2025/08/31
第36週: 日月火水木金土
2025年 66.58%経過
今日のn年前
2024/08/31
2023/08/31
2022/08/31
2021/08/31
cak.icon
そういえばアボカドは実をつけるためにすごい量の水を必要とすると聞いたが、ドリアンもそうなのだろうか
レファ協でも栽培の質問をしている人がいた着地鳩.icon
ドリアンの詳しい育て方を知りたい。 | レファレンス協同データベース
やはり水がたくさん必要なのかーcak.icon
こよみん早く助けたい
鋳波島のイベントが完結
楽しかった
yay基素.icon
着地鳩.icon
ドリア
どっどどどどうどどどうどどどう
宮沢賢治 風の又三郎
リリーナ・ドーリアン
刺(duri: ドゥリ)を持つものなのだろうかcak.icon
とりあえずライオンは持ち上げられる→It's Just Love!着地鳩.icon
すごいつよい!cak.icon
ゲッコー・モリア
kumoridai.icon
親にNotebookLMで作成したドキュメントを共有したら、AI凄い、使い方を教えてと言われる
スマートフォンの使い方程度ならともかく、爆速で変化するサービスの技術サポートは厳しい……
UIや設定が以前と変わると使えなくなってしまい助けを求められるため
今日ははてなブログのコメントの見方を教えている
三度目くらい?
最低限分からないことをググってくれないと生成AI系サービスを使い続けて貰うのはキツそう
適切にググれるのは特殊技能だという気持ちもある
知識がないとググれない
ChatGPTくんあたり触らせてみて、分からないことを音声入力で尋ねると解決するようにする?
スクリーンショットを添付して、助けて!!ってプロンプト投げるだけでも全然違いそう
実際、私もコーディングではエラー文をcopilotに投げっぱなして解釈してもらっている
状況の言語化に、LLMの知識?を外付けで使うイメージか
大量のテキストの出力を読みこなすのも厳しそう
ブラウジング可能で比較的操作が分かりやすいChatGPT → NotebookLMでのポッドキャスト化が理想のフローか
なにか良いサービスないかな……
Geminiの方がハードルが低い?
エコシステムに囲い込ませておいたほうが後々簡単かも
あらかじめカスタム指示で極限まで噛み砕いて短文回答するようにしておく必要がある
一定期間で自動的にログアウトされる仕様が鬼門
自力でログインが出来ない、UIが変わったように見えてパニックになる
2回目以降は有料にしたいyosider.iconcak.iconbsahd.icon
以前にAmazon echoが打っていたプロモーションで、帰省する際にお土産にしてセッティングしましょう!があった
スマートスピーカーは設営が難しく、操作は音声のためハードルが低い(本当に?)
あのプロモーションは感動的なUXデザインだったな……と思い出した
https://robotstart.info/2021/12/26/echoshow-beyond-distance.html これっぽい
私を餌にした蚊を捕獲してペットの蟻の餌にした
食物連鎖の一番下に私がいる
bsahd.icon
Hiro Aki.icon
よく知らない何かをテキトーに触って、だけど致命的な何かを避けるのは特殊技能なのかもなと思う
いや、致命的な何かを避けるのは機器側が備えていないとダメか
機器側に備わっていて欲しいけど、予想の下な操作はよくあることだしなぁ
予想の下な行動というと、印象に残っている労災の話を思い出す
軍手を長持ちさせるためには油を染み込ませると良い、という思い込みからチェーンの潤滑油で濡らそうと、回転しているチェーンに触りチェーンに巻き込まれて大怪我したという事例
どっからツッコミを入れれば良いんだと悩んだ記憶
軍手は消耗品だから長持ちさせるとか考えなくていいとか、油を染み込ませても耐久性変わらんやろがいとか、チェーンの油は汚いから使うなよとか、そもそも回転物を意図的に触るとか何考えているんだとか、軍手は繊維質だから回転物に巻き込まれやすいのに何やってんだよとか、最後にはその行為は前からやっていたらしく労災発生時は新人に対してこうやるんだよと見せつけた結果の大怪我で初めてじゃないのかよとか
なお、こういった事例があるから回転物には必ずカバーを付けて触れないように、簡単に外せないように(簡単に外せると同じことやる)設計しようねという話につながる
始めて使うアプリだったり測定機でも、画面の指示に従ったり取扱説明書を斜め読みすれば大体の目的は達成出来ることが当たり前になってくると、何度教えても分かってもらえない場合何すれば良いのか分からん
モンキーテストの実験台になっていただきましょう suto3.icon
モンキー扱いされるのが嫌なら、がんばって操作を覚えるでしょう
テキトーに触って、致命的な何かを見つけるほうが特殊な才能のような気がします suto3.icon
たし🦀。もしも単位時間あたりの不具合発生回数でヒストグラムを作れたとして、0に近い人よりも最大限数値が大きい人の方が少数なイメージHiro Aki.icon
そういう人に対し動作テストをやってもらいたいが、道具の扱いが下手だからテストをやらされていると本人にバレたら問題になりそう
連想ワードinajob.icon
フェイルセーフ
フールプルーフ
設定より規約
新しいTVが届いたのセットアップ。PS5の性能を発揮した画質になり満足
terang.icon
おっとと。
2025/8/25–30開催のEC2025では公式がCosenseを採用して、発表中のコメントや質問をリアルタイム共同編集しながらディスカッションしていたという話を聞いた
EC2025 - エンタテインメントコンピューティング2025
いい話だ.iconyosider.iconcak.iconbsahd.icon
blu3mo.icon
@edanoshin: 本日はこちら!
