Markdownじゃなきゃだめな人はScrapboxが合わない?
from Scrapboxが合わない人
Markdown じゃなきゃだめだという人とか suto3.icon
大した問題ではないと思うけどなあtakker.icon
scrapbox記法<=>markdown記法の変換ができれば良い
別に/icons/word.iconのようにバイナリデータで扱いが難しいというわけでもないので
/icons/word.iconはzip圧縮された ooxml 文書アーカイブやで ボソッ Summer498.icon
拡張子をzipにして展開できる
展開後の ooxml 文書を編集して適切な設定で zip 化したものを/icons/word.iconで読み取るとちゃんと変化が反映されている
まだやっつけ状態だけど出来た
/takker/選択範囲をMarkdown記法に変換してclip boardにcopyするPopupMenu
takker.iconはconverterさえあれば、どんな独自記法を用いても構わないと思っている
Webブラウザで動く(完結する)変換器があると良いMijinko_SD.icon
/masui/なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか
/rakusai/ScrapboxとMarkdownの思想的な違い
MDラブなのは一部のエンジニアだけなんじゃないですかね 増井俊之.icon
GitHub他でも使いたい、とかいうだけだと思う
個人的にはMarkdownって何?に近い状態だったので問題なかった()yosider.icon
そもそもMarkdownを知っている一般人なんて皆無な件についてtakker.icon
Scrapboxに直接書く分にはスクボ記法の方が楽だけど、世間ではMarkdownが一般的なので世間様の便利ツールの恩恵を受けられないことがまあまああるMijinko_SD.icon
生成AIでMarkdownは生成できてもスクボ記法では生成できなかったり
Advanced PasteがMarkdown貼り付けに対応していてもスクボ記法での貼り付けに対応していなかったり
他のツールで作成された箇条書きの文章をスクボに貼り付けたい場面があるが、スクボはMarkdownに対応していないので編集する手間が必要になる
逆にスクボの箇条書きをそのまま別のツールに貼り付けることもできない
スクボからコピーしたテキストにはスタイリングの情報が含まれていないことも要因の一つ
つまり何が言いたいかって、Markdownテキストをスクボに直接貼り付けられればいいのにって話だけど
macだとAlfred Workflow作ればできそうな気がするcak.icon
作ってみようか
本当にMarkdownじゃなきゃだめなのか
Markdown以外の、きれいに整形されたテキストデータではなにがまずいのか
思考停止してMarkdownを選んでいないか
元Markdown至上主義者として、「Markdownじゃなきゃだめ」は甘えだと思う 綾坂こと.icon
Cosence(当時Scrapbox)を初めて触ったときは「なんだこの記法は」って言ってた
が、今は逆にMarkdown書いてるときにCosenceの記法を手が打つことが多々ある
リストを打とうとして しか書かないとか (正しくは- , * , + )
ハイパーリンクを[text link]で書こうとしたりとか (正しくは[text](link))
どうせ記法くらいならすぐ慣れる
用途に応じて最適な記法が変わるのは当然のことだと思う
基本的に慣れたものを変更したくないという根源的欲求基素.icon
それ以上の利得があれば使うし、なければ使わない
マークアップ言語
軽量マークアップ言語