デモ展示
休憩時間を利用して、アキバホール内の通路と同階のミーティングルームを使って、いくつかのプロジェクトの成果のデモ展示を行います。mitou.it.admin.icon
https://scrapbox.io/files/67a56a9d6002fc761ff7348c.png
※上は富士ソフトアキバプラザのWebサイトに掲載されている図を利用させていただいて作成した画像です。mitou.it.admin.icon
発表中は展示スペースを封鎖・施錠します。mitou.it.admin.icon
予定している展示スケジュールは以下の通りです。mitou.it.admin.icon
table:1日目
12:15~13:15 15:00~15:15 17:00~17:15
通路① トラックボール型3Dマウスの開発 トラックボール型3Dマウスの開発
通路② 認知症当事者の意思決定支援のためのエージェントシステムの開発 認知症当事者の意思決定支援のためのエージェントシステムの開発 認知症当事者の意思決定支援のためのエージェントシステムの開発
通路③ RISC-Vの拡張を仮想化できるハイパーバイザの開発 RISC-Vの拡張を仮想化できるハイパーバイザの開発
通路④ 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム
通路⑤ 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発
通路⑥ スマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォーム
ミーティングルーム(左) 自分自身と気を交わすためのMRによる剣道稽古システムの開発
ミーティングルーム(右) バーチャル空間における飛翔体験の構築 バーチャル空間における飛翔体験の構築
table:2日目
11:50~12:50 14:35~14:50 16:35~16:50
通路① トラックボール型3Dマウスの開発 トラックボール型3Dマウスの開発 トラックボール型3Dマウスの開発
通路② 認知症当事者の意思決定支援のためのエージェントシステムの開発 認知症当事者の意思決定支援のためのエージェントシステムの開発 スムーズな多言語交流を実現するためのARによる会話支援システム
通路③ RISC-Vの拡張を仮想化できるハイパーバイザの開発 RISC-Vの拡張を仮想化できるハイパーバイザの開発 RISC-Vの拡張を仮想化できるハイパーバイザの開発
通路④ 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム 粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム
通路⑤ 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発 量産可能な4Dファブリケーションテキスタイルの開発 ミーティングルーム(左)
通路⑥ スマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォーム スマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォーム スマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォーム
ミーティングルーム(左) 自分自身と気を交わすためのMRによる剣道稽古システムの開発
ミーティングルーム(右) ユーザとモノのネットワーク体験を創作するためのARシステム ユーザとモノのネットワーク体験を創作するためのARシステム
https://scrapbox.io/files/67a59b877ead3a4b4e1d3168.png