2025/02/23
第9週: 日月火水木金土
2025年 14.79%経過
65歳
今日のn年前
Mijinko_SD.icon
作業中
相互リンクの矢印、またよくわからない機能が追加されたって思ってたけど、shokai.icon氏に直々に説明頂いてようやく理解できた 理解できたからといって自分の役に立つかはまた別の話だけど
ひとまず意味を理解することはできたので納得はした
shokai.iconが必要だったからというベースで機能追加されたとのことだけど、何故必要なのかを積極的に広めないとユーザーもうまく使いこなせないのでは?
他の人がどう思うかは知らないけれど、Mijinko_SD.icon個人としては「この機能や変更は何を解決してくれるのか」というところが毎回気になっている
気になっている=機能だけ見ても意図を読み取れない ということ
意図が読み取れないから毎回議論になってるんだろうけれど
自分のメモとしては役に立っている
ほぼ面識のない社会人に急に話しかけられるを今日2回も経験して疲れた
別に受け答えはできるんだけど、気を使ったり話して良いこと駄目なことを考えながら話したりしたので
ちょっと前の井戸端以来かも。こういう体験。
sta.icon
コセンス、相互リンクだと双方向矢印出るようになった?
taktamur.icon
おはようございまっす。
今日も寒い寒い
人生でn回目の、マイクラ工業MODpack遊び中
チ。のアニメは、面白いけど異端審問のシーンが辛くて途中止め。
ぬね.icon
コセンスの新機能 井戸端見てないと何これ?!何これ!?になりがち
井戸端には気づく人、試す人、解析する人全部揃っていて爆速で挙動から意図まで解析されるの毎回面白いなと思っているseibe.icon
みなさんとてもすごいぬね.icon
わかる、新機能搭載されると真っ先に井戸端に来るmaichan.icon
昨日から48時間全話無料配信してたのをさっき知った
旬太郎がとても美味しそうにいろいろ食べててとても良い
17巻まで読めた
inajob.icon
適当に遊んでいたらひどいページ名が生成されるな
[深呼吸]は[ファイルシステム]のバックアップ中に[ちびすけどっこい]メソッドを実践するために行う
シュールレアリスムめいているqwerty1234.icon
code: 内容
- 時間がかかる作業
- 不安や焦りが生じる
- 精神を安定させる
- 自分の感情を客観的に見つめる
- 冷静な判断を促す
バックアップの不安を深呼吸で和らげつつ、感情を客観的にとらえるためにちびすけどっこいメソッドを使うらしいinajob.icon
同じノリでチャットのログをWikiページ風に変換する実験を少しやってみる
まぁトピックは抜き出せるが、内容が少ない
チャットログとしても内容が少ないこれは仕方なさそう
LLMに加筆させるとあることないこと書き始めるので使えない
再度チャットログを与えつつ加筆させるとよさそう?
小粒ページが量産されるが、これをどう扱うかが問題
LLMでマージできるか?
