2023/07/22
第29週: 日月火水木金土
2023年 55.62%経過
今日のn年前
biwa.icon
ここ数日間、ずっとマイクラをやっていた。
Summer498.icon
寝て起きた.icon
$ \brace$ \brackは書けるのに$ \parenは書けないはの何でだ
$ \LaTeXで使えても$ \KaTeXで使えない記法があるhatori.icon
複数行モードのコマンドは使えませんtakker.icon
そのほか個別に確認したものは
\set{} $ \set{}
\Set{} $ \Set{}
一階述語論理論理式の量化子を左上つき記号で示す書き方
$ ^{\forall\varepsilon>0,\exist\delta>0, \exist\alpha\in\R}\left[\left|\frac{f(x+\delta)-f(x)}{\delta}-\alpha\right|<\varepsilon\right]
bracket の中身が言いたいことの本題なので量化子は小さく書く
日々是好日とかいう連濁の罠
何階テンソルまで意味のある考察がなされているのか
11階くらい?
テンソル使ってるかどうかは知らんけど
使ってそうtakker.icon
4階まではよく使うtakker.icon
$ \tilde{\cal\pmb I}を使うと$ \pmb A^\top=\tilde{\cal\pmb I}:\pmb Aと変換できる
転置という操作をtensorで表現できるのは結構面白いかもしれない
物理で使うものだと弾性係数tensor
ひずみと応力が2階なので、それを結ぶ係数は4階になる
座標変換まわりで、8階恒等テンソルまでは必要かな~とおもってる
共変と反変を理解できないからテンソルが分かっていないのかもしれない 用途1:長さが1でなかったり直交してなかったりする座標系で、$ a_ib^iのような単純な縮約計算をするために必要takker.icon
長さが 1 でない座標系ってなんだろ。基底ベクトルの長さが 1 でないってことかなSummer498.icon
そういうことですtakker.icon
例えば$ \pmb e_r:=\begin{pmatrix}\cos\theta\\\sin\theta\end{pmatrix},\pmb e_\theta:=\begin{pmatrix}-r\sin\theta\\r\cos\theta\end{pmatrix}としたとき、基底$ (\pmb e_r,\pmb e_\theta)は$ |\pmb e_\theta|\neq1なので正規でない
他にも用途があるらしいが、そこまで理解できてない
デカルト座標系にいると理解できないままになるのかSummer498.icon
実用だと、例えば石油タンクのシェル構造を解析するとき、デカルト座標で無理やり計算しようとするより、シェルにそって曲がった座標系を設定したほうが計算しやすい場合があるtakker.icon
おお~Summer498.icon
めっちゃ実学
現代物理学なら、相対性理論の曲がった空間がまさにそう
ローレンツ収縮とか?Summer498.icon
微積分で$ \mathrm dxを微小量として説明せずに「形式的にこのように書ける」みたいな説明をしている文献がそれなりに見られてモヤッとする
以前調べてたら結局どうやら$ \mathrm dxを単体で用いても良いらしいということが分かったのでなおさらモヤッとする
「形式的にこのように書ける」っていうのは厳密には違うという含みを感じるが、実際は厳密にもそうらしい
この記憶が正しければモヤッとの理由は嘘をついているからなんだけども
あと、習ってないことを使うなっていう主張と似た匂いを感じて嫌なのかもしれない
真であることが文献を調べれば容易に出てくることは使っていいだろ
今度$ \mathrm dxについて調べて Scapbox にまとめよっと
超準解析を使えばだいぶスッキリするらしいが、挫折してるtakker.icon 使わなくてもうまいことやれば$ \mathrm dxを構築できるらしい
高階関数と言えば、プログラムの見通しを良くするために max, argmax を高階関数として実装したことがあったな アルゴリズムをベタ書きするケースが多いけど高階関数化したほうがソースがスッキリする
forとかifとか制御構文をソースコード上でなるべく見たくない。全てを数学的記述で終わらせたい
そんな私に関数型言語
そういえばめっちゃ文字を読むけど読書はしないな
学術書は読むけど小説は読まないな
同じはるひ.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
読書=小説のパターンを見ると思ったのとちげえってなる
小説が小説と呼ばれ始めた頃は「あんなものは説じゃねえ。小さい説だ」と呼ばれていたのにSummer498.icon
この話気になる。いつ頃の話?cFQ2f7LRuLYP.icon
小説という単語が作られた頃の話です。明治?Summer498.icon
実は俗説だったりして
