急性腎障害(AKI)
【診断基準】血清クレアチニン値と尿量
https://scrapbox.io/files/6805c636df5ff38dd3e356a8.jpg
【診断の流れ】
https://scrapbox.io/files/6805c70468eba733a5a502cd.jpg
■急性腎障害の原因別分類
1.腎前性
●腎血流量の低下によって糸球体濾過量が低下し,乏尿となった状態
a.脱水,悪心・嘔吐,下痢,熱傷,大量出血など➡細胞外液量の低下
b.うっ血性心不全,心原性ショック(血圧低下),肝硬変など➡有効循環血液量の減少
c.敗血症性ショックなど➡末梢血管抵抗の低下 d.腎動脈狭窄症
2.腎性
a.腎血管性➡両側腎梗塞,腎動脈血栓,コレステロール塞栓,播種性血管内凝固(DIC),血栓性血小板減少性紫斑病 TTP,溶血性尿毒症症候群 HUS
b.糸球体性➡急性糸球体腎炎,急速進行性糸球体腎炎(RPGN),ループス腎炎,結節性多発動脈炎 PAN, PN,ANCA関連血管炎〔顕微鏡的多発血管炎 MPA,多発血管炎性肉芽腫症 GPA〕
c.尿細管・間質性➡急性間質性腎炎,慢性腎盂腎炎の急性増悪
急性尿細管壊死(最多:約60〜70%):狭義の急性腎障害,横紋筋融解症
※急性腎盂腎炎では,急性腎障害をきたすことはほとんどない.
3.腎後性(尿路閉塞による)
➡両側尿管の閉塞,膀胱・尿道の閉塞(前立腺肥大症,前立腺癌),骨盤部腫瘍,手術,外傷など
薬剤性腎障害(急性間質性腎炎)
腫瘍崩壊症候群←尿酸
高Ca血症
【検査】
尿蛋白
尿浸透圧
尿Na濃度
BUN/Cr比
【治療】
■急性腎障害に対する腎代替療法の絶対的適応
(1)治療抵抗性の体液過剰
(2)急激な高K血症
(3)重症の代謝性アシドーシス
(4)尿毒症症状