2023/05/16
第20週: 日月火水木金土
2023年 37.26%経過
今日のn年前
Mijinko_SD.icon
ねむ
いねtakker.icon
むい
ねむ
takker.icon
iPhoneを使っている部員にPorter for Scrapboxを勧めて動作状況を伺った所、private projectを開こうとするとsafariに飛ばされる現象が発生しているとのこと 多分リンククリックでsafariに飛ばされるということだと思う
同様の現象に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
iPhoneを持ってないので動作確認できないtakker.icon
結構前にそうなって、それからPWAを使っているinajob.icon
他にもいろいろおかしな動きがあってPorterは使っていない
自分のアイコンを入力できない(時がある?)
一方PWAは初回読み込みが毎回遅い問題がある
service workerで2回目以降が爆速になることが特徴なのに、なぜそんなことに……takker.icon
1回目読み込みだからじゃ?基素.icon
「初回読み込みが毎回遅い」が「毎回読み込みが遅い」に脳内変換されてましたOTLtakker.icon
うーん、PWAのほうがいいのかなあ……他のiPhoneユーザーさん(基素.iconnishio.iconさんあたり)の意見も聞きつつ、対処を決めようと思いますtakker.icon
Porterはそういうものだと割り切っているはるひ.icon
Porterで初回に開かれたProjectまたはPorter内で作成したProjectの2種類以外に変更すると既定のブラウザに飛ぶという認識
プロジェクト一覧に登録されてないものはブラウザで開く仕様だと思ってるnishio.icon
なんでそうなのかは知らない
自分が主に編集するプロジェクトは一覧に登録済みなので実害はない
どこに書いてあったかな、見つけられなかった
色々改善された結果、だいぶ前からブラウザ版を使っています基素.icon
アイコンも入れられるようになった
不満はある
初回ロードが遅い
長文切り出しが難しい
配下のインデントすべてを切り出すscriptを使うとほんの少し楽になるtakker.icon
実際には、並列したインデントを切り出すことがほとんどなので、あまり労力は減らない
スマホだとURLが展開できない
takkerスペシャルUserScriptで対応
ここでtakker印のアレかwogikaze.icon
PWAのいいところってなんでしょ?
アカウント切り替えができる
画面がちょっと大きくなる
ホーム画面にアイコンが置けるinajob.icon
そもそもPorterを勧めた理由を書くのをわすれてましたtakker.icon
IMEの変換前文字が入力されてしまうみたい
毎回変換した後、変換前の文字を消していたとのこと
そんなんスマホで編集したがらなくなって当然だよ
safariでもIME問題が起きないなら、safariでもいいのだが
今回の場合、IMEに何を使っているのか聞くのが先決かな
+1nishio.icon
iPhoneでGboard使ってそれになってるはるひ.icon
デフォルトのIMEだとならない基素.iconnishio.icon
Porterだと直るの?nishio.icon
なんか話が混ざってる感
kidooom.icon
うぎゃあぁmaichan.icon
ナメクジがくっついていることに気づかないまま、植木鉢を外から家の中に入れてしまうことがあるtakker.icon
この前テーブルの上を這っていた
ナメクジ、人を殺すレベルの寄生虫持ってるのでお気をつけてkidooom.icon
食べて亡くなった方の衝撃的な写真を見た覚えがmaichan.icon
適切に処理するとつぶ貝や貝ひものような味らしい基素.icon
処理の手間を考えるとつぶ貝を買った方が良いでしょう
はるひ.icon
問題と解説を交互に繰り返す講義、自分でペースの制御ができないのがもどかしい
制御するには?
「普通に理解しながらついていこう」と思うと会話するレベルで質問を飛ばさざるを得ないのだが
講義資料とのインスタントな対話が物理的には可能である点はアド
百数十人の生徒がいて、たまに1人当てて質問をする講師が多い
録画して後から適切なインターフェースで見る
スライドがどんどん進んでいく
情報量の半分前後は即興で発される音声に載っててその場でメモせざるを得ない
スライドだけで解説を完結できるか?
