GTD
https://scrapbox.io/files/6600f8267503030024a75f1e.png
Get Things Doneの略
アメリカのデビッド・アレン(David Allen)が提唱する、タスク管理術
収集、処理、整理、レビュー、実行の5つのステップからなる
GTDの効果
GTDがうまく回っていると、「頭の中を空っぽにして、今やるべきことだけに集中して仕事をできる」。
また、次にやることが洗い出されて明確になっているので、迷うことなく作業に取り掛かれる。
さらに、その仕組みを定期的に見直していくことで、常に最新の状態に保たれる。
そこまでが仕組み化されている。
GTDのワークフロー
GTDのワークフロー
GTDのデメリット
GTDへの違和感
なぜ、タスクをすべて洗い出すと失敗するのか?
タスクの洗い出しが大変
膨大な量の次にやるべきことが積み重なり、レビューするのも億劫になってしまった。
タスクシュート
タスクシュートは、全てのタスクを洗い出さなくて良い
タスクを洗い出さない。可視化しない。
運用例
Todoist + GTD
https://kiomiru.co.jp/blog/work/todoist-taskmanagement/
Notion + GTD
https://note.com/35d/n/n76595b8df722
関連記事
GTDとPARAの法則との関係
参考資料
https://conlabo.jp/5分でわかるgtd-4181/
/taskmanagement/GTD