3年連続で山形の同じ小学校へ〜全員がアクティブ・ラーニングデザインシートを作成して授業に臨んでくださいました
大学教員になった年からずっとわたしを招き続けてくださっている学校がいくつかあります。感謝とともに本当に皆様のお力になっているかなぁと反省を胸に帰途につくことしばしばです。
本日(2018/12/03)、山形市の小学校に訪れました。1年目、わたしを招いてくださった時は、ずいぶん昔からわたしと民間教育畑で一緒に研究を重ねてきた仲間がその学校にいらっしゃり、その関係で招いてくださっていると思っていました。友人って本当に貴重で大切だなぁと思っていたわけです。
しかし、今年この学校には彼はいません。昨年度異動して他の学校にいるのです。そんな中、この学校から今年も来てくださいと声がかかりました。後日、その彼にその話をすると、彼はその事実を知らなかったようです。そういう意味では、本当に私を必要としてくださっているとうれしくなりました。
そして、本日。
午前中は、なんと学級を担任している皆さま全員がわたしたちが提案しているアクティブ・ラーニングデザインシートを作成してわたしを待ち受けてくださいました。昨年度、2回ほどこの学校に招かれているのですけど、その時にみなさんでちょっとだけアクティブ・ラーニングデザインシート作成を一緒にやっているのです。その流れで実際にそれをされているとは!大感激です。
しかも、初任者の指導などに日常的に作成する指導案として活用されているとのこと。
これはすごいことですね。
もちろん、わたしの思うままに展開することが理想的なのではありません。私の提案等を参考にその学校だけで通用するものを作成し、研修を重ねていってほしいと思います。
応援しています!
【参考】
アクティブ・ラーニングデザインシートとそれを用いた授業実践例は以下の5冊で知ることができます。ぜひ、手にとってみてください。
これで、国語科の『学び合い』は成功する!
これで、社会科の『学び合い』は成功する!
これで、算数科の『学び合い』は成功する!
これで、理科の『学び合い』は成功する!
これで、小学校外国語の『学び合い』は成功する!