ユーザとモノのネットワーク体験を創作するためのARシステム
クリエータ:
後藤 汰誓(九州大学 芸術工学部 芸術工学科 音響設計コース)
大塚 敏郎(九州大学 芸術工学部 芸術工学科 メディアデザインコース)
石山 遼(九州大学 大学院システム情報科学府 情報理工学専攻)
PM:稲見 昌彦(東京大学 総長特任補佐 先端科学技術研究センター 副所長・教授)
プロジェクト概要:https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/2024/gaiyou-in-2.html
/icons/hr.icon
VisionProつけてる!!sowawa.icon
採択した頃は僕もVisionProつけてたsowawa.icon
ホラー映画!?takesako.icon
なんだろう、ホラー感あるakfujii.icon
幻聴が!?𥱋瀨洋平.icon
みんな動画上手だなsowawa.icon
なんでディストピア感出すんだ!!w𥱋瀨洋平.icon
Wikipediaページ再現度高いwtakesako.icon
冷蔵庫のコンプレッサーの音とかわざわざ入れてるところが日本映画っぽい𥱋瀨洋平.icon
昨日のスマートフォンを活用して理想のデジタルペットを作成するためのプラットフォームとの動画作成のスタンスの違いが興味深いnishio.icon
実は人間中心のプロジェクトであるochyai.icon
「モノには一切の細工をしない」なるほどスタンスの違いが明確nishio.icon
どことないNHK感があるIori Takahashi.icon+1shudo.icon
どんぐりだHinata Nishimura.icon
どこかでみたことあるロゴがと思ったら、メルペイのステッカーが!!!笑sowawa.icon
ありがとうありがとうsowawa.icon
昔冷蔵庫に物理的に目玉をつける研究があったけど、それをバーチャル化した感じなのかなnishio.icon
Youtube ShortとかTikTokにモノッコのショート動画をたくさん投稿してAppをDLしてもらい、モノッコ装飾のためのデータを有料にして稼ぐといい!?𥱋瀨洋平.icon
目がつくだけで可愛く見えるの不思議だなあIori Takahashi.icon
いい関係性だIori Takahashi.icon
昔のゲームみたいな鳴き声のするマグカップだなnishio.icon
:+1:Iori Takahashi.icon
ローカライズが楽で良いですよね。うまいアプローチ𥱋瀨洋平.icon
どうぶつのもりみたいな鳴き声のもいた!nishio.iconsowawa.icon
新しいモンハンでアイルーがアイルー語じゃなく日本語を話して違和感!っていうネットの反応を見た
語尾で差別化していくタイプ!𥱋瀨洋平.icon
このデバイス、タブレットを型にはめて専用デバイスっぽくしてるの面白いsowawa.icon
ハードウェアつくるの手間だしお金かかるけどタブレットだけでソフトウェア書くのも簡単だからよいsowawa.icon
要所要所で動画挟んでくるなsowawa.icon
同じ絵を使い回してるのかsowawa.icon
動画が面白すぎるwnishio.icon
https://scrapbox.io/files/67b13ccb72ba9b9818b33bfe.png
azooKeyか!? miwakeita.icon+1Taisei Goto.icon
アツいIori Takahashi.icon
うけるsowawa.icon
ってか動画で遊んでるsowawa.icon
たしかに効果音がどうぶつの森みたいだねsowawa.icon
ぬい、最初から目あるけど新しくモノッコの目がつくのはどういう解釈なんだろうIori Takahashi.icon
たしかにnishio.icon
VisionPro動かなくなったのかなsowawa.icon
VisonProからの映像いいなsowawa.icon
「撫デモ」という新概念nishio.icon
めっちゃちゃんとトラックされていてすごいIori Takahashi.icon
本当に目がついてる感あるshudo.icon
「机の上がモノッコたちの公園になったみたい」←ステキ!yuki_igarashi.icon
あIori Takahashi.icon
うわーーーー!!!nishio.icon
え、悲しいIori Takahashi.icon
なんで笑ってるのよ!()nishio.icon
ディストピアに自覚的なの良い𥱋瀨洋平.icon
ディストピアパターンも考えてるのいい話だnishio.icon
これペットに応用できるとものすごい大きな市場がある。昔、犬の感情を擬似的に表示するアプリがガラケー時代にあったように思うけれど、今だったら犬の表情認識してそれらしき会話を成立させることも可能では?
スマホアプリでもあった!https://apps.apple.com/jp/app/ペットの気持ちai/id6471821040
犬の場合だいたい3歳児くらいの知能と言われてるので、語彙を絞れば十分実現可能かも。
「宿る」というコンセプトとは違ってしまうけど。natsuno.icon
犬にモノッコをつける(ディストピアコースの気配....)nishio.icon+1shudo.icon
犬が割れてしまっても大丈夫(コラ)
稲見先生の声もmonokkoみたいにきこえてきたokudasota.icon
動画作りうまいよねsowawa.icon
たしかにインフルエンサーの人とかネタ切れしてきたらこれで動画作ってあげるの楽しそうsowawa.icon
なるほどショート動画を撮れるようにするとバイラルするのではというアイデアnishio.icon
「付喪神系ユーチューバー」
Q: プレゼントできるか?
何に宿るとおもしろいだろう?shudo.icon
ParRotしゃべるかなIori Takahashi.icon
おもった、トラックボールを回すと喜びそうnishio.icon
良いIori Takahashi.icon
https://x.com/nishio/status/1890710946194321579 これにつけるともっと感じ方が変わると思うnishio.icon
人間に宿らせるディストピアshudo.icon
「おでこのメガネで〜でこでこでこりーん」(NHK教育の昔の番組)思い出したshudo.icon
思った以上に昔だった...nishio.icon
『それいけノンタック』は、1985年4月8日から1992年3月9日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校1年生向けの学校放送 --- それいけノンタック - Wikipedia
言いたいことはとてもよくわかりますwnishio.icon
ネットに動画あるかな〜
子供達がものっこを自慢するなら、ドラゴンの羽と尻尾をつけれるようにしたい()nishio.icon
物の形状をパラメータにして攻撃技の属性とかが決まるようにしよう(それはバーコードバトラーだろ...)
複数人で同時にものっこ見られると、また、シーンが広がりそうshudo.icon
強いマグカップを外に持っていってお母さんに怒られる!nishio.icon
いじめっこに奪われる!
事故を装ってマグカップが破壊される、ディストピアだ...
今はタブレットだけど、ものっこの覗き窓みたいなものを作成すると一体感がありそうな気がする。今野佑星.icon
たしかに、ウェアラブル側じゃなくて、環境側に付ける手もあるshudo.icon
すでに、普通に未来館で展示されてても驚かない出来shudo.icon
そろそろ人間をものっこにしたいochyai.icon
まずは自分から()nishio.icon
なるほど「さわってよい」のアフォードnishio.icon