自作機器のためのバッテリー
怖い事
火災
一番怖い
過放電
燃えないけど、バッテリーが使えなくなる。
過充電
過電流
種類
乾電池
1.5V
006P電池
ボタン電池
CR2032
3V
18650
3.7V
容量2500mAh〜3500mAh
LiPoバッテリー充電モジュールが必要
過充電過放電過電流保護機能がついてるのもあるが、ちょっと長さが長いのでケースに入らないかも。
電池ボックスは汎用品が存在
https://ja.aliexpress.com/item/1005003162894323.html
5Vを供給するためには2本直列するか、ステップアップコンバーターをつける必要がある。
エネループ
1.2V
1900mAh(単三)
過放電・過充電保護機能はない。
エネルギー密度は低いので爆発の危険性は少ないかも。
5Vを作るには4本直列にしてもちょっと足りない。
006P電池
エレクトリック工作ではメジャー
基本9V
5VにDCDCして使うといいかもしれない。
同じサイズで中身がリチウムポリマー電池2つになっていてBMSもついていて単体で充電できるのがある。
7.4Vしかないので注意
BL-5C
3.7V
≒1000mAh
LiPoバッテリー充電モジュールが必要
過充電・過放電保護機能がついてるのもある。
例
https://www.thingiverse.com/thing:3160817
TP4056モジュールで充電している
https://www.thingiverse.com/thing:3662388
TP4056モジュールで充電している
バッテリー用の端子がAliExpressで売っている
5Vを供給するために2本直列するのは、ちょっとかっこわるい気がしてしまう。
NP-F
7.2V
2600mAh〜(セルを倍積んで容量倍のものもある)
ソニーのバッテリーモジュール
そういや、これで動くThnkPadもあったな。
例
https://www.thingiverse.com/thing:4283080
このモジュールからUSB電源を取り出すためのアダプタ
充電は専用充電器で行ってくれというスタンスっぽい
https://www.thingiverse.com/thing:629893
IKEA BRAUNIT
7.2V?
充電機能が内蔵されてる。
例
https://www.thingiverse.com/thing:4165054
https://www.thingiverse.com/thing:4492823
モバイルブースター
スマートフォンに最適化されており消費電力が少ないと勝手に電源が落ちる問題がある
自動電源オフ機能がないのもあるにはある。 https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL049
スーパーキャパシタ