何が良いのかわからないもの
not for meなものとか
崎陽軒のシウマイ弁当 増井俊之.iconrtree.icon
不味くはないけれどという感じ
551蓬莱の豚まん 増井俊之.icon
ジューシーで柔らかな中華風味が好きU.icon
コンビニの豚まんもおいしいけど551のは味が濃くておいしい
551yanma.iconも好きです
たまに大阪帰ったときに食べるとあーこれこれとなる
鳩サブレー dnin.icon増井俊之.icon
丁度昨日食べてたとこだtakker.icon
さぬきうどん 増井俊之.icon
うどんは嫌いじゃないが、良いうどんとダメなうどんの違いがよくわからない 増井俊之.icon
どれも似たようなモノに思える...
コシが強いのが好き。丸亀製麺とか基素.icon
週刊文春 増井俊之.iconimo.iconyosider.iconkuuote.iconU.icontakker.iconmaichan.iconカイト.icon
というかいわゆる週刊誌、存在意義がわからん 増井俊之.iconkuuote.iconカイト.icon
噂話好きのstereotypeなおばちゃんたちの話のネタとして消費されるために存在しているんじゃないかな(偏見)takker.icon
人のうわさ話とかは、友達同士とかではまあやっちゃうけど…imo.icon
おおっぴらにするのは悪趣味な気がする
人の噂を言うなら陰でやれということ。。それもまた性格悪いけど
「噂の真相」という月刊誌は面白かった 増井俊之.icon
週刊誌による経済的損失とかありそうyosider.icontakker.icon
新聞が書かない話題を書く意義はあったのだけどつまらない記事が多すぎる印象で... 増井俊之.icon
「文春砲」とかは意義あるのかも
最近(2021)文春が好きになってきた 増井俊之.icon
スクープが多いので
Apple Dairyにますます近くなってきたように感じますerniogi.icon
週刊新潮という類似の週刊誌もある
週刊誌なのか文学誌なのかよくわからない雑誌takker.icon
ジャニーズやまつひとの件を思うとこういう時のために存在していたのかもしれないと思うはるひ.icon
こういうゴシップ取材系メディアが蒸発したらどこがこの役割を担うだろう?
昼の情報番組yosider.icondnin.icon
朝ドラyosider.iconmaichan.icon
ドラマ全般私には合わないと感じていますが、朝ドラは気持ち悪いとさえ思ってしまいますmaichan.icon
でも海ドラは観るmaichan.icon
ワンピース(漫画) 増井俊之.iconyosider.icondnin.icon
いわゆる少年漫画yosider.icon
全部ダメなんですか? 増井俊之.icon
もちろん全部ではないと思うyosider.icon
少年漫画とはなにかをよくわからず言ってますし
たとえばデスノートはジャンプ連載の少年漫画だったけど、こういうのもダメ?
昔映画?をテレビでやってたのは普通に面白かった覚えがあるけど、今見るかと言われると見ないなあyosider.icon
なにか1つの目的が初めからきまってて、それに向かって何十巻も旅を続けるとかバトルを繰り返すみたいなイメージがあって、読む気力がわかない
グロいやつとか、顔が妙にリアルで皮肉っぽいテイストのやつとかはダメ
そんなんばっかりじゃないと思いますョ 増井俊之.icon
そういうのが多いというのはわかるけど
/icons/そうなのか.icon
こち亀だって少年漫画なわけで 増井俊之.icon
あーこち亀好きですyosider.icon
でんじゃらすじーさんも面白かった
ギャグ系はいけるのかも
「ヒカルの碁」だって少年漫画ですよ 増井俊之.icon
なんかシリアスっぽいイメージを勝手にしてるので読んでない…
勝負事の話が嫌いなら少年漫画は辛いのが多いかもね 増井俊之.icon
鬼滅の刃はるひ.icon
シリアスな漫画、アニメyosider.iconHyou.icon
癒やされたくて読む・見ることが多いので
(まあ見始めたらハマるのかもしれない)
GNOMEkuuote.icondnin.iconbsahd.icon
あらゆる部分で思想が合わないのでどうしてこれがLinuxで一番知られたデスクトップ環境なのかが不思議でならない
そもそもLinuxのデスクトップ環境が複数ある事自体知らなかったtakker.icon
Windowsを常用している人にとっては、デスクトップ環境が複数存在すると言う概念自体がわからないのかも
KDEに乗り換えたらメモリの消費も減って幸せになったattocat.icon
KDE→LXQt→i3wmと来てるが、GNOMEは合わないと思ってるbsahd.icon
Usability Re: Desktop_architects Printing dialog and GNOME
V(ryyosider.icon
