20250411日誌
20250410日誌・20250412日誌
2504日誌
📉今日の体重は72.6kgです。400g減。晩ご飯をお腹いっぱいになるまで食べないのであれば、ゆるやかに減っていってくれそうなのは確実そう。今日もそうしよう。
どらもっち あんこ&ホイップ食べた。おいしい。
/molog/2025/04/10#67f7906d000000000024d0ea
本手放せないタイプの人なのでぼくはおそらくできないけど、図書館への寄贈ってもう読まなくなった本の行き先としてむちゃいいなぁ。
/anfieldroad/📅2025-04-11#67f82dbc000000000020d3a5
授業内で使ったプリントやスライドはすべてCosenseに置いてる。Googleドライブも使いながら。困り感はなく、生徒にも好評。
20250410日誌#67f7b8e90000000000b4d5a2
今日多少試してみたけど、行コピーやカットがないとタスク扱ったりはなかなか快適には使いづらいかも。
iPhoneで使うシーンが多いので。
ログを書きつけていく、ならいいのかもしれない。
快適に書ける、Cosenseは、書くのが心地いいのは、(コピーしたり行を入れ替えたりではない)書くこと主体のときなのか?
書いたものが並べられていく嬉しさがあるかも。
📚測りすぎ なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?読み進め。メモとりつつ、着実に進んでいってる。
今日はランニングはお休みでお散歩へ。
ログを書くことと実際に進めておくことには常にせめぎ合いが起こる
5分記録を残すのに使うのと5分作業をもう少し前に進めておくののせめぎ合いが常にある気がする。…
ログを書くのと進捗させるののせめぎ合いへの対処は、リズムをつくってログ書きと進捗を切り替えることが大事
ログを書くことと実際に進めておくことには常にせめぎ合いが起こるが、それに対してふと、リズムが思いのほか大事なのかも、と思い至った。…
体感している良さは、頭で考えるのではなく良さを体感したことに気づき、書くことによってしか明らかにできない
「Cosenseは、書くのが心地いい」のは、どういうことが作用してのことか?…