ネタ帳
(聞きたいこと、話したいことなんでも)
(初学者向けの内容や、逆に細かすぎて伝わらない話でも何でも大歓迎です)
技術や用語的なものはこちら→ Technique; 勝手ながら投票順に並べ替えました🙇 ありがとうございます...!!!!!!baku89.icon
自動勉強会のすすめかた
最近気になった作品
美術手帖 「AIと創造性」特集 参考文献 — 徳井直生
NEORT++の『Patterns of Flow』、誰もK-Systemに実装レベルで呼応していない問題
人
林ナガコさん、土屋さん、senbakuさん、Aodaruma.iconさん、Kaoru Tanakaさん、Nagasena.iconさん、shogo_naka.iconさん
Webで観ることができない作品についてshogo_naka.icon
短編アニメーションwiki的なもの作れる?(様々な方々の主観だらけの。少なからず作ってみたい気持ちがあります)shogo_naka.icon
モニター(ディスプレイ)の色調整について(聞いてみたいshogo_naka.icon)
ロトスコープshogo_naka.icon
個人的なアニメーションの重要作品(shogo_naka.iconの思い出など)
コマ撮り/ストップモーションshogo_naka.icon
/icons/hr.icon
作家トピック (タイミングが合えば!)
indie_anime(聴きたいbaku89.iconAodaruma.icon )(話せるかも→ )
映像作家
水江未来さん
平岡政展さん
田中いずみさん
岡田美穂さんとCGCに出されていた映像が個人的に良かったですbondbondoo.icon
デジタル由来のマチエールを絵画作品に落とし込んでいる画家(聞きたい:baku89.iconAodaruma.icon
高松和樹 https://twitter.com/kazukitakamatsu
原田郁 https://www.ikuharada.com/
山本直樹 https://930naoki.wixsite.com/mysite/works
サワダモコ https://mocosawada.com/
二艘木洋行 https://taliongallery.com/jp/artists/hiroyukinisougi/
Naganeo https://twitter.com/Brink8492/status/1587446732383670273
MasanaoHirayama https://opensea.io/MasanaoHirayama?tab=created
https://mf.3331.jp/
https://www.daisukesamejima.com/gallery
Yoshi Sodeoka
杉本憲相 https://www.instagram.com/kensuke_sgmt/
https://twitter.com/dai3syougen
lee kankyo https://www.flickr.com/photos/134481360@N03/sets/72157669813175532/
Emily Kraus https://twitter.com/1yamada/status/1631876256395571200
デジタル由来のマチエールを立体造形作品に落とし込んでいる作家
zerotaro https://twitter.com/zerotaro
https://www.instagram.com/han_hsu_tung/
https://www.instagram.com/p/ClI_PFGo2AL/
https://www.instagram.com/_naoya___h__/
http://oliverlaric.com/
https://twitter.com/aro999jp
アニメーション、モーショングラフィックスの物理レンダリング
・Daniel Savage プロッターアニメーション インスタで#axidrawで色々見れる
・OTP CGをリソグラフに出力
・Rapapawn リソグラフアニメーション
・Julia Schimautz リソグラフアニメーション
・BENJAMIN DUCROZ オンスクリーンに留まらない。
映像と音楽、両方自作できる映像作家
大西景太
烏田晴奈(現在ではコンポーザーとして活動)
岡本憲昭
/icons/hr.icon
ビルの一部を消したり複製したりする表現 (聞きたい:Aodaruma.iconftd.iconbaku89.icon)
ピンタレスト見てたらいっぱいあったkitasenjudesign.icon
https://www.pinterest.jp/pin/579908889534020609/
https://www.pinterest.com/pin/751678994071514159/
https://www.pinterest.com/pin/58406126408265192/
https://www.pinterest.com/pin/674062269245805006/
https://www.pinterest.com/pin/105553184990467820/
https://socks-studio.com/2010/09/20/imaginary-buildings-by-filip-dujardin/
https://www.instagram.com/filipdujardin/
Spatial Bodies: Osaka | 2007 | AUJIK
Doves - Carousels
ブルータリズムにインスパイア 無人の街が動くダヴズの「カルーセルズ - NEWREEL
NHDK
ビルグニャ未だに好きです baku89.icon
実写をエディットしたcartoonな表現とコンテキストAodaruma.icon
セグメンテーション+fps編集
スパイダーバース
https://www.youtube.com/watch?v=IWrUSc_rEjk
https://www.youtube.com/watch?v=GKmxCdwQf8c
https://www.youtube.com/watch?v=m_D0xCk7Aq8
https://www.youtube.com/watch?v=klP9FtCe9oA
netflixのCMにも似た表現をした動画があったような...
