電子の森ラジオ007
from 20221127週fabnews
電子の森ラジオ007
https://anchor.fm/electronic-wood/episodes/007-PC-e1rc379
インターネット以外の趣味を作りたくなり電子工作を始めた 自分の手に最適化した立体形状キーボード スマホに接続する統一規格センサモジュール 自分が考えた最強の自作パソコン 画面とキーボードが本体に埋め込まれたキューブPC シリアル通信で印刷データを送れるプリンタ Raspberry Piとディスプレイの電源を同時に入れると動かない話 液晶ディスプレイの面積に比例しない消費電力の謎 小学生の頃から続く日記を自作ノートPCで書けるようにしたい Raspberry Piのブートローダが自作プログラムに比べ遅い問題 自作ノートPC用の自作OSの進捗 自作パソコンを使って次のパソコンを自作したい 何が出来たらOSを自作できたと言い張れるのか
ikeji.iconさんだ!
電子工作でスタンドアローンのモノを作るよりパソコンやスマートフォンを補助する装置を作る事にモチベーションがある
inajob.iconはスタンドアローンのものの方が作りたい気持ちがあるなぁinajob.icon
目的を設定した上で、それを実現する一番簡単な方法を選びたい。ikeji.icon
研究目的ならいいんですけど。
在宅勤務と3Dプリンターは相性が良い
わかるinajob.icon
フィッシュボーン
人にさっと見せられるプロダクト
いいね!、RakuChordも持ち運べてデモできるのが良いと思ってるinajob.icon
CubePC
自分の普段使いに出来ているのがすごいinajob.icon
それも結構使ってますが、メインPCはこっちですね。 Potable Cube PC ikeji.icon
電源問題
SBCと液晶の電源を同時に入れると電圧が不安定になる
スイッチを2つつけることで解決
Egg Laptop PC
inajob.icon
進捗が聞けて面白かった
液晶画面が非常に電力を食う
メモリ液晶試してほしい
食わず嫌いでした。難しいと思ってましたが、実はSPIなんですねikeji.icon
秋月の評価ボードを使うならそうですねinajob.icon
自分もメモリ液晶使ったことないのでまとめよう、、
次に作る予定のChicken Laptop PCで… ikeji.icon
バッテリーの制御が難しい
AliExpressで売っているようなLiPoバッテリー充電モジュールICと18650ではだめなのだろうか?
最近HackADayでもそういう特集があったような・・
TP4056を使ったLiPoバッテリー充電基板の設計テクニック これだ
後で要点を日本語化したい
待ってます ikeji.icon
自作機器のためのバッテリー
ベアメタルで日記を書くためのソフトウェアを組んでいるらしい
しかしブートローダーは端折れないので5sくらいかかるとのこと
Buildrootで日本語入力系もうまく入れ込めれば6sくらいで行けるのでは?
これですよね、ブートローダがLinuxカーネルに制御を渡してから、randomを復元するまで5.882114秒かかってますよね? ikeji.icon
Linuxカーネルに制御が渡されるまでに5秒ぐらいかかってないですか?ikeji.icon
ベアメタルの例 動画の10秒目ぐらいで電源を入れて、16秒目ぐらいでロゴが出てる。
Raspbianの例 17秒目ぐらいで電源を入れて、23秒目ぐらいでLinuxのログが流れはじめる。
ブートローダが5秒だとして、Linuxが6秒で起動したら、合わせて11秒ぐらいが実現できる上限だと思いました。ikeji.icon
あーそうだ、ブートローダー部分は秒数カウントに入ってないのでした、、inajob.icon
inajob.iconの作っているESP32で動くテキストエディタでも目的を達せそう?
これもそうだが日本語入力システムをどうするかが悩ましい
英語しか打たないというのも手(やってひらがなまでとか)
キーボードのキー数的に漢直(TUT-Code)を目指そうかなとikeji.icon
USBキーボードのためにUSBホストを実装するのが大変
かんたんUSBホストが目的に合致しそうinajob.icon
どこまでありものを使うのを許すかという話もありそう
キーボードコントローラのファームウエアをいじれるので、かんたんUSBホスト相当の部分までキーボードに内蔵できそうかなと思っていますikeji.icon
反省会ikeji.icon
ikeji.iconの相槌が不安定。聞き苦しい。
緊張しすぎ。もっと楽しそうにやったらよかった。
時間配分をきちんと決めて話すべきだった
そもそも時計を見てなかった。
Cyberdeck文化の説明を盛り込むべきだった。
最初にいままで3台作ってる事を言うべきだった。
Egg laptopはEgg or chickenから取ったという話をしようとして途中だった。
#電子の森ラジオ