Twitterをやらない理由
見たくないものが出てきてしまう
フォローすると、「界隈の人」が出てきて苦しくなる
好き嫌いが多い人は、頑張っていろいろフィルターしなきゃいけない
自分の社会性のことを思うと、怖くて使えないdnin.icon
リアルで何か言ってくれる人がいないと、極端なことをやってしまいそうで怖い
/yuiseki/護身#5dccec43d7d3c30000d16391
僕はやってしまった(せっかくの関係がパーになったり5chに晒されたり)ので、もうTwitterは使わないことにした。。。sta.icon
が、note連携などでちょっと不便なのでアカウントだけは残してる
ナニソレタノシソウyosider.icon
リスイン使うとそのへんは大丈夫なった
followされたら返してるけど、返さなきゃよかったと思ってる(ダメジャン)
フォローをきっかけにfollow backすることはあるけど「フォローされたから」返すというのはしないなkuuote.icon
アカウントを持たなくてもNitDeckとかあるよdnin.icon
自分がボケ老人になったときに、他人のツイートしか喋らなくなりそうなのが恐ろしくてやめたxbczLsg2YtD2.icon
Twitter末期からX時代に至る過程で増悪煽動とか犬笛ネット投石を見て磨り減りすぎたので完全に縁を切ったnyarla.icon
nyarla.icon はTwitterのアカウントを二回消している
一度目はTwitter運営のThird-Party Client に対する扱いへの反発から消した
この時はTwitterの中での光景にそれほど反発心や怒りは持っていなかった
二度目は度し難い醜悪な光景から有象無象への怒りが焼き付いた上、容認し難い事があったことも決定打となって消した
この影響で自身に三毒のうち瞋恚が焼き付いたとも言える
Twitter末期からX時代の悪影響でアンチSNSを通り越して消極的SNS規制派にまで反転している
ここで言う消極的とは積極的にSNSを規制しろ、とまでは言わないが、規制されたらそりゃそうだろ、という立ち位置
SNS規制はおまいらの自業自得なんだから、一生そこで阿鼻叫喚してなさい
というレベルで敵意を持っている
nyarla.icon は普段何かに対して「敵意」は持たないように心掛けているけど、SNSについては例外の一つになってる