Twitterないと困ること
誰か情報がなくて困っている人に対して、「もしかして探しているのはこれではないのか?」と返信するのが、Twitterアカウントがないと困難takker.icondnin.iconair34n.icontkgshn.icon
事例
Scrapboxあたりの情報共有の文脈で「共有されてない情報は聞きに行くのではなくて相手に書き出させろ」的なツイートを前に見た記憶がうっすらあるけど、いくら探しても見つけられない...
— yuta (@yuta0381) October 7, 2020
に対して、/yuta25/同じことを何回も人に聞いたほうがよいを提案したかったが、/icons/Twitter.icon垢ないのでreplyできなかった
今思ったけど、Twitterアカウントないのにどこからツイートを見つけるんだ...?
頻繁にScrapboxでエゴサ検索してるとか?
ギクッtakker.icon
ちょ、ちょっとだけ気になるなーと思って覗くくらいですよ(震え声)
課題やる気でないときとか
今回の例なら、yuta0801.iconさんがこのprojectにいるので情報を伝えることができる
しかし/villagepumpにいない人にreply出すには不可能
事例への返事になるがわからない人が書く
特定の誰かにreplyを出すというのは、scrapboxの機能の範疇外かなtakker.icon
てかそりゃそうか。
特定の誰かに伝えるtoolがまさにTwitterやLINE, Slackの領分
Scrapboxは見てもいい使い方には強いが、見てほしいには弱い
Twitterに限らないけど、発信したい相手が使っているツールを、自分が使っていないと困難がある
電話認証ができないのでTelegramが使えません、とか
いやぁカカオトークは使ってないなぁ、とか
繋がりたい一人+(強度がまだわからない)のために、アプリやアカウントを設定するのにハードルを感じる
就活になると、仕方なくZoomやSkypeのセットアップはするけど...
大学生になって仕方なく/icons/LINE.iconをset upしたtakker.icon
大学生になって仕方なく/icons/Facebook.iconアカウントを作り、卒業して消したdnin.icon
まって/icons/Facebook.iconつかう場面ってあるの?
大学のラボが必須だったんスよ。グループを作るからってことで
個人的にはSlackとかモダンなツールでやってほしかった...
卒業間際になってScrapboxの存在を知ったので、遅かった...
次の年から導入された模様
うわぁ……それはなんと言うかもどかしい気分takker.icon
導入されないよりはずっといいんだけど、それに関われないとなるとなあ……
なるほど研究室ですね。それなら納得takker.icon
de facto standardから逃れることが困難
地震が起きたときに困る suto3.icontakker.icon
地震が起きたらTwitterに集合(習慣になってしまった)
揺れとか地震とかをブックマークしておけば良いかも
名指しで安否を確認するとか、Twitter民に向けてこちらからアピールするとかはできないけど
Twitterのほうが構成が単純で情報が速い
デマも流れるが、ものすごい速度で、デマは潰される
潰されるというより、内輪でデマを反芻しあう無数のエコーチェンバーに分裂していくというか…
専門家の話題から検索ができない基素.icon
興味あるトピックを話している集団をフォローしておいて検索することがよくある
Twitterをやらない理由