https://www.youtube.com/watch?v=4gvSYEqOMn8
https://www.youtube.com/watch?v=tnWP2Emps1M
https://youtu.be/dJBEAZFP0aA
キューティーハニー(2004)
シン仮面ライダー
A Scanner Darkly (2006) https://www.youtube.com/watch?v=hkjDUERgCQw
mind game
立喰師列伝
https://twitter.com/carlosknowsnot/status/1631026760962670593
空中ブランコ
ぼっち・ざ・ろっく
https://vimeo.com/768150618
音MADに関する文化と文脈を掘りたい (聞きたい:Aodaruma.icon
音MAD / YTPMV
音楽ゲーム / 音ゲー
PC Musicのビジュアル話baku89.icon
リグやSFXを使ったモーショングラフィックス撮影baku89.icon
FITC Amsterdam 2013 Titles - GMUNK x onesize
GMUNKの十八番
FITCやOFFFのタイトル, Pak, Ash Thorp, bifやThe Millとか名だたる方々らがやってるので、MotiongrapherやSTASHのメイキング特集と合わせて逐一観る会したい
HBO Intro - Behind the Scenes - 石川将也さんの記事参照
繰り返しパターン・文様群について触れてみたいAodaruma.icon
2次元空間内での繰り返しパターンが17種に大別される(1924年George Pólyaによって証明された)
https://ja.wikipedia.org/wiki/文様群
https://ja.wikipedia.org/wiki/平面充填
https://twitter.com/hayamatomoe/status/1551747257623801856
https://twitter.com/hayamatomoe/status/1545718663801495552
Alan Warburtonのビデオエッセイをちゃんと読み解くbaku89.icon
Goodbye Uncanny Valley
Fairytakes of Motion
Spectacle, Speculation, Spam
物理法則(重力)無視映像 ftd.icon
インセプションの第2階層
クラッシュバンディクー3でストップウォッチを取ったときリンゴがふっとぶ演出
TASさんの異次元ボーリング
'80, '90, '00年代(SF、またはウェブの)UI・システムの質感についてAodaruma.icon
https://twitter.com/infinidude/status/1584899720484622339
https://twitter.com/WebDesignMuseum/status/1585243632160092164
https://www.youtube.com/watch?v=eO818K0C14A
ヘタウマ
⇔ ウェルメイド
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヘタウマ
湯村輝彦
「1位ヘタウマ、2位ヘタヘタ、3位ウマウマ、4位ウマヘタ」
クラムジー/クラムジング/ドープラーニングbaku89.icon
Clumsy
水野健一郎さんとグランジ五明さんのYouTube 動画 で発見
https://openprocessing.org/ で面白いのを探す
量がありすぎてどれを見ればいいかわからない
https://openprocessing.org/discover/#/generativeart あたりから見ていくといいか
自動勉強会 Vol.12 より、 偏光カメラ Homepage をPLレンズでお手軽に再現する
ラングトンのアリを応用したい
https://www.youtube.com/watch?v=bC7VbbKQqjM
novelAIやwaifu diffusionの、大域的な解じゃない絵柄
AIは表現のどこにいるのか | Domain
https://twitter.com/knshtyk/status/1583073017638572032
https://twitter.com/knshtyk/status/1583336747056103424
https://twitter.com/msts_stu
群衆ロトスコープ(モーショントラッキング)
機械学習で多人数トラッキングする系
https://twitter.com/ibaiGorordo/status/1612952499329327104
いろんなクリエイティブ期間
36days of type https://www.36daysoftype.com/
genuary https://genuary.art/
Nodevember
おもしろ写真家を集めたい
アンドレアス・グルスキー
トーマス・ルフ
デイビット・ホックニーの写真コラージュ
https://pellecass.com/ すごいタイムラプス写真
オリボ・バルビエリ - ミニチュア写真
https://note.com/fladdict/n/n7cb50ddc2650
タイム・コラプス(Time Collapse)
微速度撮影するタイムラプス(Timelapse)の代わりに、マスキングした被写体を重ね合わせて時間を圧縮する
時間版Content-aware Scaling Content-aware Effect
Cy Kuckenbaker氏の造語?
Nicholas Felton
90-00年代初頭のDTP、タイポグラフィ・ブーム、Creative Coding前史
kamone.icon さんにデザインの現場 をお借りしたbaku89.icon
名前と概観は知っているけど、90年代以降生まれには当時の温度感や文脈などがイマイチ分からないものを伺いたい
適当に聞きかじった言葉を書くので、どなたか...
