どうしても生活習慣を整えたい
参考になりそうなページ:
2024/2/23
star_field.icon
現在だいぶん生活習慣が整ったので、効果あったことをここに記したいと思います
井戸端のみなさん、情報提供ありがとう.......
🎉cFQ2f7LRuLYP.icon
/icons/感謝.iconstar_field.icon
今、大体22:30に寝て6:25~7:00の間に起きられるようになっている
「まず起きる、強制的に立ち上がって活動する」を達成するのにはバモスという目覚まし時計アプリが一番効果があった QRコードを読ませてアラーム解除する仕様
このコードをを洗面所の壁に貼っている
解除したあと2分ないし3分動き回らないと再度鳴りだす
風呂の時間固定
8:45に「風呂を沸かす」アラームを設定
食事や寝ることよりも個人的に行動のハードルが低く感じたので固定しやすかった
最小限の行動でその後の行動の動機付けが促せる
お湯が沸いたら冷める前に入らないともったいないから
睡眠記録
無理に早起きした日は明らかに良くない感じがしたので7時間以上は寝たほうがよいという結論に至る(あたりまえ)
PCの電源を22:30に強制的にオフにする
入眠時間がとても一定になった
その直後に寝るので、早く眠ることに罪悪感を感じにくくなる これはiPhoneのオートメーションで定時にAnkiが起動するようにした
毎週土曜日の朝、決まった時間に友人と通話する
休日に生活リズムが乱れるのを避けるため
これが決まった予定として存在してくれているのはかなり助かる
ついでに今週やったことを報告している
生活リズムの改善のためにやったこととか
ありがてえ友達cFQ2f7LRuLYP.icon
効果がなかったこと
最初はアナログの目覚まし時計をタンスの上に設置して寝るようにしていた
強制的に立ち上がって止められるように
あまり効果なし
iPhoneの電源を寝る前に切って、電源のタイマーで朝に起動する仕様
スマホの電源が入った状態で寝ると気が散るかなと思ったのでやってみた
充電器に通電することで電源は入ったが、目覚まし時計がうまく起動しなかったので断念
star_field.icon
あわよくば毎日やることの時間も固定したい
現状:
休日は必ず午後に目が覚める
平日の学習開始時間がバラバラ
7時ごろ
11時30分ごろに床に入る
このときスマホの電源は切ります
前提:高校生、平日は毎日学校に行く
今までやってきたこと
わかるyosider.icon
そもそも生活習慣が崩壊しすぎていて、「理想と現実のギャップを埋めたい気持ちを利用する」みたいなことができない
平日はある程度効く
休日はまず起きる時間が予想できないため、やることの固定のしようがない
どうするか考える
現状の就寝時間の記載がないのが気になりましたinajob.icon
ここを固定化するのが一般的な気がします
たしかにstar_field.icon
11時就寝を掲げているので、一応11時30分くらいまでには床に入っています
かといって早起きor早寝ができるというわけではなく、目がさえたまま天井を見つめて朝は遅刻ギリギリという
眠るとき、照明はどうなっているでしょうか?cFQ2f7LRuLYP.icon
つけたまま
少しつけている
真っ暗
オレンジの薄暗い照明に切り替えてますstar_field.iconまめ電球? その状態で天井を見てる状態が続いてるんですねcFQ2f7LRuLYP.icon
そうですstar_field.icon
寒い時期は睡眠時間が長く必要な気がするinajob.icon
夏のつもりでスケジュールしてると寝不足になる気がする
寝床が寒くて熟睡を妨げている説もあるかも
十一時半よりももう少し早く床につくと良い?cFQ2f7LRuLYP.icon
11:30 に寝て7時に起きるのが嫌なら 10:30 に寝ればいいじゃないマリー・アントワネット.iconSummer498.icon
まさにこれを実行したらうまく行きましたstar_field.icon
日中運動をしっかりすると寝つきが良いinajob.icon
特に朝何かルーチンで運動するとよさそう
朝ジョギングで自分は上手く行ってる気がする
なんかよさそう
運動不足、晩ごはん/風呂の時間がまちまちなのも関係がある可能性star_field.icon
眠る前のルーチンワークがトリガーになって眠れている感じがあるcFQ2f7LRuLYP.icon
お風呂(またはシャワー)→レンジで飲み物を温めて飲む→スキンケア→布団敷く→アイマスク
最初はお風呂→布団→アイマスクのみ
たしかに、お風呂前にやることを全て消化しておけば、その後は「寝る前のルーチンワーク」をこなすだけになって習慣化が進みそうstar_field.icon
結城浩.iconさんの食後の仮眠時の話cFQ2f7LRuLYP.icon
眠るときにはいろんなことを考えます。よく考えるのはすべてを「置いていく」感覚のことです。一日のうちには、仕事のことや、読んでいる本や、その他さまざまなことを考えますよね。でも眠るときにはそのすべてを「置いていく」感覚になるなあと思います。
(略)
「置いていく」と表現すると何だか無責任に聞こえますけれど、もう少していねいに表現するならば「委ねる」と表現することもできそうです。自分の脳や身体が回復する睡眠という機構に身を委ねるのです。変な表現かもしれませんが、自分の意志ですべてを成そうとするのではなく、睡眠という機構に身を任せる、身を委ねることができたタイミングで眠り込むのかもしれません。
TakamiChie.icon
今まででもっとも早寝早起きに有効だった物は「平日毎朝8時にtvkでやってたプリキュアの再放送」だった。 プリキュアほどのアニメとなるとTwitterで実況が起こる
=実況に参加するにはリアルタイム視聴しかない
なお再放送が終わった瞬間に夜更かし遅起きになった模様
テレビなど外部コンテンツに頼ることの危うさ
時間限定の面白い物を作るという意味では応用は利きそう
stand.fmで早起きするために毎朝ライブしてる人もいたな
ハードル高そう
結局自分を追い込むことなのかなあと。時限式で消える餌(実況みたいな)を用意するか、失う何かを用意するかTakamiChie.icon
はるひ.icon
習慣を根こそぎ変えるような大変さがありそう
sta.icon
人が変わる方法は3つしかない。住む場所を変えるか、付き合う人を変えるか、時間配分を変えるか