2018年上半期
読んでよかった本(読んだ順番)
『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』
『私たちは子どもに何ができるのか』
『子育てのパラドックス 「親になること」は人生をどう変えるのか』
『ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント』
『ティール型組織』
『敗者のゲーム』
『ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉―株式投資の不滅の真理』
『ファイナンス理論全史―儲けの法則と相場の本質』
『最強の教養 不確実性超入門』
『ベーシックインカムへの道』
『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』
『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』
『中央銀行が終わる日―ビットコインと通貨の未来―』
『ヘルプマン!!』
『下り坂をそろそろと下る』
『エクスポネンシャル思考』
『ネットの高校、はじめました。 新設校「N高」の教育革命』
『混ぜる教育』
『イーロン・マスク 未来を創る男』
『破壊―新旧激突時代を生き抜く生存戦略』
『魔法の世紀』
『9プリンシプルズ 加速する未来で勝ち残るために』
人生のイベント
2017年下半期に生まれた3人目の子どもが、とりあえず安心できるくらいまで大きくなった。
金融資産の投資を始めた。→投資
基本は、バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF(VT)にドル・コスト平均法で積立投資してるだけ。
子どもについても、生まれた月から毎月一定額を積み立て続けてるような感じの仕組みを作った。
3人それぞれの誕生日までさかのぼって。
それほど大した額にはならないと思うけど、子どもらがもし将来経済や金融に興味を持ったら、ひとつの学習材料・テキストになるのではないか。
勤め先との関係を変えた。
働く場所、所属する組織は、変化なし。
関係(契約関係)は、変えた。2018年からは、少なくとも雇用関係ではない。
達成したこと
2018年上半期、家族全員、よく寝た。