資産運用
2020/09/21 12:50:04
インデックス投資だとこちらが参考になる。
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato
資産運用 - shao's Scrapbox
基本的にはインデックス投資にドルコスト平均法で投資するだけで、何かしらひねった事はやる必要なさげに思える。
まぁ、リスクも取った方が稼げる気もするが。
麻生太郎の老後2000万問題に関しては、あれは年金があてにならないから今から貯蓄しておけよ的な事を言ってたらしい。
2021/03/27 13:55:19
資産運用で、現在は株価がバブル状態になってるけど、資産のほとんどが投資信託なのが気になる。すこし売却してリバランスを行う必要はあるだろう。
お金は寝かせて増やしなさいを読んだりして、リバランスのやり方を勉強している。
2021/03/27 18:30:56
リバランスの考え方では、現金と投資信託のアセットアロケーションを考えないといけないのだが、参考になりそうなのはこちらだ。
https://gyazo.com/a434bd0d5ee02a589a77bf78bcbc243a
https://hayatoito.github.io/2020/investing/#a-5
2021/06/25 13:28:41
最近はマネーフォワードで家計を管理している。
おそらく世界経済はコロナ禍の経済政策でバブル状態と思われ、これから崩れるのではないかと思われる。
2021/11/08 14:33:25
こちらの記事も非常にためになる。
高卒新人に資産運用を説明する - やしお
2021/11/18 11:13:55
アセットアロケーションをどうするかと今考えている。株式市場がバブル状態であるようだし、20%ぐらいは現金で持った方が良いのか? こういう記事を書いた。
昨今の株式相場をみて資産運用をどうするべきか悩んでる。 - 超メモ帳(Web式)@復活
iDeCoも契約しておいて、積み立てNISAとiDeCoで分散させて投資しようかな?という気もする。とりあえず、iDeCoの口座は開いておこうかな?そっちの口座の方がお得ともいうし。
2023/10/16 16:30:14
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - hayato
こちらを再読したけど、捻ったことは何もする必要ないね。とりあえず僕は現金50%で株式50%というリスク程度が一番適当だと思うので、マーケットタイミングを測る必要は何もない。出来るだけ節約をして、ポートフォリオを維持することだけ考えれば良いのだと思われる。
参考書籍
ウォール街のランダムウォーカー
お金は寝かせて増やしなさい
バビロンの大富豪
public.icon