それ以上いけない戦争が始まってしまうtakker.icon
それ以上いくから戦争が始まるのでは?不毛な議論はしなくていいんだよ(見下し)U.icon
真面目に書くと、キーボード操作のみで複雑なテキスト編集を高速に行えるのが特徴だと思われる
smartphoneしか使わない人にとっては当然not for meだろう
一旦高みにたどり着いてしまえば、便利な世界が広がっているんだろうなあyosider.icon
タッチバッドのないデスクトップPCだとほしくなるyosider.icon
操作方法だけで独自の世界観を作っているのが欠点かな
世界観に合わない人は使いたくないだろう
VSCodeの略の可能性もある
https://twitter.com/tpope/status/1172743697315835904
https://gyazo.com/179d469dc7660a6a5a60f8fdc80e4e01
でたよwwtakker.icon
リンクにされてぐうの音もでないyosider.icon
V(ryで全文検索すると文脈がわかってしまうのは草
Veryという新種のエディタかもしれない
Meryってのはあるらしい
Ema(rybsahd.icon
起動してすぐテキスト入力できるだけマシbsahd.icon
Facebookyosider.iconkuuote.icontakker.icon45Nuyagawa.iconmaichan.iconMijinko_SD.iconHope Rike (Rikehope).icon
(紙の)新聞 増井俊之.iconkuuote.icon
流動する情報を紙に印刷する行為全般無駄だと思うkuuote.icon
金を払って昨日のニュース(広告だらけ)を読んでいる
明細等の保存の必要な情報は除く
私の母は広告しか読まないはるひ.icon
毎朝広告だけ抜き取って念入りに読んでいる
条件反射でお通じが良くなるらしい
(これどういうことなんだろう)RR.icon
青木まりこ現象かなwcak.icon
それかもはるひ.icon
もともと朝に新聞広告を読んで排便、を繰り返していたのだろうはるひ.icon
紙で読んだほうが頭に入りやすいなら有用
演歌 増井俊之.iconkuuote.icon
横浜 増井俊之.icon
人気あるとこらしいが、何が良いのかわからない 増井俊之.icon
ウィスキーの水割り 増井俊之.iconerniogi.iconmaichan.icon
ハイボール 増井俊之.iconerniogi.icon
高級車 増井俊之.iconsta.icon
金払うほど安心が得られると思ったら、盗難のリスクが高まるという
日本は大抵の犯罪率がすごく低いが車盗難だけは諸外国並みに多いらしい
ルノーとかシトロエンとか 増井俊之.icon
割高だと思うけどどこが良いのかな? デザイン?
冠詞 増井俊之.iconerniogi.iconsta.iconbsahd.icon
a とか the とか不要じゃね?
冠詞を使う必要性はあるのか
動詞の活用 増井俊之.iconerniogi.icon
中国語だと活用しないし、不要じゃね?
複数形 増井俊之.icon
I have two pen でいいじゃないか
hellog~英語史ブログに記事があるかもしれないと思って探してみたけど、見つからなかったtakker.icon
Clubhousekuuote.icontakker.iconerniogi.iconyosider.icon増井俊之.iconkidooom.icon
Apple製品一切持ってないので又聞きした印象でしかないけど、熱狂するような物には思えない
聞いている音声メディアってある?に書いてる通り自分が声をまともに長時間聞けない特性を持っているのもあるのかもしれない
最初に騒がれるもので,いい意味で存続しているものが無いイメージあるdnin.icon
「本当にいいもの*は静かに*浸透する」が真かは不明だが
急速に拡大するイメージがあります基素.icon
それでユーザーがついてお金を回せるようになると長い期間をかけて改善していける
良くてもこのお金が回らなければ、志半ばでサービスは終わってしまう
Clubhouse、「連絡先を全部吸い上げる」仕様廃止 プライバシー侵害の指摘で - Engadget 日本版
evilみがつよいyosider.iconkuuote.icon
出た当初やってみましたが漫画家の雑談がめちゃくちゃ面白かったです基素.icon
酒takker.iconmtane0412.iconsta.iconkuuote.iconkidooom.icon
酒がコミュニケーションその他で色々有用なのはわかるmtane0412.icon
ひとり酒は未だにわからないmtane0412.icon
抗不安薬として用いるとしてもゼパムを処方してもらったほうが安い気がする
旨いから飲むんですが... 増井俊之.icon
不味い酒をひとりで飲む意味はないかも?
