ライターズ・ブロック
何も書けず、真っ白な紙やディスプレイと長時間にらめっこ
書いては消し、書いては消し
想像力の泉が枯れて何も思いつかない
書いた文章がゴミに見えてきた
etc.
消したい病と関係ある?
ライターズ・ブロック - Wikipedia
ライターズ・ブロック (英語: writer's block) とは、主に執筆に関して、作家が新しい作品を生み出す能力を失ったり、創作上の低迷を経験したりする状態である。新しい作品を書いたり作ったりする能力の喪失は、対人関係の問題や、執筆技術の欠如に由来するものではない[1]。この状態は、独自の発想を思いつくことが困難になるといったものから、長年にわたって作品をひとつも生み出せないといったものまで、多岐にわたる。ライターズ・ブロックの状態であるかどうかは、執筆せずに経過した時間だけで測られるわけではなく、目の前の仕事に取り組まずに経過した時間によって測られる[1]。
有名作家がいかに「ライターズブロック」を乗り越え、創造力を取り戻すか
1. マヤ・アンジェロウの「とにかく書く」戦略
2. アンソニー・トロロープの「時間を決めて書く」戦略
3. ニール・ゲイマンの「冬眠」戦略
4. ジョン・スタインベックの「一人に向かって書く」戦略
5. アーネスト・ヘミングウェイの「ため込む」戦略
6. トニ・モリソンの「ライティングの儀式」戦略
7. ヒラリー・マンテルの「机から離れる」戦略
具体的な内容は当該記事を参照のこと
最近ではChatGPT等があるので「とりあえず書いてみる」ことのハードルは下がっていると思うhatori.icon
cf. とりあえずやってみる
sta.icon
ライターズ・ブロックに勝つ
ライターズ・ブロックの逆(?)
ハイパーグラフィア(Hypergraphia)
書きたい(描きたい)という強い欲求を特徴とする行動状態
過剰書字、書字過多、過書とも言うようだ
Hypergraphia - Wikipedia
書きたがる脳 言語と創造性の科学 | アリス・W・フラハティ, 茂木 健一郎, 吉田 利子 |本 | 通販 | Amazon
関連項目
「書くことができないこと」の症例に対する自己治療の失敗
燃え尽き症候群
スランプ
先延ばし
デッドロック
学生症候群
〆切本
「出版か死か」の呪縛
創作