レイヤリング
from 登山の服
レイヤリングの話は雑誌『山と渓谷』の12月号で毎年よく解説されています
/villagepump/@基素#61d030601280f00000d4f35c
雪山用登山靴/アイゼン&ピッケル/レイヤリング/ベースレイヤー&アンダーウェア/ミドルレイヤー/インサレーションウェア/アウターレイヤー ほか
https://www.yamakei.co.jp/products/2821901565.html
登山初心者でも分かる! 服装選びの基本 1 -レイヤリングの重要性- YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社
好日山荘 さいか屋横須賀店 : アクティブインサレーションのレイヤリング
table:レイヤーの違い
目的 素材
ドライレイヤー 汗を肌から離して上層へ ベースより汗離れをさせるために着る
ベースレイヤー 汗冷えを防ぐ ウール・化学繊維
ミドルレイヤー 断熱・ベースからの汗の透湿 フリース シーンに合わせて変わる。複雑
アウターレイヤー 防風・防雨・透湿 GORE-TEX 行動時最も上に着る
横断的な製品もあり、組み合わせで変わる。目的ベースで達成できるかを考えて組み合わせるのが現実的
この辺りの用語の解釈が人によってまちまちだったりするので、何を目的にしているのかで解釈する必要がある
レイヤリングの重量
分けて考えた方がいい
行動する時 / 休憩中
休憩中はinsulationで断熱したくなるが、行動時には脱ぎたい
気温や天候
気温
天候が悪かったら寒い
季節
冬の方がさらにレイヤーが増える
山の高さ
高山だったら寒い
状況に合わせる
https://gyazo.com/533b45cf5f90a1cb386fb8a65be072ca
登山入門|快適登山は「レイヤリング」が9割!初心者が覚えておきたい考え方の基本を徹底解説 | 【YAMA HACK】日本最大級の登山マガジン - ヤマハック
のでこうなる
https://youtu.be/v8sqZkle6Uo?t=1212&si=1mkZBAizPXpwr_d_
https://www.youtube.com/watch?v=_JqkhAoQXNo
OMM, Core tights(約130g)
就寝着と行動着が同じにでにる
Core(PRIMALOFT ACTIVE (2018))は6日間24時間きていて匂わなかった
https://yamahack.com/2282
レイヤリング
これ夏?冬?
ベースレイヤー
直接肌にきるもの
目的
汗冷えを防ぐ(吸汗・乾燥)
素材
化学繊維・ウール
ドライレイヤーとベースレイヤーに分ける考え方もあるらしい
商品
https://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=8
https://arcteryx.jp/products/25922
ミドルレイヤー
もう迷わない。登山向け防寒着(ミドルレイヤー)の選び方とタイプ別おすすめアイテム - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
吸汗がベースレイヤーより落ちる
行動着と保温着に分けて用途別に使い分ける
https://hikerscollege.com/tozan-middlelayer/ が整理されていて分かりやすい
行動着
行動中に着る服。保温より汗の発散を優先。
ポロシャツなど
保温着
休憩中に着る服。汗の発散より保温を優先
具体的には
https://hikerscollege.com/tozan-downjacket-keiryo/ のようなダウン
具体的には
すごいいっぱいある
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=416&prv_flg=1#middle
ロングシャツ
ポリエステル、ウール
ソフトシェル
寒い時
ダウン
欠点:汗を吸うと保温性が下がる
フリース
軽くて暖かい
通気性がある
ポリエステルなので速乾性がある
かさばるからあまり好きではない
これはタウンユースの厚手のフリースを想定したコメント
active insulation
アウターレイヤー
レインウェア
https://guide.mwt.co.jp/mountain/basic/wear/outer-layer/
肌寒い時にはウィンドブレーカーとして使うこともできる
レインウェアは雨のために持つが、雨は降らないが風を防ぎたいときにはウィンドシェルの方が快適
保温(冬山の場合)
アウターに保温を任せると蒸れやすくなり、脱いで温度調整がしづらくなるのであまりないらしい
ミドルと合わせて使う前提
/villagepump/@基素#61d02e6c1280f00000d4f353
具体的には
アルパインウェア
ハードシェル・ソフトシェル・ライトシェルとか色々ある
https://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=14
インサレーション
中綿で断熱性がある
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=507
Archteryxの考え方は6段階ある
ただし製品カテゴリとしてはカニバっていて実質4段階に見える
メンズ・レイヤリング・ガイド|ARC’TERYX|アークテリクス公式オンラインストア