話が目まぐるしく進んでいって、ぼんやりした「聞き覚え」にしかならない
Scrapboxにメモしたり、後からの復習が約束されていないと意味を感じなくなってしまった?
講義は既存の知見のリフレインなので、その特徴を活かして繰り返しくるようにカリキュラムが設計されている可能性がある しっかり理解したければ、概要をメモっておいてそれが載っている本を読むのが良さそうyosider.icon
講義は広範な知識をざっと提示して自主学習の踏み台にさせるという役割がありそうはるひ.icon
週5フルタイムでそれが展開されるのは厳しさ
わかるtakker.icon
話題提供が目的で、出てくるすべての話題を理解することは求められていないtakker.icon
学部は専門の入口でしかない
「トークン数節約のため長話は避けてください」とか言ってる
https://gyazo.com/f7549922ca91d88317cb91301a0926db
サウンドがめちゃくちゃ良いはるひ.icon*2
正直ビジュアルのインパクトはもう出てこない
biwa.icon
趣味を聞かれて困るの対処法、先手で趣味を聞けばいいのでは
相手の趣味を聞いたら、こちらもそれに合わせた趣味を答えられる
電車で両隣に人が座ると、少し嬉しい
自分は汚くないと人に認められてるんだなと思える
隣に座っても大丈夫な人認定されてるんだ、みたいな
あるはるひ.icon
わかるsta.icon
kyamad9.icon
:>
ちうごくじんとあそびにいくのにほとんどきまってない
候補
渋谷横丁
inajob.icon
最近ポッドキャストをよく聞くようになって、自分もポッドキャストしてみたい欲が高まっている 高まっているだけで、うまくできる気は全くしない
まず定期的に録音するということが難しそう
今出川FMは音質が悪くて、最初にそういうところにこだわって挫折しがちだけど、とにかく最速で価値を届けようとしているのがHelpfeelっぽいなと思ったmtane0412.icon いい話nishio.icon
ポッドキャストの連続再生中、音質良いやつのあとに悪いのが来るとウッとなるはるひ.icon 音質に価値を見出してしまうということ?
まあしばらく聴いてると慣れるか
今あるポッドキャストがそこそこ粒ぞろいなのは、こういうハードルを超えたものだけが残っているからか・・
数回だけ録音したことがある。その時のノウハウを貼っておきます基素.icon
「そういうところにこだわって」いる方だと思う
声が聞きづらいと「声を聞く」ことに集中力を使ってしまうので、内容が入ってこないmaichan.icon
撮って出しっぽいポッドキャストも一応聞いているinajob.icon
内容次第かなー
知り合いが出てる、とかなら音質より優先されるイメージ
すごい知見!そして、めんどくさそう!!inajob.icon
プログラミングでなんとかなりそうな話でもないのかな
だよなぁ。VTuberとかもそうだがハードルが高いンゴsta.icon
盛り上がらなくても続く仕組みにしておいてよかった感
たまーに人が見に来てコメントくれる、みたいなノリで落ち着いている
そもそもfab-wiki全体がそんな感じ
トピックごとにページを作らずに見出しをブラケティングするだけという形式
あまり他では見ない?
