M.コーエン,J.マーチ,J.オルセンが提唱した,目標や因果関係が不明確な「あいまい性」下での意思決定を説明するモデル。ゴミ箱モデルによれば,組織の意思決定は問題,解,参加者,選択機会の4つの流れが結び付いて行なわれ,「あいまい性」下においては,これら4つの流れはかなり独立したものとされる。つまり問題と解が連続的に決まるのではなく,パラレルに決まるとされているところに,このモデル
ゴミ箱モデルとは - コトバンク
2020/10/27←2020/10/28→2020/10/29
Reactチュートリアル なう
つぎ Next.js
おお!
2021/10/03←2021/10/04→2021/10/05
Chromeの開発者ツールが日本語に対応していることに気づいた
この前ニュースにでてた
ちなみにFirefoxのdeveloper toolは前から日本語対応している
遠慮を井戸に捨てる
躊躇を井戸に捨てる
が20代の時「自重はダークサイド」という言葉が一部界隈で流行ったのを連想した
自重はダークサイド
井戸にものを捨てちゃいかんでしょ
完全にファイル/フォルダを削除するショートカットキー
ゴミ箱にも残らない
恐ろしいコマンドなので使うのを避けるべき
Inboxとかゴミ箱とかアーカイブとか
情報の中身ではなく性質に着目すれば/shokai/階層整理型WiKiはスケールしない問題には抵触しづらい?
from 2022/05/19
増井さんとnishioさんが「同じ」「違い」の点で対称的な考え方をしている
さんの講演を聞きながらサイバー平家物語に書き込んでいて気づいたのだが、増井さんとnishioさんが「同じ」「違い」の点で対称的な考え方をしていると思った
さんは「同じ」に着目していると感じた
from 2024/03/13
自炊した本を一つのフォルダにガサッと十把ひとからげで入れており検索が大変
本の自炊を始めておよそ300冊が電子化(PDF)した
ランダムにこの一冊を選ぶというのもできない
これはなんらかのscriptで実装できそう
2021/12/20←2021/12/21→2021/12/22
今日のn年前
2020/12/21
去年の背景色と今年の背景色、どっちがいいかな?
2021/12/16←2021/12/17→2021/12/18
今日のn年前
2020/12/17
別名登録記法遊び
Scrapbox, Notion, Google Calendar, Twitter, Google Drive, メール, etc、外部脳的ツールが色々ある
それらの情報をネットワークとして捉えて、繋げられる仕組み・プロトコルを作ると便利なことがありそう?
具体的なイメージ:
Scrapboxの2022-11-18のページと、Google Calendarのその日の予定と、GMailのその日のメールが繋がる
from ファイルシステムをScrapbox化したい
Google Driveと連携すればScrapboxのファイルシステム化が実現できる?
Google Driveでは階層管理せず、全部同階層に置く
Google Driveに新しいファイルを追加すると、そのファイルへのScrapboxのページが作成される様にする
ファイルのScrapboxページから、うまい事ローカルのGDrive同期ファイルを開ける様にする
覚えてないものは思い出したときだけアクセスできるようにしたい
特に直近の記憶に残ってないものとかは、思い出すことも滅多にないし、そんなに思い出したいこともない
でもずっと目の前にあると消したくなることが(物によっては)ある
消して後悔する
目の前にないものは消すのが怖い