1975年10月号
知識産業の悩み 関根智明
マッカーシは語る LISPをめぐって 西村恕彦
情報化社会 阿部進
ケース スタディ「1」給与計算(1) コンピュータ利用について正しい認識を得るための実際例を紹介する 浦昭二, 芳賀敏郎, 赤沼恵
ナノピコ教室 大駒誠一
コンピュータ ネットワーク システム(2) サブネットの機能 山本欣子
ミニコンのシステム・プログラム⑩ 主制御プログラム(2)――システム・プログラムをおぼえ込ますための読込みルーチンをあげる 島内剛一
新しいシステム設計とは(1) 井上靖之
論理へのアプローチ 4.真とは 馬目洋一
ミニコンをつくる⑧ 演算装置(3)――論理回路の高速化のよい例である演算回道の構造について考えてみる 中川圭介
アメリカ短信 相互作用技術について 国井利泰
ミニコンにおけるマイクロプログラムの現状と実例(3) 柏原新治
読んでわかるプログラム流れ図⑥ プログラミングのための流れ図(3)――給与計算の更新処理について,スイッチ技法の応用例題を取り上げる 吉田敬一
ナノピコ教室解答(7月号) 野崎昭弘
オペレーティング・システムの理論⑦ プロセッサ・コントロール(3)――仕事の実行時間を最短にするための制御はどうスケジュールするのか 室信治