小説神髄のあたりを調べるとより詳しいことがわかりそうcFQ2f7LRuLYP.icon 「小説」の言葉自体は結構歴史が古いはず。中国由来で、志怪小説や白話小説などがある novelの訳語として「小説」を当てたのが明治の頃。たしか
novel以前と以後で"小説"のニュアンスが変わってくるわけかなはるひ.icon
小さい説(だと呼ばれていたのが本当だとしたら)は中国版小説に対して言ってそうな気配もある
日本語ですSummer498.icon
小論文のことを大説、フィクションのことを小説と読んでいた記憶
明治のころは「最近の若いもんは漢文を読まずに夏目漱石やらの小説を読んでてけしからん」というふうに言われてたとかなんとかと又聞きしたtakker.icon
今で言うラノベやなろう小説扱いだったようだ
ソースがガバガバなので信憑性はゼロ
最近の若いもんは字を崩して書きよると平安の人が言っていたとかSummer498.icon
これも気になる〜cFQ2f7LRuLYP.icon
なんで学術書は読書だと思えないんだろう
取説読んで読書と主張しないのと同じか
SFなら今読んでないだけで読むかもしれん
読書感想文で小説を選ばない逆張りばっかりしているwogikaze.icon
小説読まないから書くものがない
学術書と小説の間くらいの文書を読むのはどうだろう、数学ガールとかinajob.icon ADHDの説明を読むたびに自覚症状しかない
むしろ非ADHDの脳内がどんなものなのか知りたい
男はピンク.icon女はピンク.iconこども.icon女はピンク.icon男はピンク.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
よく見ると冒頭にも「数日間」とあり連濁が存在していた
連濁を知ることで世界に元から連濁がたくさんあったことをあらためて知る。世界が変わった
いやこれ連濁じゃないだろう。「日」って別に「しつ」とは読まない
目が眩み、違うものまで連濁だと思ってしまっていた。ここに恥辱を晒す!
羽二重は連濁だろう
ふたえ→はぶたえ
連濁botになりにけるかな
まだ名前のついていない現象
発句と付句
発箇条書きと付箇条書き
気が向いたときに押すラジオ体操のハンコのようなものだったので、その手間のことは内心憎からず思うておりました
逆に自分で押したくなったときはエーリアスのアイコンを使うことにした。これで解決ですね
何なら二回以上押しても良い
ちなみにtakker.iconが他者報告してなかったのは、活動していることを隠して書き込みたい人がいるかもしれないと思ったからです
あくまで自分の考えで、他の人がどう考えていたかは不明
活動するのを隠すのわかる〜cFQ2f7LRuLYP.icon
小説かなり頑張らないと読めない
はるひ.icon
オイラの墓にはオイラと刻んでおいてくれ
連濁を考えた
墓々(はかばか)
洋裁してみたいけど、不器用な人でも3Dプリンターで何とかできる時代だったりするだろうか
井戸端作業室、真に集中はできない
とりあえず手をつける、形だけでも終わらせるために発動する
終わらない。しにそうtakker.icon
The Crew MOTORFESTのCB権を譲ってもらったが、最適化不足すぎてまともに遊べん
機種一回選んだらもう変えられないっぽい、、コンソール版にしときゃよかったかなー
OBSアンストでマシになるとの情報を得た
UBIクライアントのアンチチートか何かが悪さしてるのだろうか
あ、こいつマジだw
超快適になった
takker.icon
kidooom.icon
土日を安寧に過ごすために、早起きして来週の仕事の下準備をした
nishio.icon
Social Hack Day 52に向かう
遅刻しそう…
行きの電車で朝食食べようかと思ってたが両隣に人が座ってるので微妙…
今日はだいたいここのページに居ます
解散〜
お疲れ様でしたcFQ2f7LRuLYP.icon
すごい眠い
妻がSEVENTEENのライブを見ているので外でのんびりしてから帰るつもりだったが…
会場で懇親会があってアルコールも入ったので予定以上に早く出来上がっている…
ハッカソン参加の振り返り
文脈を共有していない初めての人が来るので、改めて説明し直す機会になる
「新しい人の視点」ってのは「前からいる人」にはわからなくなるから貴重
僕の中では3ヶ月前に終わった話になってるのだが、新しい人のニーズを考えると「Webサービスを立てましょう」より「ローカルで動かしましょう」が先の一歩
これをOmoikane Localとでも名付けた方がいいのかも?
それはそうと今回色々話して改善点は見つかったが改善するべきか?
LangChainとか登場してきたしなぁ
やっぱりこれ僕にとっては過ぎた話であって、限られた開発時間は新しいものに使いたいんだよな
結局コモレビカガミの実装は進んでない
というか他人がいてインタラクションがある状態でプログラミングなんかできるのかな??
ハッカソンの種類によりそうだが、もくもく時間と打合せ時間を分けたりする感じをイメージするinajob.icon
ただ1日だともくもくする時間はなさそう
ゴールを何に設定するか?
