LINE
https://gyazo.com/406eb6ca9a689b9a4a08790d2c22bf69
↓の使われ方を見ると否定的な文脈が多い感じ基素.icon
良いと思うこと
スタンプが楽しい基素.iconmtane0412.iconcFQ2f7LRuLYP.iconカイト.icon
クリエイターのエコシステムが作られているmtane0412.icon
一時期、毎月のように買っていたカイト.icon
今はそもそもLINEを一部の友人としか使ってないからスタンプ使う頻度が激減した
LINE PAYで送金ができる(手間はまだあるけどないよりまし)基素.icon
https://gyazo.com/cc61bc5e5cbf0ce0f8ee8d5b5e420290
行政が対応しつつある(サイトより見やすいことがある)基素.iconmtane0412.icon
全年齢的に使われているmtane0412.iconMijinko_SD.iconinajob.iconbsahd.icon
80代のスマホにもインストールされているのは驚異
そういえば、LINE中心のコミュニケーションをしない生活を体験したことがないなはるひ.icon
あまり好意的になれない部分が多いのは分かる
意外と高機能
ノートで掲示板風に使える
日程調整
あみだくじ
メンション
リプライ
投票
ミュートメッセージ
アニメや漫画などの作品で登場する「SNS」はLINEのトーク画面を利用することが多い気がするHiro Aki.icon
はるか未来、あの画面を使ったことがない世代が大多数になると、あのシーンは何をやっているんだ?となるのかな