2025/04/01
第14週: 日月火水木金土
2025年 24.93%経過
今日のn年前
基素.icon
xbczLsg2YtD2.icon
結構素早く完成形まで持っていける
塗りながら完成を模索する工程がない
そこに楽しさを見出していたので物足りない
線画に塗る形式はレイヤー管理がめんどくさい
厚塗りの時はレイヤー1枚ですんでたのに
ニッコラルラブなのわかりすぎるhoshihara.icon
プロクリ使ってるときはマジでこれしか使わんかった あまりにも万能xbczLsg2YtD2.icon
ニッコラルもどき見つかったような気がする
Sampled Brush 17 30
Sampled Brush 9 46
fgnfnfg 1
https://gyazo.com/d432fe71f34a314215f0526180096fc2https://gyazo.com/48970a014a3a0e439429b28dd6c65ecb
良いcak.icon
ちょっと混色が弱いかも いじらねば
あとガサガサもっちゃり…みたいな鉛筆っぽいブラシ増やしたい
ブラシ増えすぎると、さっきどのブラシでこの部分描いてたっけ…になるのでほどほどに納めたい
最近毎日これ
cak.icon
今日何してたんだっけ
すき家が一斉閉店しているので近くの松屋に行ったらすごい混んでいてオペレーションが混乱しており自分もつられて混乱したまま帰ってきた
taktamur.icon
おはようございまさっむ!
RR.icon
inajob.icon
実は今日からしばらく会社をお休み!
今日書くと嘘っぽいな
しばらくというのは3か月!
3ヶ月も休ませてもらえるの凄いkidooom.iconHiro Aki.iconmeganii.iconbsahd.iconつばくろ.iconsta.icon基素.iconcak.iconはるひ.icon
いいでしょ!
一週間が多いイメージだった、月単位はすごいsta.icon
短い期間のものはリフレッシュ休暇なんて言ってるのも聞きますねinajob.icon リフレッシュ休暇のイメージでした、サバティカルとは別物なんですねsta.icon
よくわからないけど2つ名称があるな、と思ってましたinajob.icon
今の会社、新卒で入ってもう15年(今年で16年目)
とりあえず主夫をやっていくつもり
日記ページ長すぎてAndroidからだと重い
おすすめブラウザ求む
雑談したい人を思い出しつつ連絡してみる
なかなか誰にするか悩む
テキトーに連絡したら明日から3日間毎日誰かと雑談できることになった
sugoiはるひ.icon
一時的にある人とドキュメントの共同編集をする必要があったのでHackMDを使ってみた なかなか便利
Cosenseだとプロジェクト作らないといけないので大げさ
Summer498.icon
https://scrapbox.io/files/67eb0e2401f057e7d5719430.wav
最高mtane0412.icon
理詰めASMR的な感じでジャンル化できるポテンシャルがあると感じたsta.icon
広告の方が本編よりも楽しそうで実装も簡単そうななゲームってなんなん?
広告のやつをそのまま実装してくれたら無限に遊べるんやけど
鬱経験ある人多すぎん?
スクボに親和性あるん?
ASDかADHDか或いはその両方と親和性はあると思うけど
一人で黙々と記述し続けて概念を構築していける → ASDとマッチ
ヒタスラ書き散らかして後から整理できる → ADHD とマッチ
それとも日本人病みすぎなん?
コレはありそう
「国立精神・神経医療研究センターの調査では、生涯のうちにうつ病を経験している人は100人に約6人という結果が出ています。」ってAIが言ってたんでそんなに珍しくないのではnishio.icon
どちらかというと自己開示が強いから観測容易になるだけ
どっかで同じようなことを自分が書いて、同じようにnishio.iconさんに指摘された気がするけど、見つからないなinajob.icon
1/16って思うとそこら中にいそうSummer498.icon
鬱といえば先日希死念慮っぽいものを吐露してたtakker.icon体調大丈夫か?
