Scrapboxの100ページの壁
およそ、100ページぐらい作れば使い方のコツがつかめると思う
100ページまで行かなくて、放置されているプロジェクトが結構ある。残念
学生であればこの壁を容易に越えられると思う
単に授業で学んだことやノートやメモをそのまま書き出せばいいだけ
どんどん新知識が入ってくるから、勝手にページが増えていく
学生の場合、入ってくる知識が体系的に結びついたものだというのもScrapboxを活用しやすい理由かも
社会人には学んでいる暇がない?takker.icon
具体例
解析力学の課題を解いたときに作ったページ
関連ページを見ると、大体5ページくらい一度に作ったことが分かる
private projectにも同時にいくつか作っているので、それも併せれば10ページはあるだろう
講義スライドなど、著作権上外に出せない情報を書き込んだページ
これを元に、一回の講義で10ページぐらい作れると仮定する
大学生を基準に考えると、一日3コマ講義があるとして、一週間に210ページ作られる計算になる
実際はもっと多くの講義を受講するだろうから、もっとたくさん増えるはず
逆に一日1コマだけであったり、一切ノートを取らない講義があったとしても、3 - 4あれば100ページを余裕で越えられるだろう
講義だけでなく、身の回りのことやふと思いついたことを書いたページまで含めれば、なおさらである
特に書くことがないなら、Scrapboxに関する記事とかshokai.icon/shokai nishio.icon/nishio /rashitamemo/rashita.icon/rashitamemoあたりを読んで気になったことを書いていくというのは割とエンジンを掛けるのに良さそう 井戸端のページを読んで気になることを書き留めるのでもよさそう
2022年2月現在、1000万ページ/20万ユーザーなので、単純計算すると 1ユーザーあたり50ページ suto3.icon
多くのユーザーが100ページの壁を超えることができないもよう
中央値etc.で詳しく分析したいところだけど、さすがにヒストグラムは公開してくれないかtakker.icon
はるひ.icon
Scrapoxのコンセプトからは外れるが、Scrapbox初心者でもこれまでの関心のある情報のプールがあれば情報がつながっていく感じを演出することは可能なのではないか?
Twitterのフォローやブラウザの履歴から関心のありそうな最新ニュースを分析する、Pocketに保存した記事やKindleのハイライトを取り込む、とか
これらの記事などをサジェストするとかそんな感じで
アイデアを発散させることに特化した機能になるかな?
suto3.icon
普通のノートだと30枚綴で60ページ、40枚綴で80ページで、100ページはノート1冊より量が多い 市販の情報カードは1セット100枚で、これを全部使うのはけっこう大変 それを考えると、100ページ作るのは、それなりに大変なんだな(語彙力) プライベートプロジェクトで無料で使えるのが100ページまで
リンクのつながりを体感するには少なすぎると思うMijinko_SD.icon
パブリックにすると書くことに抵抗を感じて書かない人がいるからプライベートにする必要がある
そうすると企業内利用なので100ページの制限がかかり、トップページに常時表示される
ページを作ることに心理的ハードルを感じる
(たぶん自分が書いたんだけどアイコンつけてないなnishio.icon)