テクノロジーは教育をどのように変えるか
テクノロジーは教育をどのように変えるか
8月 30日 @ 21:00 ~ 23:00(延長の可能性あり)
録音
テクノロジーは教育をどのように変えるか 一部.mp3
テクノロジーは教育をどのように変えるか 二部.mp3
テクノロジーは教育をどのように変えるか 一部.m4a
テクノロジーは教育をどのように変えるか 二部.m4a
三部の録音は録音し忘れました。
話す予定の内容 ←当日話す予定だった内容のメモ(結局みる余裕がありませんでした)。 本番はこのICT教育の知見を共有するwiki/LICTを画面共有しながら、適宜Discordのテキストチャットに対応して話をしていたので、とても内容がわかりにくくなっています。余裕ができたら、書き起こしと加筆をして、wikiのどこの話をしていたかを確認できるようにしておきます(もし余裕がある方がいれば代わりにやってくださいww)。操作ミスでwriter.appの自動書き起こしの一部分ができたので、それは一番下にリンクが張ってありますが、精度が悪いです。 ■ 概要
教育をまなぶ会 という「教育」というテーマをハブにしたオンライン勉強会を立ち上げてみました。まず、今回は、ITエンジニアの観点で「テクノロジーが教育を変える」としたらどのようなことがありそうかを考える会を開こうと思いました。
事前にScrapboxで、「教育において困っていること」「ITエンジニアの人に聞きたいICT活用の話」などを書いてもらうように自分の所属してる通信教育の大学のlineコミュニティに投げました。もし誰かがなにかを書くようなことがあれば、それを参考に、解決の方法等を考えてみます。
事前にスライドを制作するので、1時間30分ぐらいは話ができると思います。間に何度か他の方にボイスチャットに入ってもらうなどすれば2時間程度の枠で行うことができるかもしれないと思っていますが、場合によっては延長することもあります。
インフラ勉強会と似たようなものを教育というハブで実現したいと考えているので、インフラ勉強会の概要、運営の仕方など「オンライン勉強会のインフラ」の話も時間をとって行いたいと思っています。 ■ 目的(ゴール)
テクノロジーは教育をどのように変えるかという観点でアイデア出し(実現できるかどうかはさておき、技術的には可能そうな選択肢を考えてみる) 教員に情報化によって教育がどう変わっていくのか、その展望を知ってもらう。 教育をまなぶ会のユーザー数を増やしていくために、まずPodcastとしてのオンライン勉強会を体験してもらいたいと考えています。よって録音して、スライド共有と共に、LINEコミュニティの方に勉強会のログを投げたいと思っています。 タイムスケジュール
一部
21:00 録音開始 自己紹介、勉強会趣旨、注意
21:10 メディア論 ICT教育概論 プログラミング教育
21:20 マルチメディアDAISY 読書支援
21:30 e-learning教材 ネットの学習コンテンツ
21:40 学校教育への導入
録音停止
二部
21:50 休憩
22:00 質問会、知見の交換の時間(ボイスチャットに入ってオッケー)
22:30 録音開始 教育をまなぶ会について
22:40
自己紹介
まつどまつど.icon
インフラ勉強会登壇は3回目(以下の2つが前回の勉強会の資料)