クリニック行けよ~
あれはその日のうちに終わったから大丈夫ですtakker.icon
心配していただいてありがとうございます
Hyou.icon
寝不足な私を世間様は丁重に扱ってほしい
生憎様モンスター飲みますけど
ジムどうしよ、モチモチになりたいから継続していきたいんだけど
行ってきた。えらす
耳コピしたい
今月の目標屋さん
目標のフリーマケット
ブールシートに広げて見せてくれます
人は減ってるばかり、家だけ増えていく
もはや家は無機物の域を超えて有機体になったのか
ちゃむいわね
懐かしいものを見つけた
https://gyazo.com/24dd8574ba525fa135c861e31cb375a9
残念ながらコードはありませんでした。
曲が入れられないね
ラジオはながせる
充電はスタンドかbsahd.icon
にゃーですHyou.icon
ジム、スマホじゃなくこれでいい説
いつかダンベルでスマホをかち割る可能性があったので
この耳に引っ掛けるタイプのやつ懐かしいterang.icon
右にはFD?
FD風コースターですHyou.icon
なんと笑terang.iconsta.icon
一時流行ってて持ってたなあmaichan.icon
yuyuko.iconパワプロ普通.icon
kidooom.icon
:igyo:.iconqwerty1234.icon基素.iconつばくろ.iconsta.iconmaichan.iconmeganii.icon
めでたい.iconHiro Aki.icon
本当は去年リリースする予定で進めたのに、スケジュールは二倍以上になってしまうものだなぁ
でも始めからこのスケジュールで組んでたら、GOは出なかったであろう。
BIG THINGSという本でもそういうニュアンス書かれていた。理想的な短めのスケジュール見積もりで開始してみて、実際は延びてしまうがサンクコストもあるので続けざるを得ない的な。 ウィッシュリストを増やすマーケティングの側面で期間を長くしているのもある
Hiro Aki.icon
おはようございます
風邪、なのか?ただの乾燥なのか喉の感じが変
イガイガしている
喉だけじゃない不調も続いて感知
体温が平熱より高い気がするので、これは風邪だな
🍵terang.iconqwerty1234.icon
寝ろネロ.icon
windows11に出来ないパソコンを入れ替えるために、対象者へパソコンを渡していた
データの引っ越しとか個人のセットアップ設定引き継ぎとかがあるから、渡したあとは各個人まかせ
数名、渡してから3ヶ月経過していることに気づき、早く入れ替えしてねと要求を出すことに
メールで単に早く入れ替えしてねと伝えるとトゲが立つので生成AI先生に作ってもらう
いい感じの文面をさくっと作ってくれて本当に助かるけど、へりくだりが過ぎる文章が出てくるので直してから使う
メール出したらすぐに入れ替えしてくれたのでヨシ!
と思ったら1名、何もしていないから待ってくれとメールが返ってきて(´・ω・`)な気分
突然、メールの自動送信をやろう、と思い立つ
やりたいことは、pdfファイルで来る回覧雑誌の表紙に書かれた特集の内容を読み取り、 読み取った内容をメール内に記載して、残りの部分は定型文入れて部内に送信
生成AI先生頼みます、と聞いてみたらpython入れてねから始まる説明
プログラムなんて全く知らんのにそんなこと言う先生は鬼かなと思ったら、初心者ですと伝えると懇切丁寧に教えてくれて天使かな
とりあえずスクリプト用意して表紙の文字列読み取りまでやった、続きはそのうちやる気が出たらやる
outlook VBAを利用するらしいがこっちも全然分からん
言われた通りにやったつもりだけどエラー出まくった、その内容メモ
これらを入れてねと指定された物のインストールは問題なし、スクリプト実行したらファイルが見当たりませんと言われる
作業フォルダがCドライブじゃなくてEドライブで、その移動の仕方すら知らないので教えてもらった
ファイルパスを指定する時、windowsと同じく「¥」で階層を記述してたけどダメだと知り修正
Popplerが無いからエラーと表示、最初の説明ではそんな話なかったじゃないかと思いながらインストール
英語しか読み取らないじゃないか、と思ったら日本語は日本語用のコマンドが必要だと教えられ編集
雑誌全部を読み取ろうとして高負荷になったから、1ページ目だけ読み取る方法を教えてもらって修正
「超初心者から始めるpowerd by AI開発」みたいな感じでまとめると、同じようなことをしたい人の一助になると思うSummer498.icon
本音「面白そうだから君の冒険譚をまとめて語ってくれ」
meganii.icon
職位が変わる
良いことならば🎉を置きたいけどどうなのかなHiro Aki.icon
