2021年6月のメモ
2021/06/04
時間をプレゼントしてもらった✅
2021/06/05
「最近たのしい」と言ってしまおう✅
2021/06/06
taskchute cloudの使い所を見直す
2021/06/07
Scrapboxってすごかったんだな✅
文章に共感タグを埋め込む✅
校正こそ、作品作りである✅
2021/06/08
映像業界用語の"やりくり"
クリエイティブなチャットコミュニケーション
整理しなくて良い状態が理想✅
2021/06/09
マーケットインとプロダクトアウト✅
あって当たり前なものこそ疑え
育児で自分にも声をかける✅
2021/06/10
読書したいと思ったから仕事にする
コーチング体験
子どものお迎えで仕事が中断するメリット
知り合いの知り合いから依頼が来たら一人前
運にのっかれた時の共通点
SNS運用メモ
振り返ってメモ
2021/06/11
勘違い、思い込みからのすれ違いという笑い
2021/06/12
撮影段取り、どこまで省略するか
2021/06/13
記号はコミュニティメンバーを規定するものである
2021/06/14
収集心 更新
M社コンテンツ撮影の反省会
本を書くという目標
なぜ私にとって日常生活の意味批判(暮らすってなに)が必要なのか
パラディグムとサンタグム
WRM 2021/06/14
2021/06/15
ノートの罫に従えない
未来の自分は他人だと思って記録する
広告に使われる写真は記号である
2021/06/16
浮遊することが大事
2021/06/17
問いの重要性
幸福になるための哲学・創作
感情を記録することの重要性
世界の意味から距離を取り、自分で意味を作り出す
空想プレゼン大会
空想を映像化してNFTに
知的生産の意味を捉え直し経済圏を作る
寓話をNFT化する
個人年金の代替としてのNFT
2021/06/18
10回字面を追い、11回目で読む
2021/06/19
現代思想の教室
新しいチャレンジこそ人の力を借りる✅
2021/06/20
複利
読書とは遠投である✅
読むまで死ねない本がたくさんある
2021/06/21
唯一の就活経験で感じた意味の押しつけ
2021/06/22
🔖iPhoneで動画を撮る場合
気が進まないタスクは好きなことと組み合わせる
2021/06/23
歌詞が聞けないけど、固有名詞は聞き取れる
エクセルと人、比べ物にならない
2021/06/24
考える時間を作る場を作る
<情報の集め方><保存と編集の仕方><伝え方・広め方>を分解する
2021/06/25
「センスにお任せします」と言われて感じること
話し言葉は神からの贈与、文字は人間の発明
2021/06/26
夜驚症、夢中遊行
2021/06/27
クリエイターのための散歩型ビジネス構築
WRM 2021/06/21
2021/06/28
物語のために生きているんだった
記号の立場に立って考える
2021/06/29
始まりだと思っている場面は、もしかしたら結末かもしれない
2021/06/30
WRM 2021/06/28
仕事効率化の罠と恩恵
情報ツールを使いこなすとは?
アウトプットの型
贈与
#月次