とりあえず赤リンクを作っておくことで拾いやすくしている
ページを新たに作るのは面倒
同じマンションの家族から学習机を譲ってもらえることになった こういう交流は大切にしていきたい
まぁ学習机は当分早いのだけれど・・
とある小学校でカメムシ図鑑を作ったドキュメンタリー的な話
折角読み聞かせるなら親も楽しい本が良い
筋トレ 腹筋20、腕立て伏せ20、背筋20
maichan.icon
クーラーが寒すぎる
今週末の試験、勉強の進捗どうなのか訊かれたので「バリバリ大丈夫問題集全部覚えた」と答えたら、「問題集覚えてもダメ。ちゃんと理解してなかったらアカン」と無慈悲な言葉を浴びせられた
私が「こんなの絶対無理~><」と言っていた頃は嬉しそうに「でしょ~?」と言っていたのに…
話したいなぁ……と思ったとき「あのさー」と自然に声をかけられず、いつも「私〇〇さんに言うことある!」と謎の宣言をしてしまう
kowai kyamad9.icon
kawaii nishio.icon
当然相手は身構えるけど、たいてい大したことじゃなく、スカスカの会話で終わるのでした nishio.icon
いや、違うな、昨日の日記ですでに書いてるな
「スケールしないことをやる」を思い出した後で、ちょうど1ヶ月前の自分が「スケールしない」と言ってるのを見た
思った基素.icon
スケールしないかどうかではないのか
第二話で心の準備しなよ!()
ベタは正義基素.icon
yosider.icon
切り出したのに、元ページの切り出し部分が消えない
NewPageボタン押下してから切り出し先ページへ遷移するまでのタイミングでは切り出し部分が消えたように見えるが、その後元ページに戻ってみると消えていない
井戸端では成功した…
sta.icon
社内のChatGPTの理解が(井戸端民と比べると)残念な感じがするので、エバンジェリスト的な仕事ワンチャン狙えるかもしれない
僕もまだまだひよっこだが金もらいながら詳しくなれるというメリットもあるw
あるいは単に黙ってるだけで普通に詳しい人結構いてフルボッコの可能性もある
同期的な人付き合いもかなり要る……
エヴァンジェリストがそういうものかもしれんが……
僕は伝道しさえすればいいんでしょ非同期とたまに勉強会とかイベントくらいでいけるだろと思っているのだが
機能だけじゃなくてこの人に頼ったらなんとかなる感が必要そう基素.icon
ああ、それです。人として頼られる感sta.icon
意外にちゃっぴーをおもちゃにして触ってる人いないのでめっちゃチャンスですねkyamad9.icon ぼくのばあい ChatGPT 使って遊んでる様子垂れ流してたら ChatGPT 使ったプロジェクトに移籍になりました
たの C
ダンスラで初心者みたいな動きして周囲の人たちに「なんだこんなもんか」と思わせておいて、サビで一気に踊ることで振り向かせるのが快感である JKとかJD相手にこれをするととても気持ちいいが、今のゲーセンだと客層が違う
可愛い女性店員さんが一人いるので少し狙っている
まあパフォーマンス見せて認知されたからといってどうかなるというわけではないが
先日の議論を踏まえると、声をかけるべきなのだろう
が、迷惑かなぁとか考えてしまって動けない
実際業務中に話しかけるの明らかに迷惑だし、業務外まで待つかだとストーカーになるしで詰んでいる
相手から声かけてもらうのを待つしかないのだ……
悲しいおじさんの舞い
東京が懐かしい
池袋や秋葉原は承認欲求モンスターにとっては天国だった
が、もうだいぶ人々の目も肥えただろうし、今は俺程度ではだめかもしれない
nomadoor.icon
唐突に夏!!!!
hatori.icon
夏い!
湿度が高い、むわ~っとした暑さがやって来た
https://youtu.be/1g1lXfgH_XI
かわいい
teyoda7.icon
https://gyazo.com/6aa9d929dcd0b24cf789bf5f0d4227a2
個人プロジェクトのタイトルを絵文字で可愛くした
食べ物系もかわいいかも🍙🍔🍟
dokudami.icon
「3年前の今頃、初号機+今作+過去モデルallをラストシーンの作業用に並べて貰った時の1枚。」
コメント
📍5/19(金)~
コラボ特典情報📷👀
https://gyazo.com/34d24ac5fb429d6d96bbb22f25970ffb
nejimaki.icon
今日は熱くて夏バテみたいになってる。
meganii.icon
さいきん、朝ごはんとして鹹豆漿(シェントウジャン)にハマっている 豆乳スープなのだが、花椒の効いた辣油とのコンボがうまい おいしそう基素.icon
揚げパンの代わりに、焼きご飯と一緒に食べている
2023/05.icon