花粉症で目がだめ
喉も何かおかしい
🍵qwerty1234.icon
Hiro Aki.icon
いい感じに寝られた
電気毛布で胴体を温めていたが不十分だと思い、腹巻きを追加したおかげかもしれない やはり内蔵を冷やすのはダメ、ぜったい
タッチパネルの設定が盛大にズレたやつに遭遇して草生えた
漫画を買いに本屋へ、場所がわからんのでタッチパネルの端末で探すことに、その端末のこと
左右方向の位置が、中心から離れるほどズレてた
画面端の「あ」をタッチしても、「さ」になってしまうから、さらに端の方、何も表示されていない黒い空間をタッチすれば「あ」が選択できる、中心近くの「な」とか「は」は画面通りタッチできる感じ
タッチパネルのサイズと、画面に表示されている解像度がズレてたのが原因だと思われる
タッチパネルが壊れたから安いやつを発注、だがしかし解像度を揃えるということを見落としていた、というやつなのかな
タッチパネルを交換して補正し忘れたときもこうなるのかなbsahd.icon
はるひ.icon
おは4
久しぶりに天気がよかったのでダブリン郊外のラスクール (Rathcoole) とニューキャッスル (Newcastle) に犬のフンの啓発看板の写真を撮りに行ってきました。 何この趣味
私の散歩コースにはこういうのがあったmaichan.icon
https://gyazo.com/85bacb7038016ef018f3d80c876a9b59
かわよ!はるひ.iconぬね.icon
毎日計11時間ネてしまう
cak.icon
プロテインシェーカーのみ食洗機対応していなくて手洗いが面倒だったので対応のものに買い替えた
千切りキャベツ、どこもだいたい150g100円程度だがメーカーによって歯ざわり等の味がわりと違う
千切りキャベツ食べ比べ動画ほしい
賞味期限が許容範囲を超えて過ぎたものを一斉に処分した
今週はワッパー祭りなのでワッパーを食べに行くという決意を固めた
グリーンゴッデスまだ食べてない、食べたい
つばくろ.icon
とても面白い
ギャグと展開の上手さと絵がハイレベルだと感じた
ウェンズデーの回(111話)が一番笑った
24日まで無料!明日だこれ
大変良かったtakker.icon
bsahd.icon
量子化がF16なのが気になるが。。。
本当かどうか日本語で試してみる
code:txt
bsahd@bsahdarch 23 Feb 2025 10:13:17 Dep:3 ~
% ollama run deepscaler
pulling manifest
pulling 95ff0bccfe60... 100% ▕███████████▏ 3.6 GB
pulling 369ca498f347... 100% ▕███████████▏ 387 B
pulling 834c38322a81... 100% ▕███████████▏ 1.1 KB
pulling ed8474dc73db... 100% ▕███████████▏ 179 B
pulling c6145100d674... 100% ▕███████████▏ 484 B
verifying sha256 digest
writing manifest
success
>> こんにちは。タスク管理に役立つアイデアをください。
<think>
(省略)
</think>
Here are organized and clear actionable ideas for tag management in a team-based
project:
1. **Prioritization with Tags:**
- Assign tags based on task importance to ensure key tasks are prioritized
during meetings.
2. **Team-Building Through Tags:**
- Use unique tags for each team member to facilitate recognition and
collaboration among team members.
3. **Feedback and Reporting:**
- Collect feedback through tagged discussions to identify project gaps and
allocate time effectively.
4. **Collaboration Tools Integration:**
- Leverage existing features in Slack/Teams or create custom tags as icons for
enhanced communication.
5. **Documentation with Tags:**
- Document tasks by assigning specific sections, aiding in clear and complete
project documentation.
6. **Real-Time Tagging:**
- Implement real-time tagging to provide immediate feedback on task progress
and team contribution.
7. **Accountability through Tags:**
- Track tag usage to monitor individual contributions, facilitating proper
credit assignment.
8. **Phase-Based Tagging:**
- Assign tags based on project stages (planning, execution, review) for dynamic
progress tracking.
9. **Team Dynamics Visualization:**
- Create timelines with roles or skills using tags to visualize team
collaboration effectiveness.
10. **Innovation with Tags:**
- Encourage creativity by introducing new tags that spark brainstorming
sessions.
11. **Coll^C
英語やん!
狂った?
日本語で質問すると英語で考えた後に中国語で回答されたりする
(激重だった)
zramがCPUを95%くらい食う
<think>
おそらく英語向けにfine-tuneされていると見られる
</think>
大正解だ
等幅フォントで文書を読むのに慣れてるのはエンジニアくらいなのかな
一般人はプロポーショナルフォントじゃないと読みにくいとか
うどん啜るイルカがどうしたんだろうと思ってしまったterang.icon
こいつ
https://gyazo.com/390b78abb63e953c1670de163fe0c61e
(追記)むしろそういう話だったterang.icon
琴電って何?基素.icontakker.icon
[> 井戸端だと引用じゃないのか]
引用
引用
のどちらかしかwogikaze.icon
polybarを入れた
OpenStreetMapだとそもそも距離が長すぎてエラーになる
https://gyazo.com/c5d45b41febaaa4c7c12facd2fdee75e
途中からしか案内してくれないのか...
https://gyazo.com/dc97b4a3f85a6108edf3195528924369
表現を曖昧にしただけでは...
