粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム
クリエータ:迫田 海斗(公立はこだて未来大学 大学院システム情報科学研究科 メディアデザイン領域)
PM:落合 陽一(メディアアーティスト/筑波大学 デジタルネイチャー開発研究センター センター長)
/icons/hr.icon
落合さんの採択の方向性がわかりやすいですね(囲まれて暮らす的な)nishio.icon
信用できますからね!𥱋瀨洋平.icon
これは驚いた!まさに粘菌ワールド。akfujii.icon
何を見せられているんだ!𥱋瀨洋平.icon
粘菌、色んな人の人生を狂わせてそう𥱋瀨洋平.icon
wwwww 目が離せないnishio.icon
粘墨画、粘山水をいいねと思ってたら粘田ネバになってついていけなくなったw
段ボールで飼育するなんて粘菌虐待ではないのかtakesako.icon
粘菌と散歩!?ファッ!?takesako.icon
粘菌と散歩、シャバシャバになってる、虐待では?!wwwnishio.icon
寒いのが悪いのかシェイクされるのが悪いのか
粘菌は好きだけど粘菌が生きやすい環境が好きなわけではないのかという𥱋瀨洋平.icon
なんか、プレゼンにある種の怪しさがあって、なんかいいねkunihirotanaka.icon
この粘菌のパターンの美しさってなんなのだろう。パターンじゃないところなのかな。akfujii.icon
粘山水すごくいいですね。akfujii.icon
無限ランニングマシーン?!虐待では?()nishio.icon
「赤ちゃんが歩き始めたみたい」未知の境地だnishio.icon
粘菌パターンきもちい、おしゃれRyo ISHIYAMA.icon
ジャカード織機の3Dの布に粘菌を植えて着色してもらおう、人間が模様を決めるより面白そうだnishio.icon
「好き」が食べたいにつながることってむしろレアだと思うんだけど、どういう気持の発露なんだろう𥱋瀨洋平.icon
モノクロ写真は地図みたいな、道路の縮図みたいところが強調されていて面白いRyo ISHIYAMA.icon
粘菌にとってのうまさと人間にとってのうまさが一致しないのかw(それはそう)nishio.icon
「古びた畳の香り」wwwnishio.icon
粘菌生活者wakfujii.icon
「子実体に変化中の姿」なんかごく少数の熱心なファンがつきそうなアイドルだな...nishio.icon+𥱋瀨洋平.icon
粘Tuber...nishio.icon
床にいろいろ散らばるのは本人のせいでは!? と思ったら自己ツッコミしてた𥱋瀨洋平.iconnishio.icon
もっと粘菌に囲まれてほしい、タッパーの蓋を占めるのは乾燥を防ぐためだと思うけど粘菌との間に心の壁を感じる。むしろ人間が入れるタッパーを加湿して壁をゼリーにして粘菌と衣食住を共有して1週間くらい生活してほしい()nishio.icon
粘菌生活者のコミュニティとか広がっていたりするのかしら。akfujii.icon
粘墨画や、粘山水の作品とか好きな人いそうですねakfujii.icon
粘菌生活者としての今後の展望を知りたいですね𥱋瀨洋平.icon
末次由紀「ちはやふる」でちはやのライバルであるクイーンの若宮詩暢はかるたで食べていけるようになるというのを目標にしてるんですよね。まさにそれやってほしいなーと𥱋瀨洋平.icon
本当にずっと粘菌やってるのは痛いほど伝わってくる!!𥱋瀨洋平.icon
年金!?sowawa.icon
Dynamic な粘菌TATOOいいなと思ったけど、風呂入れなさそうakfujii.icon
粘菌を手につける話
粘菌watchnishio.icon
動詞の意味でもwatchだな
やはり乾燥が問題
ぶつけて死ぬらしいw
頑丈な粘菌を遺伝子改良で作ろう(人類崩壊フラグ)nishio.icon
すぐ死ぬ粘菌を死なないように共に過ごすことで弱いものへの慈しみの心とかが生まれるのかもしれないw
小学校に粘菌係を作ろう()
だいたい朝顔も枯らすのですぐ死ぬか
迫田さんから粘菌に対する心の動きとか態度を表すのにいい言葉が思いつかない shudo.icon
一体化する (?)、一緒に散歩する、食べる、走らせる、絵の具のように使う、… shudo.icon
ちょっとふざけても大丈夫な友達感がいいんですよねochyai.icon
Deep Researchに調べてもらったのですが、メキシコやエクアドルでは粘菌を食用にしているのですね。唐辛子や卵と炒めたりとか。亜鉛も取れるとか。drinami.icon
亜鉛とれるのか!nishio.icon
ミームsowawa.icon