「マイナス・ゼロ」
伊藤計劃『虐殺器官』
藤井太洋「公正的戦闘規範」
SF以外から選ぶ
半藤一利『日本のいちばん長い日』
#卜部理玲のマイベスト #オールタイムベスト #戦争SF #歴史改変SF #時間SF