立花ハジメ
信用ベータ
Application Tour
The End
デジタローグ
フロッケ(フロッピー+コミケ)
インターネットヤミ市の源流的な?hysysk.icon
水谷さるころ氏のサイトにかろうじて記録がある
https://www.salu-pro.com/FLOKKE/fj-01.html
Delaware
岡村浩志さんはSFPCの同期で今でも家族ぐるみで仲良くさせて頂いているbaku89.icon
点(ten_do_ten)
ジョン・マエダ - Aesthetics and Computational Group
Patricio Gonzalez(The Book of Shaderの著者)が「世代」についてシェーダー飲み会で話していた
John Maedaは第一
Ben Fry, Casey Reasは第二世代
ZachやKyle、Patricio自身は第3世代以降らしい
リアルタイムではないので、いまいちその辺の感覚を解してない…baku89.icon
長谷川踏太
Tomato
Shockwave
東泉一郎
Sensoriumの活動はもう少しちゃんと振り返ってみたいのですが、僕自身よりもちょっと上の世代なのでちゃんと把握できてませんrobamoto.icon
センソリウム(Sensorium)は、文化人類学者の竹村真一さん、デザイナーの東泉一郎、その後Thnik the Earthを始める上田壮一、アートプロデューサーの小崎哲哉さん、当時はSFCにいた江渡浩一郎、GK Techの岩政隆一さんや島田卓也、音楽家の山口優、渡辺保史、トム・ヴィンセントが集ったインターネット黎明期のプロジェクトで、1995年頃から複数の制作を始め、手応えを感じ、96年にはアルスでいい賞もいただいて、それぞれの人生にひとかたまりの経験を残したと思う。
https://livingworld.net/nish/dialy/20978/
西村佳哲
GASBOOKがデザイナーごとの単刊になるまえのCD-ROM付きだった頃
ネットアート黎明期
Future Splash Animator
Flasher前史
RAY GUN_デヴィッド・カーソン_ネヴィル・ブロディ_FUSE_長澤均評論
Director
Dictionary
モーショングラフィックス展
https://drawingandmanual.studio/words-what-003
1997年に、グラフィックデザイナーのナガオカケンメイと映像クリエイターの菱川勢一が「動くグラフィックデザイン=Motion Graphics」を定義し、《Motion Graphics Exhibition》を開催
↑ちなみに「モーショングラフィックス」という言葉自体は1960年代から存在していて、ジョン・ホイットニーが1962年に開催されたカタリナ・デザイン会議での講演で「効果的な動き=アーティキュレーション」によってグラフィックデザインが動かされた映像のことを”モーション・グラフィックス”と定義しています。
先週末の M + D 菱川さんのトーク聴かれた方居ますか? baku89.icon 聴きたいtakashiohashi.icon
この人詳しそう(声はお掛け出来ないにせよ…)↓
土屋泰洋さん
岡村浩志さん
林洋介さん(HAUS)
kamone.iconさん
robamoto.iconさん
山口祟司さん
表現主義からモーショングラフィックスへの潮流 by takashiohashi.icon
文字PV
https://twitter.com/search?q=ビビビビ%20文字&src=typed_query&f=top
ニコ動のボカロMV~ナカイトユウさんやcubeさんやkkmfdさんのコンテキストを受け継いでいる気がする
光とモーショングラフィクス
VFX, 合成
tao tajimaさん
http://taotajima.jp/works/night-stroll/
http://taotajima.jp/works/waxing-moon/
reuben wuさん
https://reubenwu.com/home
なぜかかなり擦られてる気がする
stop motion
音MAD / YTPMV(聞きたい baku89.icon)
BMS界隈(聞きたい baku89.icon)
CGっぽいけど実写
「ニューヨーク1997」のグライダーシーン / YouTube
John Carpenter 監督
ヴィンテージ・テクノロジー
3D reconstruction周りの技術やルックを探りたいAodaruma.icon
NeRF
Gaussian Splatting
論文
分版アルゴリズム by Yuki Koyama
セルルックのアニメに異質な質感が混じっている表現robamoto.icon
魔法少女まどか☆マギカ
劇中の「魔女」部分のみ劇団イヌカレーのコラージュ的なテクスチャになっている。
地上波でやるメジャーアニメでこれやるんだ!と思ったrobamoto.icon
戦闘妖精雪風
敵対戦力の「ジャム」は表面にダズル迷彩のようなパターンが蠢いており、かつブレ続けてフォーカスが合わない。
異世界感や宇宙人感(=ルールが違う存在)の演出として使われている。ほかにあれば知りたい。