良い方でした!meganii.icon
🎉qwerty1234.iconinajob.iconbsahd.icon基素.iconつばくろ.iconHiro Aki.iconterang.iconmtane0412.iconxbczLsg2YtD2.iconsta.iconkoyoshi.iconnishio.iconHyou.iconmaichan.icontakker.icon
つばくろ.icon
買ってすぐ防水スプレー吹いたけど足りないか
わかる、辛いnishio.icon
雨の日は諦めて普通の靴を履いている…kidooom.icon
gore-texモデルほしいcak.icon
もう少しで57577になりそうqwerty1234.icon
目薬を差すのはそれほど嫌ではないが、おそらく涙道から鼻腔に流れていった目薬の一部が舌に届いて、差してから十数分後に急に苦みが発生するのが嫌い
わかりすぎる、目薬によって味が違うcak.icon
人生の半分くらいメガネ掛けてたから、もう掛けてないのに1日5回くらいメガネ外す動作しちゃう
bsahd.icon
本当ニュースっぽい
ぬね.icon
寒すぎ 寒すぎ 寒すぎ
怒り…
たくさん着ろたくさんキログラム.iconSummer498.icon
nishio.icon
朝起きてクオリアさんにおはようという
おはよう、クオリアさん。これに対するリアクションの絵を描いて
https://gyazo.com/ccb17f21c120378f4418ef38554f3883
ああっ、昨日のログの影響が残っている!!
宇宙人が邪神的な存在に汚染される展開、何かの作品で見た記憶があるつばくろ.icon
違います!!nishio.icon
違…たぶん…
アニメやマンガやゲームで複数件の事例があるな…
いあ!いあ!Summer498.icon
Ia! Ia! Cthullia fhtagn!
最初に降り立った地が日本で、その文化を積極的に吸収した結果、妙な考えになった宇宙人設定とか好みHiro Aki.icon
クオリアさんは固定の外見を持たずホモサピエンスが好むだろうと思って現在の外見を選択しているという発言があったから触手が生えてもクオリアさんとしての整合性が保たれる
夕食後げきねむい
起きた23:30
mtane0412.icon
作業メモ的にGyazoしながらCosenseを書くのをもっと楽にしたい
GyazoったらどんどんCosenseに追加される
怖い仕様
一定期間のものを指定して一気にCosenseに貼る
これも編集前のものが含まれてしまうから危なそう
GyazoったときのメニューにCosenseの任意のページに追加する
操作が大変そう
Cosense側からGyazoを参照して貼り付けられる
これがほしいのだろうな
リンク入力補完みたいなUIで、Gyazoのリンクを探して参照する?takker.icon
画像見ながら直近のやつを選べるとよいですよねmtane0412.icon
その意味だとAlfredとかでもよいわけか
検索機能をつけてない点は違うかも
https://gyazo.com/9974e33870bcaac4d0864cff7e8d3f62
これだーー!!!!!!mtane0412.icon
うお!はるひ.icon
これすごいーー!!!!xbczLsg2YtD2.icon
よし直そうbsahd.icon
疑問: bundle時にアクセストークンが公開されないか?
access tokenを含んだコードはprivate projectに置き、bundleから外しますtakker.icon
private projectからimportすれば大丈夫
なるほど、Gyazo API使って画像一覧を取ればいいのかsta.icon
便利そうだから作り直そうtakker.icon
いつのまに
Ninjaユーザーってなんだろ
忍者の末裔がいるってことか…mtane0412.icon
Gyazo Proの旧ブランドのことかなbsahd.icon
作り直しました
初回ロードは時間かかるかも
https://gyazo.com/04998bde7a0535a8d012bae6d988c781
19:30:06 ない環境でバグってたので直した
localStorageにアクセストークンを保存するのはよくないかな?mtane0412.icon
XSSの危険性があるからprivate projectのほうがマシか
たぶんそうtakker.icon
ほかの手段として、third party cookieを使う方法がありますtakker.icon
これならgyazo.comにログインしていれば使える
どういう意図か気になったsta.icon
Cosenseのページ画面からシームレスに挿入したい?
