Scrapboxに関する論文を読む会
2018年9月20日 @ 21:00 ~ 23:00 Asia/Tokyo
https://wp.infra-workshop.tech/event/scrapboxに関する論文を読む会/
録音
Scrapboxに関する論文を読む会~3.2節まで 
http://www.evernote.com/l/AStqZrwQ9CtC849hNkiGGgyv2owNQrTWsxs/
ローカルで僕が録音した音源です。
botで録音した音源も一応あります(チャンネルのピンどめ参照〜いつまでサーバに残ってるか分からないので早めにダウンロードしておくといいです)。
録画
録画はhiko0413さんがなさってくださいました。ありがとうございます。
https://youtu.be/bCgwvTetWb4
当日の資料は以下
インフラ勉強会のDiscordの招待リンクはこちらからです。
https://discordapp.com/invite/5ydJe6h
Discordを利用できる状態にしておいてください。
■ 概要
インフラ勉強会教育学部として教育をまなぶ会を立ち上げたまつどです。卒論でオンライン勉強会について書くことにしました。そこで大学にこれから読む文献リストを提出したのですが、そこに書いた「塩澤一洋, 教育におけるIT利用に関する著作権法改正案とScrapboxによるアクティブ・ラーニングの効用」という論文を読むにあたってせっかくなのでオンライン音読会を開催して、読み上げた後に、コメントをするという会にしようと思いました。
■ 目的(ゴール)
・該当論文を理解すること。
・Scrapboxの教育への活用法について考えること。
■ 対象
・Scrapboxってなんだ?という人。
・Scrapboxの教育活用に興味のある人。
■ 前提条件
なし
■ 形式および準備事項
画面共有しながらボイスチャットを使って音読します。 事前に該当の論文を読んで準備しておくとよしですが、当日に読み上げるので、準備なしでも構いません。
■ 運営による録音・録画の可・不可
録音をローカルで行います。(著者に録音の許可はとってあります)
21:00 ~ 録音開始
自己紹介
https://wiki.infra-workshop.tech/user/matsudo1
話す予定のこと
画面共有について
(ブラウザで)Scrapboxを使って書くことのメリット・デメリット
タグ付けの仕方
コピペの仕方
設定のページ
「はじめに」のページの説明
21:20~
該当論文を読む
21:50 録音停止 休憩
22:00録音開始 Scrapboxなどに関して質問の回答
引き続き論文を読む
参考文献
マンガでわかるScrapbox /wakaba-manga
/help-jp/記法
インフラ勉強会 カレンダー
俺の画面共有を手伝ってくれ_カンペ
mixerをOBS配信操作をやってみた
GIF動画のキャプチャとアップロード
アクティブ・ラーニングの失敗の話
教育に関する知見を共有するwiki/education
ラノベ・漫画積読リスト /lightnovel
他の方のScrapboxの利用例
Scrapbox活用事例集/InterestingProjects
結城浩の圏論勉強プロジェクト/category
読書猿マシュマロ全質問回答/marshmallow-rm
バーチャルYouTuberに起きた出来事をまとめるWiki/vtuber
過去にまつどがインフラ勉強会で開いた勉強会
テクノロジーは教育をどのように変えるか
/3minutesnetwork/資料【第0回】3 Minutes Networking 輪読会
インフラ勉強会を振り返りながら、本探しの仕方を学ぶ勉強会
今後開く勉強会
『イン・ザ・ミドル』輪読会
/ITM
AIと教育