Scrapbox上でメンションを実現できないか?
相手の思考に割り込む通知のような仕組みではなく、自然と目に入るようなメンション
通知から逃れる
Scrapboxだと「特定の人に話しかけたい」ということができない
相手が気づいたときに話が広がるので
自分のページか、それぞれ専用のページを作ってpin-diaryでトップに表示するようにするとかどうだろ
Date modifiedでソートしていれば誰かが編集したときにトップに出てくるようになる
話しかけたいことはそのページには書かずにリンクのみを貼っていく
直接書いてしまうとコンテキスト指向に対して悪影響があるような気がする
pros
cons
話しかける敷居が高い
話しかけたいことのタイトルを決める必要がある
どういう悪影響でしょうか?
直接自分のページに聞きたいことを書いてしまって、話題が落ち着いてからタイトルつけるようにするのはどうでしょうか?
例えばこれを
https://gyazo.com/b1196ec11cda3cf3ec54b0493934257f
こうする
https://gyazo.com/d188a81700bb19cc424e04af520f51e7https://gyazo.com/214d3da89a4dfa7fbfd4595589a0833b
あくまで「他の場所で進んでいる話」を通知するという想定なので新たに話題を切り出すのは別yuta0801.icon
おもしろそう、興味ある
影響?
相手の思考に割り込まないが、消化しなければいかないTODOリストのようにならないか?
気軽に使ってしまうと何か悪影響が生まれそう
若干同期的コミュニケーションっぽくならないか?
流石にそうならないかな
来月や半年後や一年後ではなく今、特定の誰かのアテンションが必要だという点では同期とは言わないまでも時間軸に囚われているかも
返信を濁したいときの対応は微妙になりそう
自分で消すことはできるが「気づかなかったかもしれない」から「意図的に無視している」ということが分かってしまう
やりたい人だけがやるなら問題無さそう?
他の人に強制しない、嫌になったらやめる
ただし同調圧力の弊害によって半強制状態になってしまいそう
情報ではなく人を主体にしたコミュニケーションが促進される?
それが良いか悪いかはわからないが、現状だとほとんどできてなさそう
メンションはScrapboxのやることではないと思うtakker.icon
このページでは実現可能性を考えているので、ずれた視点になってしまうが
メンションは特定の個人or集団に向けて情報を送ること。個人を確実に特定できない特定の個人に確実に通知を送ることができないtoolのやることではない
個人を確実に特定するってどんなことだろう
個人は語弊がありました。Accountって言ったほうが無難か
メンションは@usernameと言う形でusernameに何らかの形でmessageを送ることができます。これを個人を確実に特定することとしました
送ること=「通知などによって対象に対して能動的に働きかけること」という解釈でいいかな
メンションと一般的に呼ばれているものはそうなっているが、それはメンションの必要条件なのかな
Slackから通知だけを完全に取り除いた場合「メンション」機能はメンションたり得ない?
通知がなくても特定の誰かに伝えるtoolとして成り立つかという話でもありそう
Twitterないと困ること#5f7fe33a1280f000003ebcc0
メンションに通知機能は含まれない?
……なんか違う?
Slack, LINE, Twitterなど別のserviceに任せたほうがいい
Slackとか特定の誰かに伝えるtoolを別で使わずにScrapboxで完結できるかもしれない
cons
変更に気づけないのは問題ではないか?
ScrapboxのStreamを全部読んでいる人は別だが、ある程度発展していくと全部読むのもしんどくなる
目に入ったときに対応するのは良いが、目に入りにくい場合に対処できない
趣味で使う場合はともかく、1ヶ月も1年も待てない場合は普通にあるはず
Scrapbox上でメンションを実現できないか?#5fa72e781280f000001f85f1
違う。これはメンションを実現しないときの問題点として書いたyuta0801.icon
メンションページを定期的に見ればすぐ変更に気づけるという前提がある
現状だとSlackとか別のツールでURLとともにメンションするしかない
Scrapboxで完結できていない
Slackのほうで話が進んでしまう恐れがある
これが問題でScrapbox上でコミュニケーションを取れないのでは?
コードブロックが使えるGoogleドキュメントとして使われる問題につながる
もしかして本当に必要だったものは"掲示板"かもしれない?
連絡や告知の目的で、文字を書いたり、掲示物を貼り付けたりして表示するために設けられた他者に伝えることを目的とした板 by wikipedia
アクティブな話題や議論、他人の意見を聞きたいページのリンクを掲示板に書くことで注目を得るために使うみたいな感じ
本当に欲しい物を考える
既存のメンションというものに囚われずに本当に欲しい物が何なのかを探す
「行の新しさ・古さの度合いを知りたいのかと思ってたら実は既読・未読を知りたかった」を起こす
/shokai/人間の顔を見ると理性を失ってしまう#5b058ed497c2910000d3c3a5
本当に欲しいものとは?
自分が興味のある話題をなるべく早く見つけたいyuta0801.icon
現時点でその方法が未読を全部読むことしかない
全ての未読を読みたい
なのでScrapboxでもStreamを毎日のように全部読んでる
フィルターは各自がやればいいがとても多い情報をフィルタするのは容易ではない
特に必要に直面していない、興味がある物事全てをフィルタするのは難しい
Twitterのトップツイートはこれに近いことをやってくれるがScrapboxではできない
人数が増えてきたのもあってか、どんどんこの運用が辛くなってる感じがする
Streamを見終わるまでに数時間掛けるようになってしまう
ページごとにテロメアじゃなくて履歴を見れるオプションが欲しい気がする
Page MenuにあるShow page historyからPage Historyを見ることは一応できますよyuta0801.icon
/scrapboxlab/コミットログを取得するを使えば直近の詳しい編集履歴も見れますtakker.icon
久々にこのページに来たけどちゃんと回っているなあと思ったkuuote.icon
無限に伸びていく問題はあるが案外どうにかなってる
@