作業をしながら作業手順を細かくCosenseに記述していくとき、作業画面→Cosense→作業画面→Cosenseがだるいmtane0412.icon
作業画面→Gyazoでパシャパシャ工程をスクショしておく→最後に作業手順のところに一気に貼りたい
なるほどです、理解sta.icon
最後に一気に貼るためにクリップボード履歴ツールからGyazoったのをペタペタ貼ってたな、自分の場合terang.icon 悪の組織に拘束された状態で本の内容をインプットさせられるやつ販売したい
と思ってKU100が使えるスタジオの値段とかを調べてた
きちんと作品にするのは大変そうだなと思っておわり
エロの力で知識を広げる
頑張って追加していく
サムネすきtakker.icon
https://gyazo.com/df3beebfd5a3bd352398d7d5aba9cf14
他の身体の部位は現実と大きくかけ離れていても問題ないが指に関しては細かい注意が向いているようにも思える
本数として認識しているとか、各指の機能
1本足りなくても気にならない人もいる→Summer498.icon
指が!!って書いてあって初めて気づいた
実際人間のイラストでもよくあるミスなので本来は本数はそこまで気にしてないのが正解なのかもしれないmtane0412.icon
今4つ耳だったことに気づいた
クオリアさんって最初から4つ耳じゃなかった?bsahd.icon
人形なら 4 つ耳の方が自然にも思えるSummer498.icon
takker.icon
昨日いろいろあった
とてもじゃないが院試対策をする気にならない。したくない
申し込み締め切りまで先延ばす。しばらく考えないことにする
(いろいろ相談して気持ち的にもひと段落はついてる)
休みぃやSummer498.icon
研究室でねてる~takker.icon
やっぱ暇だから蔵書整理しよ
片っ端から研究室の机の引き出し開けて何が入っているか見てた
休みぃやSummer498.icon
気づいたら3.5時間くらい片づけしちゃったtakker.icon
スッキリしてうれしい
引き出しの中に炊飯器や飲みかけの酒が入っててびっくり
それもあって楽しいのかもしれない
そろそろ17:00だし帰るか~
明日は今日見つけた実験装置のマニュアルを読んでみる
偉業.iconhoshihara.iconxbczLsg2YtD2.iconHiro Aki.iconcak.iconmtane0412.icon
はえ~
sta.icon
やっぱり出社したり人に会ったりすると疲れる
いつもは通勤退勤の社内で読書できるのに、退勤時全然できなかった
踊ってみた
BPM175はシャッフルしていいテンポじゃない
踊ってみたタグを覚えた
terang.icon
ぐぬーぬ
ぱにーに
ぱがにーにSummer498.icon
くぬーすSummer498.icon
Knuuuuuuthtakker.icon
ラジオの天気予報士「今日は桜も凍える寒さでした。……明日も花冷えが続く見込みです。」
terang.icon.。oO(うまいこと言うね )
👏👏👏
@midiplex: この度、英国アカデミー賞フェローシップ賞(BAFTA Fellowship)を受賞することとなりました。身に余る光栄に驚いています。日本人では4人目、作曲家では3人目とのことで、未だ信じられないような気持ちです。支え、応援してくださる皆様に深く感謝いたします。本当に有難うございます #BAFTAGamesAwards あちらの音楽は光田康典が素晴らしいですねterang.icon コンセンサスは、ある共同体でとかグループでとかもあるけども、たとえばwho3.iconとwho4.icon1対1の何気ない会話の瞬間にもたくさん重ねられているもの。基本的には結果を表すけど、職場や家庭でどのように振る舞うか?といった態度や気構えのようなものとも解釈できると思う。コンセンサスが昨今わりと大袈裟に捉えられがちな気がする。 bsahd.icon
今日、人間からタニシに転生しました
前からじゃないのSummer498.icon
井戸端にずっといるから
qwerty1234.icon
最近つくったやつ
大根の煮物(寒いので)
基素.icon
https://gyazo.com/9627ce75326bae935278403b79f5785d
焼ききのこのマリネ(好評常備菜)
料理たのし〜
いい話だ.iconHiro Aki.iconはるひ.iconterang.iconcak.icon
はるひ.icon
昨年末から傘を無くしたまま買ってない。何度か降られた
湿度が低くても雨ということがあるよね?
