Flash
Flashとは
現Adobe Animateで、元Adobe Flash
ベクターベースのアニメーションソフトとしてスタート(future splash→マクロメディア→アドビ)して、その後プログラミングの機能が強化されていった。
今、強引に例えるなら2Dしか使えないUnityみたいなもの。
Flashからswfを書き出し、FlashPlayer(ブラウザのプラグイン)でみることができた。
昔はブラウザ機能が貧弱だったので、リッチなコンテンツはFlashだった
前史
補足: Director CD-ROMのためのオーサリングツール
Amiga
デモシーン
長谷川踏太
Tomato
Designers Republic, Tomato世代
ジョン前田
Flashの進化の歴史
Flash4時代(1999年あたり?)
ActionScript以前はごく簡単なスクリプト機能があった。変数や四則演算は使えたが配列はなかった。その制限の中で中村勇吾氏によるMONO*craftsが出てきて度肝を抜かれた たしか三角関数も無くてエクセルかなんかでテーブルを作ったと聞いたことがあるkitasenjudesign.icon
モノクロなのが逆に新しかった
「マルチメディア」の響きの新しさに引っ張られて、派手かつマキシマリズム的になりがちな中、敢えての引き算
https://scrapbox.io/files/627f92b39acc20002303554d.png
当時のFlashは、ActionScriptをバリバリ書ける人も少なくて、オブジェクト指向も根づいていない発展途上の段階で。そんな時代に、クリックするとモナリザの顔が歪むという作品が出てきて、そのアイデアと技術に驚いた。「Flashっていろいろできるんだ、中村勇吾さんってすごい!」って。
ActionScript 1,2
動画がつかえるようになった
ビットマップAPIが使えるようになった
ActionScript 3
型、クラス、高速化
3D
Stage3D - GPU
away3d
HTML5 Canvas対応
iPhoneへのアプリ書きだし
FMS(FlashMediaServer)
nagayama.iconRed5というOSS実装があった
FlashLite(ガラケー)
色々なブーム
ブログのサイドバーにウィジェットとして時計や天気予報などを埋め込む文化
SNS連携ブーム
SNSのAPIを用いて、フォロワーやタイムラインなどを可視化するインタラクティブサイトが流行った
mixiアプリブーム
ポップアップウィンドウ連動ブーム
ポップアップブロッカー、タブブラウズの普及以前だからこそ可能だった
以下, HTML5?
広告案件で有名だったコンテンツ
スペシャルサイトと呼ばれるような商品紹介ページと別に、人を呼んだり、ブランドイメージを高めるためのコンテンツを企業が作っていた。
FWAで情報を得ることが多かった。FWAはそういうスペシャルサイトが多くを占めていた。 今はウェブ業界と言えば、いい感じの企業や商品のウェブサイトをつくるイメージな気がするが、そういうのとは別の軸でインタラクティブなデジタルコンテンツを作っていた。そういった文化はiPhone登場とともにFlashが下火になり消えていった・・。
映像・アニメーション・プログラム・インタラクションなどを組み合わせた実験的なものが多かったような気がする。今のWebGLコンテンツとも少し違う気がする
nagayama.iconWeb広告の黎明期で、テレビや印刷広告との違いとしてインタラクションやコミュニケーションというのが打ち出されていたので、PVやコンバージョンなどはあまり求められていない空気があった。実験的であるということがWeb(広告)的であった気もします。
FWAの本に載ってて個人的に思い出したもの kitasenjudesign.icon
個人クリエーター
以下、Flashムービー系
百舌谷
長藤寛和
image dive SITE
海外勢
group94
コードと人の手の協働によって絵を描く ⇔ コードで絵を完成させる
Jared Tarbell
(Flashムービー系)
Flashの終焉
2007年にiPhone登場
2011年スマホシェア率50%
2015年 業界紙のWebDesigningの消滅(方向転換)
2017年 Adobe、2020年末でFlashのサポートを終了と発表
Flasherの生き残り(web系)
metaphor
ホムンクルス
ゲーム系
アクションゲームでユーザーがステージを作成し投稿できた
良さげなステージは管理人がピックアップしていた(有名なクリエイターが沢山いた)
全自動マリオ的なステージなどゲーム性のみならず芸術性も高かった
参考資料
質問
nagayama.icon Haxeってどうだったんですか? AS3ライクな言語仕様のクロスプラットフォームの開発環境みたいなやつですよね。僕kitasenjudesign.iconはいろんなプラットフォームに対して使ったことはないです。一時期altJS的に使ってました。Flashを作るときに使ってたエディタのFlashDevelopとHaxeの組み合わせが使いやすくて。threejsの定義ファイルを入れとけば補間がばっちりきくのがいい感じだったのと、AS3に慣れてたので(coffee scriptやtypescriptに馴染めなかった)。
/icons/hr.icon
2chのFlash板発祥の諸々
3派
おもしろ, ミーム系
MG系
ゲーム系
FRENZ - 新宿ロフトプラスワンで行っている自主映像上映会 (Flashじゃないけど) 寿司くんが異様に盛り上がってた記憶が 「クソフラ」の文化
Flash出自のクリエイター (全然知らないので続々と書き足して頂ければbaku89.icon)
あるある
トランス、ユーロビート系の音楽
短冊状のワイプトランジション
矢印を追っかける
サインポール錯視のような効果でシームレスにカットを繋ぐ
フラットに面を割るルックが作りやすかった為か
細金さんのカットアップとマッチカットはある意味でそうした文法へのアンチテーゼ的に映っていた(私感)
BMS/BMA用動画の文化(全然分かってないので、追記お願いしたいです)
イージングでFlash系か、Stash系(そんなんあるか知らんですが)か、出自が分かる