権利に白黒つけたいという心理はどこから来るのか?
from 公式に二次創作してよいか聞いてはいけない
権利を白黒つけるようになったのはなぜ?
精神的にはリスペクトという気持ちはありそう
ただし、無断の二次創作の大半は許可取ってなくてもリスペクトの意思はある
これがないと思うのは誤り
二次創作は原作のリスペクトがベース
リスクを取りたくないという気持ちもありそう
「リスクは取りたくないけど同人活動はしたい」
はっきりさせてもらってダメならやらない、ならリスクは0だ
できる可能性も狭まるので リスクゼロの罠
個別許諾は本来、無茶な注文だ。出版社の担当は大抵少人数でやっている。ビジネスになっていないし、ごく小規模なものに人件費は払えない。「審査費用1万円です。ただしNGになることもあります」と言われてやるだろうか。それがなくても同人サークルはほとんど赤字である。
同人誌は刷れば刷るほど儲かる?
創作する人が増えてツッコミが増えてくると公式に聞きたい(安心したい)という欲求が増えた?