翻訳:"OpenStreetMapはオープンデータですが、第三者に対して無料の地図利用APIを提供することはできません。"
原文"Although OpenStreetMap is open data, we cannot provide a free-of-charge map API for third-parties."
weが抜けてる
メキシコ湾はトランプ大統領がアメリカ湾にしたはずだけど...
現状で変わってないデータがほとんど
英語話者はどの国にもいるからアメリカ政府の意見で変えるべきではないということか
TypeError...
takker.icon
なかなかアニメを見る踏ん切りがつかない
いやなんのだよ!
これ以前どこかでも書いたな
これを突破できるのは今のところ運しかない
あと運が悪いと、突破しても途中でまた立ち止まってしまう
今回がそれか
真面目な話でPlaZmaが出てくるの違和感ありすぎて頭おかしくなる
kidooom.icon
tada.iconつばくろ.iconseibe.iconHiro Aki.iconqwerty1234.icon
今朝も念の為テストプレイをしたら、バグを3件見つけて修正できた。
まだまだあるのかもしれないなー
terang.icon
今日午後は空葉堂書店で、アンストラクチャードめなおしゃべりイベント いろんな話題が出たけど特に「てしまう」の話題が面白かった
「やりたいこと」とか自分の意志みたいなものを探しいてるときは、思わずやってしまうことは何かを考えるといいんじゃね?みたいなコメントがwho.iconさんより出る
あるある、本屋の新刊コーナーの前を通るとつい本を買ってしまうwho3.icon
ソシャゲをだらだらとついやってしまうwho2.icon
PR側がユーザーに「てしまう」を起こそうとしてきた歴史なのかもねwho.icon
自分の中だけで構築された「てしまう」はないのだろうか?純粋てしまう性はあるのか問題。 基素.icon
e-govが整う前の過去の法律全文のスナップショットを見る方法を調べてもわからなかった 当時の法律全文を見る方法が謎
ないの?
e-govで初めて整えられたのかもしれない
勉強にハマっていてこれはこれでよくないなー
duolingoのゲーム広告に「キャラクターが可哀想な目にあうので助けよう」広告が出てきて、意識を持って行かれてしまう
nishio.icon
/emoji/tada.icontakker.iconqwerty1234.iconHiro Aki.iconつばくろ.iconbsahd.icon
疲れちゃった
🍵qwerty1234.icon
あっ、花粉症の症状だ🤧
冷静に考えると疲れた感があるのは当たり前だという気がして来た
水曜にボルダリングして金曜に2万歩歩いた
花粉が飛び始めた
昨日ワールドトリガーを29時まで一気読みしたので睡眠不足
薬飲んだ
https://gyazo.com/76f2533965839d0f6af03145c21c7afd
神武天皇誕生日を祝い忘れたな!
お風呂入ったし、夜更かししないでさっさと寝ましょう
wing.icon
こんにちは
qwerty1234.icon
引っ越し→諸手続き→引き払い→諸手続きの雑務・ラッシュ
まだまだ続くよ!
私が来たからには戦隊とかニンジャとかのページを生やさせてもらう
「私」「ニンジャ」「ガンダム」の単語がつながってシュバルツ・ブルーダーが連想されてしまうHiro Aki.icon 機動武闘伝Gガンダムの終盤のクライマックス・ラッシュ大好き
室町串団子は何を根拠とするのかわからねえ
maichan.icon
本屋で「小説の書き方」という本を立ち読みしている間、母は「Tarzan」を立ち読みしていた 紙の本は匂いや手触り、存在感が魅力的だけどどうしても場所を取るので買うのに躊躇する
小説を書くのが好きですと言えるほど書いてないし、読むのが好きですと言えるほど読んでない
けど、その線引きをするのって結局自分なんだよなあ、人にあれこれ言われることじゃない
熱心な人と比べて熱量をかけているわけではないが好き、というのはありそうqwerty1234.icon
wogikaze.icon
pin-diaryを導入してから日記が続いていてよい
Discordに貼った発言をちょっとまとめる程度の活動量にしている
2025/02.icon