通知
色々問題点のある機能
ただ一言に問題と言っても、違う種類の問題が混じっている
一旦整理したい
目的
自ら訪問することなく、新情報が作られたことを知る仕組み
逆に言うと、自分から訪問しに行くことが苦でなければ、通知なんてなくていい
この定義だと、通知=push通知になるな
pushでない通知がなければそれでもいいと思うが
どうなんだろうか
pollingは通知に含まない?
systemの具体例
通知の対象
SNSの投稿
新着メール
新着ニュース
通知の条件
自分宛て
特定のkeywordを含む
通知を送る媒体
RSS
LINE
Slack
Discord
e-mail system
通知を送る対象
user
program
event handlarとか
pros
cons
通知がうるさい
通知機能は人をバカにする
類似機能
リマインダ
プッシュ通知
プッシュじゃない通知
バッヂとか
そもそも通知ってなんだろう
誰もが漠然と”通知”だと思っているものを言語化して定義を共有したい
個人的には何かのactivityを向こうから知らせてくるものの総称だと思っている
未読のメンションがあるチャンネルに対して①のような強調表示がされるものは通知なのかな
通知という認識をしている、能動
うーん、微妙な気がしてきた、割り込んでこないので
意識に割り込んでくる、が条件?
人によって定義が割と違いそうな気がしてきた、コンテキストの共有が必要
そうしないと通知っぽいものを見つけたときに通知なのか検証できない...
通知だと一般的に呼ばれているものに対してしか使えない
「通知を許可しますか?」とだけ聞いてくるwebページ、不愉快なのでやめて欲しいmiyamonz.iconerniogi.icon*3hata6502.icon
大抵の場合、通知それ自体が不愉快というのはあるが
せめて何を通知するのか教えてくれないと判断ができない
「俺達はアクセス者にとにかく情報を押し付けたくて仕方がない!!!」って感じ