自分が好きなのは、「動く物を作る」
≠ アイデアを固める
アイデアをゴールにするとビジコンになってしまう
昔、電子楽器を作るPlay-a-thonというのに参加した
ゴールは「演奏会を行う」
これも面白かった
根本的に「開発を進めるためのもの」ではない気がする?
issueを明確化しておけば進む?
「プロジェクトを発展させる」を進むと定義すれば明らかにすごく進んだ
「実装をする」を進むと定義したらまったく進んでない
inajob.icon
娘の熱は下がった
Mastodonの投稿を元にTwitterに自動投稿する仕組みを作り始めている
これでMastodonだけに投稿すればTwitterにも同じものを投稿できる
今まではtwoot.pyを使っていたがTwitter API v1.1が廃止されてしまい動かなくなった Twitterの無料のAPIでも投稿が出来ることを利用している
blueskyもAPIが公開されているので、この方法で連携出来そう
期待nishio.icon
Scrapboxに書いたら各種SNSに投稿するようにしたい()
mastodonの投稿に連動して何か他のAPIを叩く、という枠組みを作ることになるので、これだと流れが逆でSNSの投稿をCMSにも反映させる、みたいな応用はできそうinajob.icon
今週のモノづくり系気になったニュースまとめました
詳細な育児記録だ!
概ね同意
面白いはるひ.icon
最近子育て記録よく読むけど、子供の動画が見たいんだよな~
実家で親が俺の幼少期のビデオを出してきては見てるので自分も見て癒やされている(セルフ式)
大変なんだな〜と思う 自分もいつか実感してみたいけど実感してみたくない(葛藤)kumatako.icon
経済的に厳しい
子育て以外の社会的なイベントが多くてんやわんや
体力はある
30代で同期が子育てでスピードダウンするところで差をつける作戦?
30代(inajob.iconのがこれなのでバイアスが入ってそう) 経済的に安定している
社会的なイベントがひと段落している(はず)なので子育てに専念できる
逆に転職するチャンスなどを逃す可能性もありそう
体力は低下し始める
子供を授かるのが難しそう
親の介護と子育てが重なる
体力がきつそう
wogikaze.icon
新しいDiscordサーバーを立ち上げる
中を早めに読んだら575っぽくなったcFQ2f7LRuLYP.icon
あたらしい Dis-cord serv-er を 立ち上げる 575Summer498.icon
あたらしく ワーダイ鯖を 立ち上げる575wogikaze.icon
kyamad9.icon
「なぜやるのか」が明確すぎてやる他ない
Mijinko_SD.icon
今日の日記開いたら半分ぐらい数式だった
日記に入るとそこは数式であったcFQ2f7LRuLYP.iconwogikaze.icon
世界は数式でできているtakker.icon
文字入力がクソ遅い時はスマホで開いています
スクボが重すぎてゆっくり打たないと入力に失敗する
イタロー.icon
筋肉2
今週まだ源氏朗読してないな
読書感想を書いたり、本の話をしたり、雑談など
👀cFQ2f7LRuLYP.icon
井戸端でも宣伝してみるか……
とりあえず誰でも参加できるようにした、Discordへの導線とかはまだだけども
↑のDiscordサーバーの別館を作った
本館が雑談主体になったので、読書記録をしたい人向け
kumatako.icon
入るだけ入ってみるか
青空文庫を読む環境、どういうのがおすすめなんだろう mtane0412.icon
スト6、最初の10戦でプラチナ配置されてから一方的にボコられ続けたけどようやく最初のスタート地点に戻った https://gyazo.com/9192bcb2ba3dc63f08ef46afa93de4d8
偉業cFQ2f7LRuLYP.icon
:igyo:.iconSummer498.icon
ゲームはトッププレイヤーが配信してて何なら直接質問もできたりするのでかなり環境が恵まれていると思う
hatori.icon
ほんのりパインアメの匂いがする都こんぶで、味もほぼ都こんぶだった あの『パインアメ』でお馴染みのパインさん( @pain_ame )とのコラボ商品『都こんぶ パインアメ味』が
本日6月13日(火)より発売となりま( ´◎`)スー
ぜひご賞味ください‼️
https://gyazo.com/9f591a6ea6abd538a03a8954a340a0d8
制服全身・表情設定を公開✨
📹キャラクターPVージョブ子ー(cv #大森日雅 ) 📺TVアニメ好評放送・配信中!
💿CD・BD予約受付中!
https://gyazo.com/d3aaba7ddc36df95734fcd13483b0633https://gyazo.com/07baba090e0341b9261e43eea8d24c21
shotato.icon
15年くらい前に開店したベーグル屋さんに当初よく行っていた。 ふと思い出して立ち寄ってみたら、店長が顔を覚えてくれていて驚いた。
接客業すごい。先日ちょうど15周年を迎えたらしい。
2023/07.icon