1969年11月号
シミュレーション②――フライト・シミュレータ
素人評論 正田建次郎
連載 電子計算機とは⑨計算機システム論(1)――電子計算機は,単能な機械とは違って,有機的なシステムである 小野勝章, 伊理正夫
恥と笑い 星新一
プログラミング入門⑨くり返し演算(2)並べかえ,多項式などの具体例により,Indの使い方を会得する 山本欣子
よみもの オートマトンのはなし 赤摂也
アレ・アレ・シスタ 野崎昭弘
ファームウェアとはなにか 金田佳郎, 小杉忠嗣
数値解析覚え帖② ニュートン法――1変数および多変数の逐次代入法と,その誤差解析の話題から 一松信
SCIENTIFIC APPLICATIONS(完)――これからの研究とコンピュータ 飯坂譲二
記号人間 沼田望
EDPすぽっと――MCCニュース
COBOL――その生い立ちと現在(続) 保坂岩男
ナノピコ教室課外問題
PL/I⑨ ストリング処理――文字やビット列の走査・抽出・置きかえ・組立てなど・・・・・・(中級向) 久保宏志
グラビア解説――飛行シミュレータ 堀川勇壮
ナノピコ教室(8月号) Dr.bit
新しいCAI言語 犬伏茂之
コンピュータ紹介――IBMシステム/3
図解I/Oシリーズ⑦――光学文字読取装置
ソフトくん・ハードさん――電通の巻
懸賞論文募集