@基素
変な画像がサムネになっていたので思い切ってサムネを作ったれSummer498.icon
https://gyazo.com/a567c22ac3a9f9b57d559a50276c30f9
これすきtakker.icon
ありがとう基素.icon
/motoso/Claude Codeのヤバい挙動#68a67ffa00000000005dc698
https://zenn.dev/choplin/articles/2025-06-28-mcp-gemini-cli-intro これ使うとそれっぽいことできるかも?takker.icon
workspaceのファイル読み取り機能はないか
多分できるけど常にやって欲しいわけでもなく、適切なタイミングで介入しないとお金が無駄になっちゃうね。検知だけ格安LLMか適当な基準を設けるか基素.icon
結局自走してるわけではなく基素.iconがマイクロマネジメントしてる環境なので「格安LLM」の役割を人力でやってる
なるほどですtakker.icon
コメントありがとうございます
GitHub Copilot coding agentで作ったPRをGithub Copilot Code Reviewでreviewさせるとかやったことある
https://github.com/takker99/scrapbox-select-suggestion/pull/161#pullrequestreview-3083565604
いや、作業内容の結果ではなくて作業そのものの監視のほうだから話は別か
統治行為論や自衛隊の違憲審査における最高裁の憲法判断回避は公共で習う
/motoso/ScrapBubbleのアップデート(0.7.4→0.9.11)#67a5770a774b1700002cb16d
https://github.com/takker99/ScrapBubble/pull/195 で直したバグですtakker.icon
/motoso/ScrapBubbleのアップデート(0.7.4→0.9.11)#67a5770a774b1700002cb175
こちらでもよくでてるエラーですが、直すのめんどくさくて放置してます()takker.icon
原因も未調査
これとは別に、あるページをhoverすると無限ループに突入するバグもあります
まだ条件を絞りきれてない
さすがにcriticalなので直したいところ
なるほどー基素.icon
2025-07-28 0.9.14で修正しましたtakker.icon
KaTeXが構文エラーを吐いたときre-renderが無限に走るのが原因だった
👍基素.icon
/motoso/モルタル
from 『鉄筋コンクリートの材料と施工』1.1.3 コンクリートとは
セメントと水を練り合わせたものがセメントペースト or ペースト
セメントペーストと細骨材を混ぜたものがモルタル
モルタルと粗骨材を混ぜたものがセメントコンクリート
土木分野での定義は上記の通りですtakker.icon
他分野はわからないですが、ほとんど違いはないはずです
JISで定義されていたはず
確かに定義されていそう基素.icon
/motoso/通読できる文法書
偏見が入ってるほどではないが、見方が一貫していて面白かったなという本です
通読はしてないけれど知りたいことの前後ページや参照(リンク)も興味が湧いて色々見た記憶
どっちも参照が多くてジャンプして色々読むことで理解が深まった……かどうかはともかく、楽しかったのは確か
『表現のための実践ロイヤル英文法』
日本語・日本文化にも造詣の深いアメリカ(アメリカはseibe.iconの勝手な印象)のお兄さんが丁寧にニュアンスも含めた英語の文法を教えてくれるという感じ
『英文法解説』
細かいところまで知りたいタイプの日本人の性に答えてくれる細かい解説が面白かった
両方持ってたw(よく読んでない)基素.icon
/motoso/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN082OU0Y4A900C2000000/?n cid=SNSTW001&n tw=1726338691
全文読みました。半分釣りっぽい?ですtakker.icon
なるほど基素.icon
生成AIに過去の曲を学ばせて曲を作っても、模倣にしかならず、新しい曲にならないと主張しています
ならないと言われても目の前にあるじゃん、と思った基素.icon
自分で歌詞とジャンルを指定した新しい曲を作れる
「新しい曲」の定義が違う。前衛音楽的な今までにないものを指しているんだろう
このあたりは久石譲さんの考え方をより調べてみないとわからないそうですねtakker.icon
この記事だけだと何をもって新しい曲としているかは読み取れませんでした。
背景?
テクノロジーで久石もどきを作ろうとするオファーがたくさん来ている
生成AIで作曲してみてほしい、学習データに使わせてほしい、など
模倣する行為に興味はなく、それらはすべて断っている
そもそも「もどきの曲」を作ろうとする人はクリエーティブをやってはいけないとも思っている
多くの人は最初は他人に憧れてもどきを目指すだろうに基素.icon
自分の曲「だけ」(←重要)から自分っぽくない曲はでなそうで、それに興味がないのはわかる
多分これに焦点をあてて話していたのだと思いますtakker.icon
利用価値がないわけではない
ある音から作れる音型の可能性を探るときに、AIに候補を出して自分でチョイスするといった使い方など
そう思う基素.icon
cf. 記事中に含まれる他の話題
楽曲の不正利用を野放しにしない
要分脈な感じだ基素.icon
不正利用とは?