渋谷WWWの音楽イベントにて一席。
AIの検閲をテーマに@blu3mo くんと落語作りました!
https://pbs.twimg.com/media/Gzogaw6aUAA59KK.jpg
落語家の友人のAIの演出を手伝ってます(?)
桂枝之進
done
耐えた〜〜blu3mo.icon
最近ずっとこんな感じ
:igyo:.iconseibe.icontakker.iconbsahd.iconHiro Aki.iconcak.icon
目標という幻想を読んでいる
生き急ぐとかの話ともつながる 
いどばたの皆さんの感想が気になるので読んで欲しいblu3mo.icon
nishio.icon
イベントが二つ衝突したのでそれぞれ前半と後半だけ参加するトリッキーなことをしている
結果、寿司と懇親会がそれぞれ不参加になって一人だけ美味しいものが食べられないw
逆の順で参加すれば美味しいもの食べるだけにできたかも()yosider.icon
その場合、美味しいものを食べただけで何も面白い情報を得られないwnishio.icon
基素.icon
今日は夏来祭本祭。暑い
13:10から月出の斎始まる
@inami_island: 【夏来祭本祭の始まり】
正午より、夏来祭本祭が粛々と始まりました。
このあと13:10より鋳波島全体で「月出の斎(つきいでのいみ)」 が執り行われます。
島民たちが各家庭で、潮水を汲み、迎え火を焚いて、
海から昇る月を迎える、この儀式。
「斎(いみ)」とは
https://pbs.twimg.com/media/GzprnyeaoAA23ul.jpg
17:55 月中の勤cak.icon
@inami_island: 【夏来祭本祭・月中の勤】
本祭は、着実に進んでいます。
17:55、鋳波島は 「月中の勤(げっちゅうのつとめ)」 の刻を迎えました。
月が最も高みに達するこの刻、
島民は過ぎし代の霊に思いを馳せます。
「勤(つとめ)」とは、祭祀を果たす行いを示す言葉。
https://pbs.twimg.com/media/GzqyyAeakAA6H_y.jpg
EDを見た。。。え、明日からもうないの?。。。。ロス。。。。
🥲cak.icon
全然信じられないw基素.icon
Mijinko_SD.icon
自動振り分けというと、 Outlook メールの様なフォルダ機能をイメージするかもしれませんが、Gmail にはフォルダ機能はありません。
ラベルは1つのメールに対し複数付与することができるタグの様なもので、抽出・ソートするときに役立ちます。
Gmail の自動振り分け設定で(ラベル機能)メールの見逃しを防止!変更や解除の方法も解説|ヨシヅミ-吉積情報株式会社|Google 認定プレミアパートナー
階層構造を採用するMicrosoftとタグ構造を採用するGoogleの思想の違いが見えた(大袈裟)
yosider.icon
帰省中
東京では聞かないツクツクボウシの声がする
Mac触るの楽しい
キーバインドを魔改造してしまった
デフォルト設定はよくできている派ではありつつ、Windowsと併用するので違いが大きすぎると辛い
つらいと打つと勝手に辛いに変換される
ライブ変換
ひらがなに戻すには何度かスペースキーを押す必要がある
このようなデメリットはありつつもメリットの方が大きいと感じる
わかるterang.icon
全体的にぬるぬるしている
MacでCosenseの行の上下移動ができない
Summer498.icon
ガロア理論を完全に理解するぞ~
うお~
イデアルを理解できたんだし、体も理解できるやろ!というノリ
取り敢えず2次方程式の解についてその後の議論に繋がるような形で丁寧に考察した。
よくわからないものを触って致命的なものを避けるのは特殊技能ではなく生きている人間全員が持っている能力だ。
なぜならその能力がないやつは生きている人間を辞めたからだ。
生存バイアスを超えた死の詭弁
custard.icon
ああっと!
世界樹の迷宮を遊びたい気持ちが少しずつ湧いてくる
院試が終わった
建設的な意見をたくさん貰えた
貰えたのはいいけど,どう評価されたのだろう
考えるのをやめよう
合否は2025/09/10
頼むよ〜
資料 >
合格祈念terang.icontakker.iconbsahd.iconmeganii.iconyosider.iconsuto3.iconMijinko_SD.iconseibe.icon基素.icontaktamur.iconHiro Aki.icon
ありがとうございます. 温かいcustard.icon
/main-custard/夜歩くのが良い
散歩の話しかしてないな
最近,思考停止に陥っている時間が長く,上手く負荷をかけられていなかったので,ここからは意識的に思考する
特に意図を読む類いが壊滅的だった
筋トレが8月の間継続できたので,今度は考える時間を持つようにしようかな
それと別に週一で意識的に散歩しよう
2025/08/30←2025/08/31→2025/09/01
2025/08.icon