がん登録(pTNM+pStage)入力支援システム
https://gyazo.com/e40c5a390c6fd451beff0dc0ac0c243d
nananana.icon 現時点でpTNMを入力してStageを出力するシステムは存在しない(かつて存在した)。
nananana.icon 肝胆膵外科学会の公式アプリでは第6版(2013年旧版)で実現されています。
nananana.icon HOKUTOのアプリに胃癌のTNM臨床病期分類(cTNM)システムが認められる。2022~
癌取扱い規約との対比表も作成し添付されている。
その他の癌腫もあり。
nananana.icon cTNMとpTNMの違いや国内外の違いを気にする必要がある
病理報告とがん登録は判定基準が異なることがある。
AJCCとUICCは方向性がかわりつつある
SEER Stage が院内がん登録で採用されている
進展度
複数腫瘍の数え方
日本規約・癌取扱い規約
検討可能な関数
https://gyazo.com/f55b48b68c5d26105c31608f596e0013
TNMを入力することで、Stageを出力することが可能です。各領域それぞれについて、総当たりの表を作製します。
https://gyazo.com/18779385feaecc9c803db6a2f6228937
https://gyazo.com/eceefa130d1bd0889f280e00aac80f6d
https://gyazo.com/e40c5a390c6fd451beff0dc0ac0c243d
https://gyazo.com/08d047bd99a22a83b29a5e02e90f4659
→ 食道癌取扱い規約では入力項目を自動で反映させて診断へ出力できる(202301第12版~) nananana.icon 下記の方法も可能
(参考)
今日を乗り切るExcel研究所 Excel に働かされていませんか
Excelのマトリクス表をリスト表へ変換したい 2017-05-22
プログラミングで遊ブログ
【Excel VBA】マトリックス形式から表形式に変換するマクロの作成方法!
院内がん登録実務者のためのマニュアル
進展度,UICC TNM 分類対応表(72 部位,UICC 第 8 版準拠) 202008版
TNM分類
General Rule
病理学的に証明が必要
癌のみが基本的には対象
pTNMは総合診断かつ最終診断
Time Frameは4ヶ月後まで許可されており、変更されうる
浸潤部分のみが癌でありT分類に影響しない
浸潤部分のみがサイズに影響する
サイズ測定は固定前が基準
切り出し・固定によるの変形をふまえ、体内の形を想定して測定する
長径を測定する
肉眼で測定できる場合は肉眼
肉眼は0.1cm未満はししゃ5にゅう
顕微鏡サイズは四捨五入しない
腫瘍ごとに別腫瘍とする
脈管侵襲はT分類に影響しない
所属リンパ節以外の転移はMになる
現在は1個でもとっていればpN0と評価して良い
個数は分けられなければ1個として数える
直接浸潤はNとする
OSNA1+
pN1mi
リンパ節外はNとしない
進展先臓器の所属リンパ節は所属リンパ節になる
pTが決まることでpNが付けられる
pTXだとcNになる
M因子
所属リンパ節の定義は異なることがある
遠隔臓器の脈管侵襲はMととる
pM0は病理医にはわからない
pMXはTNMが精査されていないという意味なので
Time Frame
TNMは病理医はTとNをきめるべきだとCAP・AJCCではいわれている
???
https://gyazo.com/7892c236eab082387b4c0a0dc3af01ab
サイトメニュー