世界中で年に何千回も、勝手に『久石譲コンサート』と名乗るイベントが開かれていることを筆頭に不正利用と発言されているようですtakker.icon
技術の民主化でプロとアマの差が縮まったことへの問題提起
「訓練を積んで技術を磨く音楽家がいる一方で、譜面が読めなくてもコンピューターに打ち込めば形を整えられるようになったという意味では、プロとアマチュアの差が縮まった。『楽しめるなら、(他人の曲を)勝手に使えばいいじゃない』というケースも多い。追求する高みが下がり、誰もがテクノロジーを使う。それで音楽は豊かになるのだろうか」
引用注:久石譲さんの発言
海外と日本の映画音楽事情
宮崎駿監督との関わり
新結合に関わることへの言及はなさそうです
/motoso/燃えよドラゴン(1973)、/motoso/少林寺拳法
燃えよドラゴンでブルース・リーが使っているのは嵩山少林寺由来の拳法なので、厳密に言うと少林寺拳法とは別物ですcFQ2f7LRuLYP.icon
https://ja.wikipedia.org/wiki/嵩山少林寺
なお、少林寺拳法は昭和11年に嵩山少林寺にて北少林義和門拳を継承した宗道臣が日本で創始したものであり、文革後再興した現在の嵩山少林寺武術とは別物。
なるほど。遠くから見ると有名なやつにまとめられる現象だ基素.icon
/motoso/2024-05-03#6633d092774b170000e9123b
選択範囲にハンドルが表示されていない場合は、適当なPageMenuを開閉すればmobile編集モードに戻るtakker.icon
cf. 2024/03/05#65e665361280f00000fcf7aa
スマホ操作時、トップを通ると選択範囲が動かない
scrapboxをデバッグさせてほしい
/motoso/テムレス
https://gyazo.com/48cbd54396b4162289f5f45d574e0505
さかいやスポーツにあった注意書きですtakker.icon
参考までに
Thx。レイヤリングのアウターで保温力は期待しない想定なので注意には該当しないかな?基素.icon
防風性も無いっぽい(テムレス2 ウィンター)takker.icon
from 『山と渓谷 2022年12月号』 p.107
「テムレス2 ウィンター」は防水性が高い一方で、ライナーがないことなどから保温性や防風性が低かった。
この人は-20度でこれ一枚で大丈夫と主張しているし、このあたりの判断は難しそう基素.icon
https://tozan-syoshinsya.com/temres-02winter/
この人はメイングローブに比べると防風性は劣ると言っている
https://youtu.be/elBZ7zpno2Q?si=AHXnjRcq9FHLHhoX&t=694
極度の低温でない環境で長時間雪に触れる活動 (雪洞を掘るなど)には向くと思う。
細かい操作は可だが 、回転する物を扱かう使用は控えてほしいとメーカーは注意喚起している。
工作機械を使うと服がだぶついていると巻き込まれるからやめようみたいな一般的な話に感じた基素.icon
ロープ操作中は巻き込まれる危険があると知っておきたい。
「メイングローブ」が何を指すのかがわからなかった
メインで使用するグローブです(そのまんま)takker.icon
雪山登山ではグローブを常に2つ用意します
風で飛ばされて紛失するなどしたときのバックアップです
もちろん風で飛ばされないよう、リージュ(ひも)で手首とくくりつけておくのは前提
その上で万が一のために用意しておく
グローブがないとあっという間に凍傷になる
3レイヤーともに2セットあるのが望ましいです
ミドル・インナーの手持ちがなければ、まあ1個でも仕方ないけど
予備でないほうのグローブをメイングローブと呼んでいます
なるほど。2セットある方のメイン基素.icon
ビレイはそもそもこれをやることがあるのか想定に入っていなかった
谷川・八ヶ岳あたりはビレイが必要になる可能性を想定したほうがいいと思いますtakker.icon
緊急ビバークする程度の確率ならあり
八ヶ岳
天狗岳以北(北横岳とか)はまずいらない
硫黄岳もなくていい
赤岳もなしで登れるけどあったほうが安心
3月に登ったときは、下りで1度ロープを出しました
単独行の場合はほぼ無意味かな
山岳ガイドさんと登る場合登攀具は確実に使うでしょうが、ビレイはガイドさんのほうがやると思うので気にしなくてもいいかも
なるほど〜基素.icon
あとあくまで推奨しないだけで、実際にこれでビレイありの雪山に登っている人はうちの部員にもいますtakker.icon
まあ安いからね
/motoso/アウトドアやりたいことリスト#655cd15f774b1700004edfe6
+装備の重複を省くことtakker.icon
これも見方によっては絶対譲れない範囲を決めてそれ以外を諦めることに入るかもしれません
兼用〜基素.icon
/motoso/Navier Stokes#64c59cb7774b170000505af9
s/$ \frac{\partial \bm{u}}{\partial x}/$ \frac{\partial \bm{u}}{\partial t}
✅基素.icon
非圧縮性流れのあれこれ
/motoso/Tweetを取り込むPopup menu v2#64beafdb774b170000c75de3
scrapbox-url-customizerのほうは取得できました
/motoso/Tweetを取り込むPopup menu v2#64631eb3774b1700003be422は元ツイートが消えているっぽい?