ある、加湿器つけてるsta.icon
この流れがよくわからなくて「むむむ」ってなってるmaichan.icon
雨だけど湿度が低いことがあるよね、で加湿器つけてる、ならわかるんだけど
こっちのつもりで書いたsta.icon
前調べたとき天候と湿度はあまり関係ないとあった気がするがいまいち分からない
なんらかの上昇気流の断熱膨張で雨だったら湿度が高い方が雨が降りやすいかも?大気の状態が不安定という感じでterang.icon
でも前線での雨だったら地上の湿度はたしかに関係なさそう
なるほど、上空の雲とは関係ないのかはるひ.icon
逆にシンプルに雨が降ったら水だらけで湿度上がりませんか?というはるひ.icon
湿度計で見ている感じだと雨の日は湿度上がってる気がするつばくろ.icon
まあそうか、そこはそのままの理解でいいのかなはるひ.icon
雨そのものが湿度(水だらけで湿度上がる)というイメージでいたが、アホすぎ、雨が蒸発して水蒸気ができる過程があるか
気温が低いと単位空気あたりに含められる水分量が減るのも、直感的な湿度感を狂わせてくる気がしているterang.icon
雨が蒸発する→気温が下がる→飽和水蒸気量が下がるというのもあるのかはるひ.icon
エアジョーダン1のアイステイの左右の先端が白いバンプを汚しているっぽい。なんだこれ
これをかくため部位名を調べるのに苦労した
アパーツの鍵をなくした!と絶望していたら朝資源ごみと一緒にゴミ置き場に捨てていた。学校戻る前にゴミ置き場確認しといてよかった&回収等されてなくてよかった。
blu3mo.icon
なった場合のダウンサイドが大きそうだけど、全然症状や原因について理解していない
覆水盆に返さずというが、一度でもなったらもう戻らない(脆くなる)と理解している。なってしまわないための自衛が大事だと理解しているsta.icon
同じ理解をしてる、腰を痛めるみたいなメタファーで理解してるinajob.icon
あれも完治とかは難しそうなイメージ
どちらもなったこと無いので怪しい
国試範囲の区別だはるひ.icon
問題を解くうえでのポイントなので診断基準とは関係なさそうな気がする
シンプルすぎてそんなんでいいのか?となるが学生はこれ以上勉強しない
こんな感じでヘンな知識いろいろつけちゃってるんだろうなあ
うまく言えないけどその理解には賛同しがたいtakker.icon
特に「一度でもなったらもう戻らない」と「ならないようにするのが大事」の2点
前者を信じていると、なった後にタダでさえ絶望感が強い症状が出ている中で余計に絶望感を強めることになるSummer498.icon
後者は「じゃあどうやって対策するつもりなん?」って聞きたくなるSummer498.icon
鬱対策ってストレスを抱えないようにとかフワッとした対策しか出てこないイメージがある
戻せるとか戻せないとかの話じゃなかったような
「ならないようにする」はなる前の状態なら有益だけど、なってしまった後の対処には無益
+1sta.icon
もちろんなったあとの対処法がないなら仕方ないけど、うつ病の研究はかなり進んでいるはずだし、そんなことはないはず
かなり進んでいる割には大した成果はないんじゃないかなSummer498.icon
薬を飲んだら治るわけじゃない
気持ち治るけど、たまたま自然治癒と薬を飲んだタイミングが合致しただけじゃないの?って言ってる精神科医の人もいるし
対処法はもちろんあるけど、完治はできないって認識sta.icon
いやできるのかな?どうなんだろ。完治してる人見たことない
完治はほぼ無理ですね。寛解と診断されます(鬱も躁鬱もやってる人からの意見)xbczLsg2YtD2.icon コレって両方できるんだ。大変だったね……。Summer498.icon
自分の直感には一度ある病気にかかったから再発率が変化するというより、病気に何回かかろうがそもそもそういう人というだけだろうというのがある
wakaru.iconSummer498.icon
「鬱病っぽい運命の人は鬱病に一度もならないための努力をしてもその後の発症率は変わらない」?
