HackMD
https://hackmd.io
ブラウザで動くリアルタイム共同編集システム、名前の通りMarkdownをベースとしている
この手のサービスにしては珍しく中身がオープンソースなのでオンプレミスで動かしたりできそう
https://github.com/hackmdio/codimd
CodiMDの後継はHedgeDoc? https://github.com/hedgedoc/hedgedoc
Scrapboxとは目指している方向性がだいぶ違うなーと感じるkuuote.icon
記法はMarkdownだし、EditとViewが完全に分かれていて気軽に中身を見たりできない
見たいだけの人ならこちらの方がよさそう
整理法もタグと検索を主体としたものなのでEvernoteなどに近そう?
Wiki的な使い方もできなくはなさそう
https://i.imgur.com/9Ua4wNu.gif https://hackmd.io/c/tutorials/%2Fs%2Fhow-to-link-exploder
あー、これで展開できるのか
実質Scrapboxでは
ドキュメントのような物をみんなで作り上げていくのには向いてそう
逆に思考を広げたりするのは苦手に見える
タイトルの付け方が直感で分からなかった
# Titleしたらいいだけだった
ヘルプ見ないお前が悪いと言われればそうなんだけど
Markdownに慣れてる人だとすぐ分かるのかなー
ツールによって違うから分からない…
別にタイトル欄があったり
ファイル名やYAML frontmatterにタイトルを記述したり
# Titleは合理的な設計だと思うけど、意外と少数派なんじゃないか?
統一感ないのつらいなー(それを言ったらMarkdown自体もだけど)