元ツイート消えてないですね。ログインしていないと404になるみたいなやつかな?基素.icon
多分アダルト系と見做されるようなフラグが立っている一部ユーザーは通常のユーザーとAPIレスポンスが違うんですよね(予想・未確認情報)
ログインしてもAPIのほうは404でしたtakker.icon
埋込みを作ろうとpublish.twitter.comに移動したら、このメッセージが出ました
https://gyazo.com/af644a9decbbd61c7a35695a665694c4
そういう仕様になったのかな基素.icon
/motoso/canvasにCORS許可なく他のオリジンから読み込んだ画像を描画することで画像のダウンロードを防ぐ
画面キャプチャ API - Web API | MDN経由で取得する方法もありますtakker.icon
まあ普通にスクショ撮ったほうが楽ですが
要素指定できなさそう?基素.icon
https://don-bu-rakko.com/%E3%80%90js%E3%80%91getdisplaymediaを使って画面キャプチャ%E3%80%90サンプルはvue3/
あとから適当にtrimmingすればoktakker.icon
/motoso/パーセバルの等式と/motoso/パーセヴァルの等式が表記ゆれしているのでつなげるといいかもです
繋げてみた基素.icon
/motoso/2023年振り返り#6435bbae774b170000099d79
chatGPTの会話履歴から日時を確認できます
UI上では表示されませんが、chatGPT backend APIのhttps://chat.openai.com/backend-api/conversationsの応答JSONにISO8601形式のtimestampが入っています
items[].create_timeおよびitems[].update_time
なるほど基素.icon
/motoso/別プロジェクトを作りたいと思うとき#62470e1e774b17000013acbe
s/関連漬け/関連付け
あと単語や文章をページにしたいがそのページは多分関連漬けされないと予想した根拠がよくわからなかったですtakker.icon
自分で読み返してもわからなかったですが、多分"Take responsibility for having killed me"みたいな長い文章をリンクしても意味ないな〜ということです基素.icon
/motoso/久しぶりに見たVTuberの二次創作を描くのが怖い#61f23cb4774b170000b498d5
s/設定性領収/設定資料集
/motoso/無線イヤホンはバッテリー切れでイヤホン買い替えを促進するドル箱
バッテリー交換できない無線イヤホンとかあるんですか(困惑) takker.icon
普通できるのかな....?基素.icon
RAMやストレージの交換ができないPCも売ってますからね
充電はさすがにできますよね?
充電ができないイヤホン流石にみたことないですね基素.icon
AirpodsってAppleCare対象でバッテリー交換自体はできるの知らなかったはるひ.icon
/motoso/アクティブ読書むけ便利スクリプト#6406bda8774b170000c9fd9e
s/postfix/suffix ?
/motoso/アクティブ読書むけ便利スクリプト#64077ea1774b170000d6ffb9
画像ファイルの場合は/takker/複数の画像ファイルをGyazoにuploadするscriptで、PDFの場合は/takker/PDFをGyazoにuploadするUserScriptでjsonを取得しています
この左の子に名前はありますか?
https://gyazo.com/2e19701b853278c09779dc8b3f82a8cf
imiutちゃんです基素.icon
/motoso/一瞥して「これじゃない」と思われてしまう#62796fb7774b1700002e166d
s/レンマ/ジレンマ
thx基素.icon
Scrapboxのリンクをトップページにする
@基素 2022
@基素 2021
#@motoso