美味い酒にありつけてない説あるmtane0412.icon
酒と一緒に食べると旨い食品は多いし 増井俊之.icon
タバコ 増井俊之.iconkuuote.icontakker.iconkidooom.iconmaichan.icon
一般に良いとされてはいないけど
吸ってる人馬鹿なんかなって思っていた時期もあったkuuote.icon
薬物なので基本自分の意思ではやめられないと思います
以前吸ってました。やめることができました
サザエさん 増井俊之.iconkuuote.iconmaichan.iconMijinko_SD.icon
テレビ sta.iconkuuote.icon増井俊之.iconmaichan.icon
自分のペースで送れないしコンテンツも偏っている
家族がテレビを見ているが、自発的に見ることがないkuuote.icon
現時点で好きな番組、ピタゴラスイッチくらい
クインテット帰ってきて欲しい45Nuyagawa.icon
共通の体験という意味で鬼滅の刃の放映とかあると同期的なマス向け放送は強いなと感じます基素.icon
わさび sta.icon
ツンとして自分を痛めつけたいマゾなのだろうかなどと思ったりする
そんなこと言ったら辛いもの好きは全員マゾになっちゃうゾtakker.icon
羨ましいの裏返しなのかもしれないsta.icon
実際そういうことだと思うはるひ.icon
痛気持ちいい
これはただの食べ物の好き嫌いなのでちょっと毛色違いそうかsta.icon
キクイモ 増井俊之.icon
縦書きsta.iconbsahd.icon
ただの慣れの問題で、縦書きが横書きよりも本質的に読みやすいなんてことはない(と思ってる)
俳句とかはその読み辛さを利用して、時間をかけて読ませているのだと思っているkutsumofu.icon
「縦書きが横書きよりも本質的に読みやすい」と主張している言説なんてあるんですか?takker.icon
聞いたことないのでソースが気になった
ソースはパッとは浮かばないですねー。。sta.icon
もしかしたら縦書きが多い現状からsta.iconが勝手に「現代人は日本語は縦書きの方が読みやすいと思っている」と曲解しているかも
縦書きの方が読みやすいことが多いと思ってるし、同様の人は多そう 増井俊之.icon
横書きの小説なんて無いし
読みやすさはよくわからないけど、日本語は縦書きの方が書きやすいcak.iconyosider.icon
中国語(つまり漢字)もSummer498.icon
科学的に上下の目の運動よりも、左右の目の運動のほうがやりやすい気がするbsahd.icon
関係ないけど、横棒の傾きより縦棒の傾きのほうが肉眼で気づきやすいような気がするyosider.icon
シャイニングdnin.iconuvoa.icon
ちょっとよく分からなかったのであとでもう一回観たい
クリスチャンラッセンの絵dnin.icon
ベルセルク 増井俊之.icon
山口瞳の本 増井俊之.icon
かっこ良いだけの広告 増井俊之.icon
エヴァンゲリオン 増井俊之.iconkuuote.icon
殺戮シーンで発作が出そうになる
すしざんまい 増井俊之.icon
かっぱ寿司
新宿のベルク 増井俊之.icon
TV版の孤独のグルメ 増井俊之.icon
漫画は好きなのだけど
TV版めっちゃみてるtakker.icon
今ニコニコ動画で過去作含めて配信している
ベーグル 増井俊之.icon
オリンピック 増井俊之.iconerniogi.iconkuuote.icon
ココイチ 増井俊之.iconuvoa.icon
Kindle PaperWhite 増井俊之.icon
反応が悪い
Smart SpeakerMijinko_SD.icontakker.iconkuuote.icon増井俊之.iconbsahd.icon
任意のコマンドを連携したPCで実行できれば使うのにbsahd.icon
バルミューダ 増井俊之.iconerniogi.icon
見た目がいいものがある基素.icon
ちいかわdnin.iconkuuote.icon
すまん、こういうゆるいかわいい系のはウケない
設定は意外とゆるくない要素があった基素.icon
大河ドラマ 増井俊之.icon
古民家カフェdnin.icon
バトルロイヤルゲームkutsumofu.icon
一位以外やられたら終わりなのが辛い
もともと一位以外も最下位ではない点がよいとされていたものだったがそういう見方がはるひ.icon
ざまぁ系sta.icon
わからない……sta.icon
チーレムとかはわかるけど
BeReal.Hope Rike (Rikehope).icon綾坂こと.icon
若い人はこれにハマっているみたいなので試しにやってみたものの、何が良いのかわからない。友達いないからかなHope Rike (Rikehope).icon
ゲームの被写界深度つばくろ.icon
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)nejimaki.icon
色んなナレッジツールSummer498.icon
ツールに考えが縛られる感じがする
XMind を使ったときの使いづらさに驚いた
マヨネーズcak.icon
飲み会
お酒に弱い+普段の食事のグレードを上げる方にお金使いたいGattxxa.icon
MS Officebsahd.icon
なにを書くページなのか考えてみた
一般的に普及している・良いとされるもので、not for meなもの
普段は黙ってスルーだけど
共感してもらえたらうれしい
not for meじゃない人の意見から新たな視点を得られることもある
このページおもしろいはるひ.icon
Xitterなら虚無が訪れそうだけどCosenseなら健全な感じだyosider.icon
Cosenseだからというより、(Cosense上で)見知ったメンバーだからかもしれない
切り出したい気もするが、切り出すとそのページにわざわざ文句書きに行くぐらい嫌ってる人みたいになりそうyosider.icon
苦手な食べ物