『物理数学の直観的方法』
https://gyazo.com/414f0f6a1dc7e75cf8fee5c6e389c179
2011/9/21
長沼伸一郎 著
/mrsekut-book-4062577380
/mrsekut-book-4062577380/006 (普及版への序文)
目次
第1章 線積分、面積分、全微分
第2章 テイラー展開
第3章 行列式と固有値
第4章 eiπ=-1の直観的イメージ
e^iπ = -1
第5章 ベクトルのrotと電磁気学
第6章 ε-δ論法と位相空間
/mrsekut-book-4062577380/082 (第6章 ε-δ論法と位相空間)
とにかく現代数学は、この有限と無限の間で生じるギャッ プを埋めるためにほとんどの手間をついやしていると言って も過言ではないほどで, そのため大学の解析学において, 教 科書がどういうつもりで何を言っているのかさっぱりわから ないという時は、たいていこの問題が一枚かんでいるものと 見てよい。ref /mrsekut-book-4062577380/094
面白い
第7章 フーリエ級数・フーリエ変換
第8章 複素関数・複素積分
第9章 エントロピーと熱力学
第10章 解析力学
第11章 三体問題と複雑系の直観的方法
#スクボ読書化した本