Python課題リスト
ここでは、情報の科学の3学期のプログラミング課題についてまとめていく。
下に書いてある課題の文章はざっくりした内容なので、詳しい説明などはそれぞれのリンク先を見てほしい。
table:課題リスト
kadai1 print関数を使って、「Hello World!」と表示する
kadai2 input関数を使って、入力した文字をそのまま表示する
kadai3 順次構造の作成例にinput関数を取り入れて、変数aと変数bに入れる値をキーボードから入力できるように改良せよ
kadai4 選択構造の例の応用。得点が30点未満の時は変数Gに1、30点以上50点未満の時は2、50点以上の時は3を代入して表示する
kadai5 繰り返し構造を利用して、繰り返しごとに変数aの内容を10ずつ増やしていき、100まで増えたら終わる
kadai6 繰り返し構造を利用して、リスト(配列)の中身を全て出力する
kadai7 繰り返し構造を利用して、何か数を入力すると、1からその数までの総和(合計のこと)を求める
kadai8 繰り返し構造を利用して、kadai5を改良して、1から入力した数までの偶数のみの総和を求める
kadai9 逐次探索のプログラムを改良せよ
kadai10 二分探索のプログラムを完成させよ
kadai11 閏年判定プログラム
kadai12 ユークリッドの互除法を行うプログラム
kadai13 10進数から2進数に進数計算を行うプログラム
kadai14 2進数から10進数に進数計算を行うプログラム
kadai15 素数判定を行うプログラム
kadai16 バブルソートを行うプログラム
kadai17 選択ソートを行うプログラム
kadai18 素数判定を応用して、2から入力した数までの素数を全て出力するプログラム