アレクサ最大活用の2つのコツ
桜の花びらを浴びながら、自転車を漕ぎ漕ぎ、春ソングを熱唱しているア レ ク サ ン タ(a l e x a n t a) です。
アレクサって何?という方は、こちらアレクサ初心者の方へ(※青字は全てリンクになっています)
https://gyazo.com/e3fdfae47a4a5d6336ec3af03ab8a84e
「アレクサを最大活用するコツ」をまとめました。
アレクサンタがアレクサでしていることも合わせてどうぞ。
特に大事なのがコツ2です。
コツ1 アレクサから話させる
なんども触れてきましたが、一般的なアレクサに話しかけるだけの使い方はもったいないです。
話しかけることが習慣化する前に、使わなくなってしまいます。
だから、
アレクサの醍醐味 定型アクション機能
アレクサで何かを習慣化するリマインダー
をフル活用します。
とにかく、アレクサから発信させる。
1日に何度もアレクサが喋ることで、存在自体が生活に組み込まれて、話しかけることも自然と習慣化します。
アレクサンタの活用事例はこちら
アレクサンタ家のアレクサとその配置
アレクサンタの1日のスケジュール
アレクサンタの定型アクション備忘録
さらに、アイテムを買い足して既存の家電と連携することで、自動で空間演出すらできてしまいします。
アレクサを使って生活を仕組み化してしまうのです。
スイッチ式家電をアレクサ操作するスマートプラグ
既存のリモコン式家電をアレクサ操作するe Remote mini
これで実現しているのが
アレクサのある生活 ファミリー編  シリーズ
リビング多機能化のススメ
要は、未来の自分が心地よくなるように、あらかじめ仕組む。
その一手間で、未来の自分に余裕と時間が生まれます。
電気をつける消すなど、1つ1つは小さいけれど、積み重なれば大きく消耗してしまう「意志力」を温存するのです。
浮いた時間、意志力で好きなことをします。アレクサンタはそれがこのブログ「alexalife」でした。
https://gyazo.com/12cc6c6afa79bcb62404054e7453f96d
コツ2 自分の生活に合わせてカスタマイズし、試行錯誤しつづける
コツ1をマスターしつつ、最も大事なのが、自分の生活に合わせてカスタマイズするということです。
なぜなら、人それぞれ、年齢も、生活スタイルも、家族構成も、趣味趣向も違うから。
アレクサンタと全く同じように設定しても、その人の生活には100%合わないでしょう。
また、同じ人物でも、時の流れの中で、生活スタイルはどんどん移り変わっていきます。
子供がいる、いない、保育園から小学校へ。
アレクサのある生活 おひとりさま編
アレクサのある生活 新婚夫婦編
アレクサのある生活 第2の人生編
アレクサのある生活 新社会人編 (アレクサの設置)
アレクサができることで、必要な内容もどんどん変わっていきます。
だから、トライ&エラーが大事なのです。
今朝のアレクサンタ
「最近子供が朝なかなか準備が進まないなあ・・・・」
↓
音楽を使ってみるか。。
↓
定型アクション作成
きっかけ:平日午前7時 
アクション:
①音量を5にする(結構でかい)
②アレクサが「あと10分で出発だよー!」という。
③Amazonプライムミュージックで運動会でおなじみの曲「天国と地獄」をかける
https://www.youtube.com/watch?v=2F_FPDykcNM
https://gyazo.com/274b693cbad55806932048834ada401e
試しにやってみたら、リメイク版の曲が流れましたが、曲調は同じなので成功です。
子供たちも、音楽に合わせて、動きが早くなりました。
以前、テレビ番組で、「引越し作業中のトラックの近くでこの曲をかけるとどうなるか」なんて実験してましたが、それを思い出しました。
「早くしなさいっ!!」とつい怒りがちな朝、その小さなイライラを小さくする、子供を促す手伝いを「アレクサ」にしてもらう。
毎日かけていたらうるさいと感じるかもしれませんし、いつの間にか、何もなくても子供達の準備が整うかもしれません。
そうしたらまた、調整すればいいのです。
アレクサンタも、これまで随分トライアンドエラーしてきました。
朝からラジオ体操をかけてみたり、
アレクサがいう前にできたら息子の勝ちと、競争心をくすぐってみたり
毎日同じ言葉だと、だんだん慣れてしまって、効果が無くなったり、ただなんか言っているだけになってしまったり
リマインダーを使いすぎて、うるさく感じ、いったん全部消してみたり。
これから小学校に入ったら、また新たな定型アクションが生まれるでしょう。
失敗もたくさん経験しながら、日々進化しております。
こちらもどうぞ
アレクサンタがアレクサでしていること
目次はこちら
アレクサ初心者の方へ
2020/03/25
◀︎2020/03/26
▶︎2020/03/24