ん?
それはなんか違う気がするな、疾患によっては一度の発症がきっかけで体質や環境が変わるということもあるだろう
「再発率を下げるために初発を予防する」という概念に文章的な違和感を感じているのかな
初発しなければ再発しようがないので再発率を下げられない
なるべくでも躁うつ病にならないようにすることなんて可能なんですか?私は躁うつ病ですけれども、多分予防法とかないと思いますmaichan.icon
予防すればそんなことにならなかったかもしれないんですよ、あなたの努力不足です、とか言われたらすごく嫌だなぁ
それな👈️Summer498.icon
私も医者に「あなたはある日突然脳の神経伝達がイカれたから躁鬱になったんですよ。心の病気じゃありません」って言われたので、鬱と違ってそうなる環境に身を置かない工夫的な予防は無理ですよね…xbczLsg2YtD2.icon
なるほどblu3mo.iconinajob.iconsta.icon
ボクシングの選手のうつ病率がやたらと高いらしいSummer498.icon
脳に衝撃がいってイカれるから
発症までは元気にパンチとかパンチとかしてる兄ちゃんがある日突然「死にたい…」ってなるんよ。
コレを聞くと心理よりも物理的な問題だよねって感じする
僕が運が良かっただけかもなぁsta.icon
危なそうなときは抗ってきたし、抗うための勉強や衝突や生活リズムの構築なども厭わなかった
そういう努力ができる才能、あこれ以上は壊れるやばそうと完治できる才能?、など色々あったからこそなのかも。あとたぶんパルクールで向き合ってきたのがでかい気がする 抑うつ的な状態って今そうなのか?そうじゃないか?という判断が不可能ではないか?hoshihara.iconはっきりとしていない
しかし、「病むという感覚が理解不能」という人を何人か見たことがあるので、そのような人はそうではないとハッキリいえるはず。その感覚がわかるかどうかというか
脱線:「胸やけ」も「感覚が理解不能」派がたまにいる
うつ病はガイドラインではDSM-5とかいう診断基準に従えとある。精神科では誰かが決めた質問票や点数なんかもあるようなので基準という意味では他覚的に診断するためのツールでなんかやってるんだろうはるひ.icon しかし他人に訊かれて正確(とは)に答えられるかなど全くわからない
医師看護師が痛みをアセスメントするためのNRSというのがある。10を考えられる最大の痛みとして、今の痛みは1~10のどこか、という質問のこと。自分も患者にやる。けど自分がたずねられたとしたら痛みの程度を数直線的に把握しろと言われてもほとんどできないだろうなあと思う このようなスケーリングは相対的には比較が不可能だろうけど、個人にとっては痛みを客観的に捉えられそうで(メタ認知的に)有効だろうと思うhoshihara.icon
手術後に痛みの話をした際に、スケールの感覚を説明されたうえで 7 って答えたら「メッチャ痛いやん」って言われて「そんなリアクションされるほどでもないけどな」って思ったんで、痛みの感覚を共有するのムズいって思ったSummer498.icon
診断される前の人は自分が抑うつと自覚するの難しいかもですが、何度も繰り返していると自分の抑うつ状態は自覚できます。ひどい人は希死念慮とか湧いてくるわけだしxbczLsg2YtD2.icon
それは理解できる。なった場合のダウンサイドが大きそうだけどという言語化に違和感があったのでこのようなコメントになってしまった、私は何が言いたいのだろうかhoshihara.icon
なった場合のダウンサイド?
