1992年08月号
ヒトのようなコンピュータへの夢 辻三郎
「自己評価」 情報プロフェッショナルとしての倫理的価値観② 樋川和伸, 斎藤剛伸
地理情報システムで日食を見る 角本繁
脳をつくる⑭ 脳機能からのヒント 中野馨
アレフ・ゼロ システム作成者の責任 システム設計者との関係は
コンピュータ史の曲がり角(完) コンピュータ業界を襲うペレストロイカの嵐 最相力
タネンバウム先生のOS哲学 MINIX/Amoebaに学ぶ 西尾高幸
マイコン・トピックス シアトルの春 前田英明
計算機科学を志す人のためのコンピュータリテラシ④ OSと資源管理~ファイルシステム 久野靖
コンピュータサイエンスをいかに学ぶか(完) エピローグ 土居範久
人工知能と分子生物学の結婚:相互の愛と協力によるさらなる発展 Patrik Winston, 清水俊夫, Paul Horton
単語帖 共通線信号方式,復旧可能性,万能関数,マルチステージネゴシエーション
7bits 皮袋は買ったけど THEMSKY
bit悪魔の辞典
マニュアルで身につける ドキュメント・リテラシ⑰ biトラブルからユーザを救う――「困ったとき」を設計する 海保博之
ソフトウェア探訪㉜ プレゼンテーションツールとしてのパソコン利用(前編) 高橋三雄
プロセス代数とその応用(完) まとめと触れこぼし 富樫敦, 二木厚吉
コンピューティングの玉手箱(92) ファジィGMDH(その1) 林勲
ユーザインタフェース大作戦⑧ 撃退!! 虫々大行進 前田宗則
GPCCウルトラ・ナノピコ問題 ループトラックスとドッツ&ボックス 南雲夏彦