継続
継続の前に、着手する必要がある
着手については先延ばしをやめるを参照
苦手です
すぐさぼった.iconする
→三日坊主
にもかかわらずなぜ継続したいの?
めんどくささを上回るごぼうびが得られるから
/motoso/ゴールに向かって毎日進み続けろ
めんどくさい→多くの人ができない、ということは続けるだけでアドバンテージになる
ほとんどの人は努力しない
コツ
やる気が地の底でもやれるかどうかが分かれ目っぽい
『How to Write a Lot』に書いてある
/spud-oimo/継続のコツはいかに体調が悪いときにもやるかどうか
/yuwd/やる気に左右されない作業のコツ
/motoso/歯磨きのようにやる
社会的ストラテジーを使う→他者を頼る
他人にやることを宣言する
他人に進捗を管理してもらう
学校に行く
目標を明確にする
継続したらなにが嬉しいかを考える
やらなくていいことはやらない
限界の練習
気軽に挫折する
さぼった.iconすることを気に病みすぎると、継続がトラウマになってしまう
そもそも人間はそこまで強くない
「自分だけが弱い」という認識は自分を特別扱いしすぎ(負のナルシシズム)
/marshmallow-rm/勉強しようと思って初めてもすぐに楽しいことに逃避してしまい、継続的に長い時間勉強するというのが苦手です
私から掛ける言葉があるとしたら「もう一度やれ、何度でもやれ」です。誰もが挫折を繰り返しますが、やり遂げる人とそうでない人の違いは、何度も再開するかしないかです。
/sf-shelter2/7回挫折しても、8回目にまた始めるかどうかで差がつく(privateなのは記事の丸コピだから)
関連
今度こそ、続けよう→3日坊主にさよならする技術 読書猿Classic: between / beyond readers
地獄編
ストイックな継続
#目標を立てる
#2024-10-08 13:15:30