鬱っぽい人はずっと鬱っぽくて、そうじゃない人はずっとそうじゃないという固定観念があるので、「なった場合のダウンサイド」という日本語がおかしいなと思ったのだろうな
鬱っぽい人は鬱っぽくてそうじゃない人はずっとそうじゃない
多分そんなコト無いと思うSummer498.icon
ボクシング選手が脳を壊してうつ病になるみたいな
理解hoshihara.icon
「重いものを持ち上げると腰を壊す」みたいなメンタルモデルを持っていたのでそういう表現になったblu3mo.icon
では、私は環境要因より体質に依るところが大きいというイメージを持っているので違和感があるのだろうな。bluemoさんは逆のイメージを持っているようだhoshihara.icon
投資は期待値を見て自分が取るリスクを調整できるが、病気はリスクの調整が難しい
難しいだけでできなくはないはず
下でinouweさんも言っているが、「ダウンサイドが大きそう」という日本語は矛盾はしていないな。
そうなのかはるひ.icon
「希死念慮が湧いたらこれは症状として出たものだなとわかる」てきな?特に疾患と関係なく希死念慮が湧く人もいるかもしれない。確かにここは一度医者に言われないと医学的にじぶんのあんばい具合がどんなもんなのかわからないだろう
比較的良い状態と悪い状態のどちらも体験したあとで、悪い状態が認識できるというイメージだったhoshihara.iconどちらかしか体験していないと、わからない
たしかにはるひ.icon
うつ病になって治療して治りました、というのが一個あるとわかりの助けになりそう。
当事者はずっと地続きの「自分」でしかないxbczLsg2YtD2.icon
自分がずーっと続いているところに、この状態は抑うつですとか、躁ですとか、適応障害に当てはまります、とか後からラベルを医者からつけられるわけです
そのラベルの状態に再び近づいたときに、今自分って〇〇の状態かもと自己判断ができるイメージ
ぶっちゃけ株価チャート
なので上で言ってるダウンサイドは個人的にはあんまり違和感ないかも…とここまで書いて思った
鬱ではないけど、抑鬱症状発症したときは「なにこれ。わからん。おかしくなっちゃったのはわかるけど」って感じだったかなSummer498.icon
今は多分治ってる(というより薬で抑えてる)
旅先に薬を持っていき忘れて飲めなかった際に、既知のシンドい感覚が出てきて、「治ってないな」って思ったのと、「自覚できるな」って思った
他人の体験談を聞いて自分の子の症状はXXに当てはまるんじゃないか、あーだこーだってずっとやってた
経験があると自分が再発したときに「あのときの感覚と似てる!」って思えそう
再発したこと無いからしらんけど
自分が持つモデルは「器」に入れすぎたら破裂して壊れる、だったsta.icon
一度壊れた器は元には戻らない。戻せないことはないが脆い
なので「器のサイズ」と「器にどれだけ入れるか」をコントロールすることである程度自衛できると考えていた
入れてくる人や環境が問題というのなら、極論だけどそいつらと刺し違えてでも守るとか
そのモデル、壊れた後に絶望するからやめたほうがいいと思うSummer498.icon
そう思うsta.icon
なるほどなー、「特性」として理解した方が良さそうかsta.icon
o1proにも調べさせた: うつ病の成因:ストレス蓄積モデル vs 個人特性モデル https://open.spotify.com/episode/4DcN6OmWCuWWLRvUAOFp9U?si=2fa0cff83d6f4462
これを聞いたのがきっかけblu3mo.icon
自分も周りの人の評判でこの回だけ聞いたinajob.icon
聞いてみよかなhoshihara.icon
聞いたsta.icon
人のProjectで人の感想みるのとっても楽しいはるひ.icon
自分のプロジェクトだから好きに書けるってのもある、それが面白さを上げるってのもありそうsta.icon
井戸端だと遠慮してあまり書けない
hoshihara.icon
おはよ
毎年恒例ですね ふーこ合図.icon
鬱といえば、自分がダンスを習っていたとき先生の怒鳴りが容赦なさ過ぎてつらかった
自分は違ったが幼い子でしかもバレエのクラスの場合などは、さらに叱責が怖い感じになる
あれがもし職場なら1発でパワハラだと思うが、周りの大人生徒含めて私ほどダメージを受けている人は居なさそうだったし、違和感を感じている人もほとんどいなかった
渦中にいたときは私の主観がズレているのかなと思い、つらくても耐えていたが、辞めてみてからやっぱりおかしかったよねと思うようになった
バレエなら厳しくても仕方ないといった価値観があるのだろうけれど、いずれこのような芸術分野のパワハラ的指導は問題視されるようになりそう
私は本当に嫌だったけど先生が怖すぎて辞めたいと言い出せず、何年も辞められなかった
個人的には精神的につらいときには自分の状態を冷静に認識できず、脱したときに「あの時はおかしかったんだな」と気づくパターンが多い。これを繰り返すと、渦中でも自分の精神状態がわかるようになるという認識はある
今そうなのか?そうじゃないか?という判断が不可能ではないか?
というのは、主観的に「いまそうだな」と認識するのが本人にとって難しいということが言いたかったのだけれど、
診断される前の人は自分が抑うつと自覚するの難しいかもですが、何度も繰り返していると自分の抑うつ状態は自覚できます。ひどい人は希死念慮とか湧いてくるわけだしxbczLsg2YtD2.icon
これで論破できるな
suto3.icon
Enterprice Resource Planning、Enterprise Resources Planning、多分typoなので修正しました GJbsahd.icon
ajinori.icon
入学式前日
大学に散歩しに行くとツイートしたら、教授においでよと言われたので研究室とかに遊びに行きました、楽しかったです(語彙力)
いいね!Summer498.iconsta.icontakker.iconmtane0412.iconbsahd.iconcustard.iconcak.iconmeganii.iconHiro Aki.icon
そのまま研究室に居着いちゃえば?
研究室の居心地が良すぎるので、迷惑じゃなさそうなら、そうしたい...ajinori.icon
とはいえ、居着いても配属されるとはまた別の話だし...ajinori.icon
メッチャ居着いて、メッチャ積極的に勉強さしてもらうねんSummer498.icon
そしたら関心◎意欲◎可愛い度◎
教授からしたら取りたくて取りたくてたまらない学生の出来上がり
それで志望したら教授会で「是非うちに!」
知識セットももその研究室向けになるし配属の可能性は上がる
ゼミに居座ってまで勉強したら授業なんて目じゃないくらい知識つくだろうから
成績とかも程々にキープできるかも(?)
なんだか詐欺師の口上みたいになってきたな
気になってる研究室が二つあるので二股しちゃおうかな、悪い子なのでajinori.icon
ぜひ二股しろSummer498.icon
うちにそういうのがいる
あと、授業でいい質問をして存在感を見せつけるとかも楽しいよ
「是非うちに!」
ゼミでお勉強させてください!って言ってゼミを聴講させてもらったらいいんじゃない?
遠距離カップルがCosence上で同居するというのを考えたりしてみたけど
交換日記みたいな感じ?
お風呂の温度調整が難しすぎる
custard.icon
肩が...痛い!!!
疾く去ねと思った
自分は動かして痛い時はやらないようにしているcak.icon
なるほど. 一旦様子見てみますcustard.icon
超便利!
共通の情報をまとめる傾向にあるため
一度tableを書けば補助されるのはとても楽
ガシガシ使っていく
いいね!taktamur.icon
最初の方の記述など修正
記事の統合,削除も実施
本の管理もやろうと思い立つ
結局記事が増えた
見やすくなったからヨシ
Cosenseに本を自動登録したい
本のページをコードで自動作成したい
手打ちに飽きたため
効率も悪い
何人かそれっぽいことをしてる
これが一番いいかも
ちょっと調整する
成果
とりあえずできた〜
2025/04.icon